見出し画像

フランス革命を深く面白く知りたいなら #コテンラジオ を聴くべし!

こんばんは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。最近、クラシック音楽とヨーロッパや作曲家自身の歴史に興味津々です。

前回までのnoteで書いてきたクラシック音楽とフランス革命の関係。知れば知るほど、密接に関係しているんですよね。

前回までのおさらい「クラシック音楽×フランス革命」

歴史を知ることがクラシック音楽を知ることに繋がる

音楽鑑賞として、例えばベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」や、ドビュッシーの「花火」を音楽として聴いただけではわからないことが

フランス革命の歴史や、作曲家が生きた18世紀のヨーロッパの状況をしることで、ベートーヴェンがなぜ啓蒙思想に傾倒したのか、ドビュッシーはなぜ花火という標題を音楽にしたのか、その背景が見えてきます。

そしてクラッシック音楽がまさに全盛を迎えようとする18世紀はフランス革命がヨーロッパ中を震撼させました。

フランス革命を日本一面白く深く知れるポッドキャスト「コテンラジオ」をご紹介

でも例えばフランス革命についてWikipediaを読んだり、世界史の教科書を読み返したりしても、なかなか頭に入ってこない…

そこでご紹介したいのがコテンラジオ」(@CotenRadio)というポッドキャスト番組。株式会社コテンという福岡県にある歴史に関するデータベースを開発中のベンチャー企業の深井さん(@CotenFukai)とヤンヤンさん(@AcYang5)、そして福岡県の田川市でいいかねパレットという廃校利活用を行っている株式会社BOOK代表の樋口さん(@HiguchiKi)による、歴史キュレーションプログラムです。

実はこのポッドキャスト番組。2019年のJapan Podcast Awardsで大賞とSpotify賞をダブル受賞した日本一人気と面白さを兼ね備えたプログラムで、歴史上の偉人や英雄、事件、社会システムなどの歴史について面白く学べます。

今日はその中でもクラシック音楽との関係も深いフランス革命のシリーズをご紹介したいと思います。コテンラジオは、iTunesやSpotifyなどのポッドキャストとYoutube公式チャンネル(チャンネル登録者数8160!)で聴くことができます。

第1回:Want you! 市民のハートにレボ☆リューション

第2回:フランス革命が勃発した3つの理由

第3回:天才思想家にして変態紳士・ルソー

第4回:フランス革命 ― 民衆、最初の反抗!球戯場の誓い

第5回:フランス革命 ― ついにキレた民衆の大暴動・バスティーユ牢獄陥落!

第6回:フランス革命 ― 地に堕ちた王室への信頼

第7回:ルイ16世とマリー・アントワネット、ギロチンに散る

第8回:正義の化身!ロベスピエールによる恐怖政治・テルミドール9日のクーデタ―

第9回:戦争天才・ナポレオン!敵は、全欧州。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?