Nagi@ドイツでワイン醸造家

ワイン用ブドウ栽培とワイン醸造の専門家。 ガイゼンハイム大卒/ドイツで800年続くワイ…

Nagi@ドイツでワイン醸造家

ワイン用ブドウ栽培とワイン醸造の専門家。 ガイゼンハイム大卒/ドイツで800年続くワイナリーの中心メンバー。元ワイン無関係の会社員で決断力のある方向音痴。醸造用葡萄の栽培醸造エンジニアの視点から、ワインにまつわるブログ(https://nagiswine.com)も書いてます。

メンバーシップに加入する

ワインを中心に、学習や幅広い交流を目的としたオンラインコミュニティ。栽培や醸造、マーケティングなどにまで目を向け、皆で新たな視点を発見し、議論し、古くてなお新しいこの魅惑の液体に対する理解を深めます。新しい学びや普段知ることのないワイン造りの裏側に触れたい方はぜひ。 ■ サークルでできること 【愛好家 / ソムリエなど有資格者の方】 栽培や醸造の現場から生の情報を知れる ワイン造りへの疑問を造り手に直接質問できる 造り手の本音を知ることができる 教本からは知ることのできない現実を知れる 【造り手の方】 異なる栽培や醸造の方法を知れる 専門的な議論ができる 日本語だけでは知れない情報を知れる 世界中の造り手同士で交流ができる ここではNagiの考えていること、見ているものを伝え、議論しながら共に学ぶ仲間を増やしていくことを第一に考えています。 記事を読んだり教本の内容を暗記する以上にインプットとアウトプットのある学びを求める人向きのコミュニティです。

  • スタンダードプラン

    ¥1,500 / 月

マガジン

  • 醸造家の視ている世界

    サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけます。

  • ワイナリーの四方山話

    Nagiが日々、ワイナリーで働く中で感じたり考えたりしたことを時に短文、時に長文で気楽に綴る文章をまとめたマガジンです。こちらに収録されている記事の全文はメンバーシップへご参加いただくか有料マガジン「醸造家の視ている世界」をご購読いただくことでもお読みいただけます。

  • 活動の記録。時々、予告

    2024年、これまで拠点にしてきたドイツから日本に戻ることを決めました。 日本に帰国してから生きていくため、ワインを造っていくために調べたこと、知ったこと、考えたこと、行動したことなどを備忘録的に記録した記事をまとめたマガジンです。 記事はメンバーシップに参加してくださっている方にのみ限定公開です。

  • たゆたう泡沫のように

    水面にたゆたう泡沫のように、なにものにもとらわれることなく、その気の赴くままに

  • nagi's wineworld

    Nagi's Wineworld (https://nagiswine.com/) と連動したワイン用ブドウ栽培、ワインの醸造、ワイン関連の雑学記事を掲載しているマガジンです

最近の記事

ベト病が出た!

今年のドイツの天候がいつにも増しておかしい、ということは以前から書いてきました。最近も2021年の冷夏を思い出させるような気温の低さがあります。

¥1,000〜
    • 整理と決断のために、方針を見直す

      先日ご報告させていただきましたが、現在、日本に帰国する前提で次の動き方を考えています。今後、どのような形でワイン造りを続けていくのか、もしくは関わっていくのか、がテーマであり前提です。 このシリーズでは日本での活動をするべく悪戦苦闘するなかで、私が知ったこと、考えたこと、進捗などを備忘録的に記録していきます。

      ¥1,500
      • ナチュラルワインが好まれている理由に対する一考察

        ナチュラルワインが人気です。ワインにおけるこのカテゴリーはすでにブームで、一部ではすでに消費の方向性が「ナチュラルワインだから」ではなく、「話題だから」「人気だから」というものになっている側面もあるように思いながら市場を眺めています。

        ¥500〜
        • 2024年7月における畑の状況

          これまでに何度か畑の状態をレポートしてきました。今回はその内容をアップデートしていきます。

          ¥1,000〜

        ベト病が出た!

