見出し画像

下着選びのポイント

下着類を総入れ替えしました。


衣服の整理をしていたところ、「そういえば、下着も衣服だよなー」と、前に購入した時を思い出してみると、約2年前だった。


新しく購入するのは洋服といった、外見に関わるものばかりで、下着のことはすっかり忘れていた。


前に買い替えた時から、もう2年も経ったのかと、時の流れのはやさを実感するのと同時に、目に映るものばかり考えて、毎日着用する下着は無頓着になっていたなーと。


外見ばかりではなく、見えない部分こそ整えることが大事なのではないか。そんなことを少しばかり思った。


今日は、2年ぶりに下着を総入れ替えした中で、私なりの下着選びのポイントをまとめてみたいと思います。





総入れ替えしたものがこちら


・パンツ/ワコール
・ブラジャー/ワコール
・ナイトブラ/ワコール


・キャミソール/無印良品


・サニタリーパンツ/無印良品



パンツ・ブラジャー・ナイトブラは、ここ6年ほどワコールのものを愛用。ナイトブラは、締め付け感が強いのは苦手なので、ワコールのナイトブラの程よいゆるさと生地感が気に入っています。


ちなみに、リンクを貼るのにAmazonで検索していたら、私が購入したお店よりも、Amazonの方が2,000円も安いことが発覚して、めちゃくちゃ萎えてます。笑

2着購入して8,800円税込とかだったんですけど、Amazonだと2,118円。2着で4,400円。半額の値段・・・(涙)


キャミソールとサニタリーパンツも買い替えました。キャミソールは、ユニクロのエアリズムを着ていたけど、今回は無印良品に。サニタリーパンツは、これまで無印良品のもので、今回もそのまま買い替え。



下着選びのポイント

①ブラジャーは採寸&試着する

ブラジャーを採寸せずに、自分の感覚で購入されている方がおられましたら、採寸することを強くおすすめします!笑

なぜなら、私も社会人になるまでは採寸せずになんとなくのサイズを購入していて、間違ったサイズをずっと着用していたからです。

実際、ワコールさんの調査によると、合わないサイズでブラジャーを着用していた人は半数以上だったというデータもあります。


それと、試着も大事です。同じサイズであっても、ブラジャーの形が合う合わないがあります。ですが、合わないサイズを身につけていても、その感覚が当たり前になっていて、それほど不快感やストレスに感じないのが実情だと思います。自分に合った下着を着用してはじめて、こんなに快適なのか!とストレスフリーを実感できます。


今着用しているものが、不快感やストレスの自覚がなくても、サイズが合っていないと、知らず知らずのうちに体はストレスを抱えているものだと思います。

下着は直接肌に触れるものなので、ここは妥協せず、こだわりたいところです。恥ずかしいとか面倒と言わず、採寸&試着はした方がいいと思ってる派です!



②肌触りがいいものを選ぶ

直接肌に触れるものだからこそ大事にしたいポイント。

今年から、ヒートテックをユニクロから無印に乗り換えました。無印のヒートテックの着心地がよかったので、この度、キャミソールも無印へ乗り換えました。

無印の魅力は、オーガニックコットンのところです。人口的に作られた化学繊維よりも、自然素材の方が肌触りがいい実感があります。



③気分が上がるものを選ぶ

これも大事にしたいポイント。下着は見えるものではないので、なんでもいいっちゃなんでもいい。ですが、見えない部分だからこそ、洋服では選ばない色を選んだり、自分の気分が上がるものを身につけるのは心地がいいものです。



以上が、わたし的下着選びのポイントになります。最初だけだろうけど、下着が新しくなると、気分がいいですね😁





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!







この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️