見出し画像

理想の暮らしから、理想の社会へ

この前の休日は、天気がものすごく良かった。これは昼間に散歩したら気持ちいいだろうなと思い、お昼ご飯を食べた後に散歩をしました。


思った通り、最高の気候で、天気がいいとこんなにも散歩は気持ちいいものなのかと、すごく嬉しくなりました。天気がいいって最高だな。


そんなことを思いながら公園を通ると、ベンチでお昼寝をしている人がいました。その姿を見て、すごくいいなって思ったんです。自分が理想とする社会ってこういう社会だよなあと、理想の社会がぼやぼやとイメージできました。自分の範囲だけで思い描いていた理想の暮らしから、それが社会に広がった感覚。



私が考える理想の社会とは、好きなことができる社会です。


例えば、朝から珈琲を淹れる時間があって、天気がいい日は散歩をする。公園に行くと、ベンチでお昼寝している人や楽器を演奏する人、ダンスを練習している人がいる。夜ご飯は家族みんなで食べる。温かいお風呂に入って、読書をして寝る。


こういう時間の過ごし方が、仕事の日とか休日とか関係なく、好きなことができる社会。仕事の日だって、朝から珈琲を淹れるぐらいの時間はあっていいはずだし、今日はこんなに天気がいいから、ランチの後ににちょっと散歩に行ったり、昼寝したっていいはず。寝る前に今日の1日を振り返ったり、読書をする時間があったっていいはずです。「自分が好きなことをする時間は休日に」なんて思っていたら、生きるために働いているみたいで楽しくありません。


1日の中に自分が好きなことをする時間(余裕)があるかどうか。それってすごく大切なことだと思います。でも、日本で働いていると、朝は出発ギリギリに起きて朝ごはんを食べる時間もなく身支度をしてバタバタと出掛ける。昼休憩も、パソコンと向かい合って作業をしながら、お昼ご飯を食べる。残業をして帰りは遅くなり、家族と食事の時間が合わず、一人で食事を済ませる。で、休日は、その疲労を回復するために昼まで寝るとか。なんかそんなイメージです。


自分の好きなことをする時間がないぐらい、毎日頑張って働かないと生活できない社会は嫌だなと思います。1日の中に好きなことをする時間があって、そうやって過ごしても、普通の生活ができる。ご飯を作る時間があって、毎日手料理の美味しいご飯を家で食べる。身につけるものだってブランドものじゃなくていいんです。屋根があって暑さと寒さを凌いでくれる家で暮らす。そんな生活です。


別に贅沢な暮らしがしたいわけじゃないんです。私が望んでいるのは、贅沢をするためにお金をたくさん稼ぐ暮らしではありません。1日の中に自分が好きな時間を過ごすことが私にとっては大事です。


みなさんの理想とする社会はどんな社会ですか?😁




この記事が参加している募集

#散歩日記

9,933件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️