見出し画像

「なんとかなるさ!」精神で生きる人々




日本人は真面目な人が多いですよね。

「そうでもないよ。」
と思う人でも結構真面目だったりします。

私も真面目な面もあるけど、結構楽天的でもあります。


以前、アジアを旅した時に感じた心地良さの一つに「楽天的な考え方」がありました。


基本的に明るくておおらかな人が多い印象で、とびっきりの笑顔を見せてくれる人の多いこと!!

子供でも大人でも眩しいくらいの笑顔は人生を楽しんでいる感じがしました。

たくさんの人と話し、一緒に笑うのは楽しかったですねー♪

彼らの明るさの根底にある精神を教えてもらい、すっごくいいなと思いました!

タイでは「マイペンライ」精神。

インドネシアでは「ティダアパアパ」精神。

どちらも同じような意味ないで、

「問題ないよ!」

「なんとかなるさ!」

「大丈夫だよ!」

っていうのがメインの意味。

いろんな使い方と意味があるようだけど、基本はこの辺。


これをみんな満面の笑顔で言うのです。

「これ、大丈夫かな?」と心配になった時。

「遅れてる?」と気になった時。

「ごめんね。」に対しても。

キラキラした目と白い歯を見せて。


そして、タイ人のおじさんも、インドネシア人の男の子も、この精神はみんなが持っていて、自分達にとって大事なものであることを楽しそうに語ってくれました。


なんていい言葉だろう。

なんて素敵な精神だろう。


そうやって大抵のことには悩み過ぎずに前向きに乗り越えていく。

そこには明るさと強さがある。

肩の力も抜いていい。


生きていれば、辛いことも苦しいこともある。

乗り越えるのが困難な問題にも直面する。


その時は真っ暗な世界にいるように感じても、後から振り返ってみればなんとかやってこれたと感じたりもします。


辛い時、苦しい時でも、

心のどこかに

「なんとかなるさ!」

の精神だけは置いておきたいと思うのでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?