見出し画像

ついてなかった日

なんでもスムーズに事がうまく運ぶ日もあれば、なんかうまくいかなくて、ついてない日もある。


昨日は、あんまりついてない日だった。そんな日のことを振り返る。



🚗…


秋冬の服を買いにアウトレットへ母と行った。ついてなさを感じたのは、行き道のことだった。


何度も行っているはずなのに、なぜか道を間違えてしまった。遠回りになって、信号は長く感じるし、おまけにちょうど踏切にも引っかかった。


アウトレットが見えて、「ようやく着いた!」と思いきや、気持ちの焦りからか、これまた道を間違えてしまい、駐車場を通り過ぎてしまった。いつもよりも20分ぐらいロスした。ああ、ついてない。


アウトレットに着いて、お店を見てまわる。午前中に、欲しい服に目星をつけておいて、ランチをして、午後からは、目星をつけた服を試着して、買う・買わないを決めていく。それが、わたしと母のアウトレットルーティーンだ。


一通り目星をつけ終わったので、ランチにすることに。ランチは、いつも決めているお店がある。そのお店でのランチも楽しみの一つになっている。


到着時刻も20分オーバーしていたので、いつもよりランチの時間も遅くなり、お腹も空いていた。それでも、いつもの’’あれ’’が食べれることをモチベーションにお店まで向かう。


・・・まさかの閉店していた。辛すぎる。ここ何年もアウトレットに来ているけど、その間はずっとあったのに。いつもの’’あれ’’を食べる気分だったのに。。。


「なんか今日、ついてないなぁ(笑)」と母と話をしながら、仕方なく他のお店を探した。


台湾料理屋さんにした。初めて入るお店なので、美味しいかどうかはわからない。「ここが美味しくなかったら、ほんとに今日はついてないよね」と母が言った。


たしかに、道を間違えて20分遅れて到着することになるわ、楽しみにしていたお店が閉店しているわで、何かとついていない。


でも、こういう時にわたしが思い浮かべる言葉がありまして。



「もっといいものに出会えるかもしれない」



これです。道を間違えて20分遅れて到着したけど、そのタイミングになったことで、出会える服があるのかもしれない。いつものお店が閉店して、違うお店になったけど、美味しいご飯屋さんに出会えるかもしれない。


人は、いつもと違うことをする時、つまり変化する時は、ネガティブに考えがちです。これは、人間に備わっている生存本能とかで、そうなっているのだと思います。でも、生存本能に忠実に従っているだけでは、なかなか変化することができません。


だから、ついてない出来事が起きることで、変化を促そうとしているのかもしれない。そして、それは、うまくいかないかもしれないけど、もしかしたら、今よりももっと良くなるかもしれない。


そうは言っても、わたしも、いつものと同じ日々を過ごすことを好み、変化を嫌うタイプの人間です。


ですが、変化することで、「さらによくなった!」という経験をしたことをきっかけに、ついてないことや、変化を促された時は、「もっとよくなるかもしれないし!」と考えるようになりました。


簡単に、そのきっかけについてもお伝えしておきますと、それは、長年通っていた美容院を変えるか、変えないで迷っている時のことでした。


今の美容院も気に入っているけど、ちょっと変えてみたい気もする。でも、それで変な髪型になっても嫌だしなーと、いつも通り変えない方向で、友人に話してました。すると、


「でも、もっとよくなるかもよ?😏」

と友人が言ったんですね。


その言葉に背中を押されて、いつもと違う美容院に行くと、結果的にいい感じになったんですね。たまたまうまくいっただけかもしれませんが、その時から、変化に対してネガティブに捉えがちだったのが、「もっと良くなる可能性」にも目を向けられるようになりました。


いたってシンプルなポジティブ思考ではありますが、そんな感じです。


昨日だって、台湾料理も美味しくて、「次来た時は、ここもいいね」ということになったし、わたしも母も気に入った服を購入できたので、やっぱり、そういうことなんですよ!😁





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことをまとめた1冊になっています。

途中までは、無料で読めるようになっているので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!真心込めて書いた1冊なので、個人的には自信作となっております(笑)








最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️