        ¥1,000〜

        マガジン

        • 醸造家の視ている世界
          ¥1,000 / 月
        • ワイナリーの四方山話
          ¥550 / 月
        • 活動の記録。時々、予告
          3本
        • たゆたう泡沫のように
          6本
        • nagi's wineworld
          25本
        • ワインあるある
          2本

        メンバーシップ

        • ようこそ!! (必ず最初にお読みください)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Turning the page to a new chapter!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お気軽にご質問をどうぞ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 小さなご報告。100点もらいました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ようこそ!! (必ず最初にお読みください)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Turning the page to a new chapter!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お気軽にご質問をどうぞ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 小さなご報告。100点もらいました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          ベト病が出た!

          今年のドイツの天候がいつにも増しておかしい、ということは以前から書いてきました。最近も2021年の冷夏を思い出させるような気温の低さがあります。

          整理と決断のために、方針を見直す

          先日ご報告させていただきましたが、現在、日本に帰国する前提で次の動き方を考えています。今後、どのような形でワイン造りを続けていくのか、もしくは関わっていくのか、がテーマであり前提です。 このシリーズでは日本での活動をするべく悪戦苦闘するなかで、私が知ったこと、考えたこと、進捗などを備忘録的に記録していきます。

          整理と決断のために、方針を見直す

          ナチュラルワインが好まれている理由に対する一考察

          ナチュラルワインが人気です。ワインにおけるこのカテゴリーはすでにブームで、一部ではすでに消費の方向性が「ナチュラルワインだから」ではなく、「話題だから」「人気だから」というものになっている側面もあるように思いながら市場を眺めています。

          ¥500

          ナチュラルワインが好まれている理由に対する一考察

          ¥500

          2024年7月における畑の状況

          これまでに何度か畑の状態をレポートしてきました。今回はその内容をアップデートしていきます。

          2024年7月における畑の状況

          今の時代、ワインは思われているよりも自由な飲み物となっている

          所要がありドイツの南、黒い森の付近まで足を伸ばしてきました。 現地ではちょうど地域のワイン祭りをやっているタイミングで、普段地域的な理由から見かけることのない、いくつかのワインを試してきました。 そんなワイン祭りで一際人気だったワインがあります。どんなワインだったか、予想がつくでしょうか。

          ¥500

          今の時代、ワインは思われているよりも自由な飲み物となっている

          ¥500

          やれることとやれないことを整理する 1

          先日ご報告させていただきましたが、現在、日本に帰国する前提で次の動き方を考えています。今後、どのような形でワイン造りを続けていくのか、もしくは関わっていくのか、がテーマであり前提です。 このシリーズでは日本での活動をするべく悪戦苦闘するなかで、私が知ったこと、考えたこと、進捗などを備忘録的に記録していきます。

          やれることとやれないことを整理する 1

        記事

          気がつけば、相当ダサい生き方をしている気がする

          最近の自分、相当、ダサいな、と感じる。 先日、今いるドイツから日本に本帰国することを決めた。もともとこちらの大学でワイン用ブドウの栽培学と醸造学を学んだらさっさと日本に帰るか第三国に移動するつもりでいたのに、なんだかんだと大学卒業後にこちらのワイナリーに働き口を見つけ、キャリアを積むという大義名分のもとダラダラと先送りしてきていた決断をよくやく下した格好だ。でも、その決断さえまだ迷っている。 帰国するのが嫌なわけではない。なんならさっさと戻りたい。そもそもドイツという国に

          気がつけば、相当ダサい生き方をしている気がする

          今の時代、ワインは思われているよりも自由な飲み物となっている

          所要がありドイツの南、黒い森の付近まで足を伸ばしてきました。 現地ではちょうど地域のワイン祭りをやっているタイミングで、普段地域的な理由から見かけることのない、いくつかのワインを試してきました。 そんなワイン祭りで一際人気だったワインがあります。どんなワインだったか、予想がつくでしょうか。

          ¥500〜

          今の時代、ワインは思われているよりも自由な飲み物となっている

          ¥500〜

          やれることとやれないことを整理する 1

          先日ご報告させていただきましたが、現在、日本に帰国する前提で次の動き方を考えています。今後、どのような形でワイン造りを続けていくのか、もしくは関わっていくのか、がテーマであり前提です。 このシリーズでは日本での活動をするべく悪戦苦闘するなかで、私が知ったこと、考えたこと、進捗などを備忘録的に記録していきます。

