見出し画像

恵方巻きを食べた日

2月3日。今年も恵方巻きを美味しくいただきました。


昨年もそうだったけど、近所のお寿司屋さんで母が買ってきてくれた恵方巻きと母の手作り茶碗蒸し。


恵方巻きも茶碗蒸しも、家ではこの時期にしか食べないから、テンション上がる。それを楽しみに1日を過ごして、今年も美味しくいただけたことに感謝。


いつもは食べないものを食卓でいただくのは、特別感を感じられます😁


だからこそ、節分・バレンタイデー・クリスマスなどなど、1年の行事ごとに全力で乗っかることは、暮らしを楽しむことに繋がると思っています。


今後、会社員をやめて、時間も場所も自分で決められる働き方ができるようになったら、節分の日は、自分で恵方巻きを作ったりしたい。


特別感を感じるためには、たくさんのお金を使う必要はなくて、自分で創っちゃえばいいんです。創作の趣味は、満足度の高い最強の趣味だと思っています。


自分で創ることができれば、創るための材料費はかかるけど、お店で出来上がったものを購入するよりかは、安くなります。


そして、何より楽しいです。なにを創ろうか、どうやって創ろうか、創る時間、完成したものを楽しむ時間、周りの人に喜んでもらえたり・・・。創作に関わるすべての時間が、ワクワクして、日常を彩ってくれる特別な時間になります。



1年後の節分の日は、どうやって過ごしているだろうか。

今年の同じかな。ガラッと環境が変わっていたりするのかな。


ここ最近は、そんな未来が楽しみだったりします。いい感じです。


思い描いた通りにいかないことの方が多いだろうけど、理想の暮らしを実現するために、自分のペースで一歩ずつ進んでいきたいと思います😁




おまけ

母が作ってくれた
梅こぶ茶が美味しかった!

・梅干し1:個
・塩こんぶ:適量
・福豆:3粒ほど
を湯呑みに入れて、お湯を注げば完成です!

簡単に作れて、厄除けにもなるらしいです👹




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️