          ¥1,500

          やれることとやれないことを整理する 1

          ¥1,500

          澱の持つ抗酸化作用の使い方

          ワインの醸造中に発生する澱には酸化防止効果があるため、ボトル中に澱が含まれている濁りワインでは酸化防止剤を添加しなくてもワインが酸化から守られる可能性があることを書いた記事を公開しています。 特にナチュラルワインを造ろうとする場合、ろ過を行わず、酸化防止剤を使用しない関係上、ボトル内に残った澱が酸化防止機能を代行できるのであれば、メリットは大きくなります。一方で澱が吸着できる溶存酸素の量には限りがあること、澱の構成成分の観点から必ずしもボトル内に澱を残すことが品質管理上の利

          ¥500〜

          澱の持つ抗酸化作用の使い方

          ¥500〜

          ワイナリーの四方山話|枝の摘心問題

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥550〜

          ワイナリーの四方山話|枝の摘心問題

          ¥550〜

          説明コストとワインの属性

          ワインにまつわる説明コストを考えたことはあるでしょうか。説明コスト、といってもなにもワインを売る側の立場にいる人だけに限ったお話ではありません。ワインを買う側の立場にいる人にも関係してくるお話です。

          ¥500〜

          説明コストとワインの属性

          ¥500〜

          2024年の収穫を占う。畑の現状

          霜の被害や雹の被害、洪水の被害など、一部の生産地域の生産者にとって2024年はかつてないほどに厳しい年になりそうです。4月末にドイツであった大規模かつ深刻な遅霜の被害では、発生時点において100%の被害を受けたワイナリーもありました。 一方で、そうした被害のあった畑でも少しずつ、次の動きが見えはじめてきています。 前回の状態からさらに畑の様子がかわってきていますので、その様子をお伝えしたいと思います。

          ¥1,000〜

          2024年の収穫を占う。畑の現状

          ¥1,000〜

          シーズンのはじめにシーズンは本当に終わったのか|霜被害の続報

          4月23日未明、ドイツでは各地で夜間の大幅な冷え込みが確認されました。ところによってはマイナス8℃やそれ以下まで下がるという、まさに前代未聞の冷え込みとなりました。

          ¥1,000〜

          シーズンのはじめにシーズンは本当に終わったのか|霜被害の続報

          ¥1,000〜

          ここから先は水掛け論|テロワールとナチュラルワインを巡る議論に対する一考察、もしくは個人的感想

          先日、ドイツを代表するワインの生産者団体であるVDPが主催する大規模なイベントが開催されました。そのイベントで"Terroir vs. Natural"と題された興味深いパネルディスカッションが行われました。私自身は残念ながら仕事の関係で参加できなかったのですが、参加した方からのレポートを読んでみて感じたことを書いておきます。

          ¥500〜

          ここから先は水掛け論|テロワールとナチュラルワインを巡る議論に対する一考察、もしくは個人的感想

          ¥500〜

          ワイナリーの四方山話|環境が整い選択肢が増えると判断を間違う

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥550〜

          ワイナリーの四方山話|環境が整い選択肢が増えると判断を間違う

          ¥550〜

          発酵時における酸素の役割|ワインと酸素

          この記事ではアルコール発酵時における酸素の役割について詳しくみていきます。

          ¥500〜

          発酵時における酸素の役割|ワインと酸素

          ¥500〜

          ワインが似る理由、似ない理由。そこから見出すべきこと。

          複数の生産者が一同に介する比較的規模の大きい試飲会に参加することが年に数回あります。こうした試飲会は効率よく複数の生産者と会って話しながら彼ら、彼女らのワインを試せることが最大のメリットですが、もう1つの大きなメリットがあります。1つの生産地域に集中して複数のワインを短時間にほぼ同じ環境下で横断的に試すことで、その地域の特徴を理解しやすい点です。 ある生産地域の特徴を知る。これはそこに共通している特徴を読み取ることです。当たり前のように思われていますが、実際に同じ生産地域で

          ¥300〜

          ワインが似る理由、似ない理由。そこから見出すべきこと。

          ¥300〜