見出し画像

プラマイゼロどころかマイナス過ぎる日々

プラマイゼロどころかマイナス過ぎる日々で、最近かなりのストレスが溜まっている。


我が家は、父母私の3人暮らし。1月上旬に父が痔の手術をした。手術は無事に終わり、その後10日間は様子見で入院していた。


父が入院している10日間は、正直言って最高だった。母と2人で過ごす生活はストレスフリー。仕事が終わって、会社から帰宅するのも楽しみになるほどに、快適な10日間を送っていた。


ちなみに、住まわせていただいている身ではあることは重々承知の上で、はっきり言わせたいただきますが、私は父のことが嫌い。笑


家に居てもなにもしないところ、「そんなに心配されたいの?」ってほどに、事あるごとに体調不良を訴えるような素振りをするところとか。


私も大人になって、自分で色々とできるようになったからこそ、子供の頃とは見える世界が変わって、そういった父の行動が目に付くようになったんだと思います。


実家暮らしが長くなるほどに、父への嫌悪感は増していっている気がする・・・笑


そんな父が入院中だった10日間は本当のストレスフリーで快適だった。夕食の食卓もいつもより会話があって、母もいつもよりご機嫌だった。


そんな快適ライフが終わり、父が退院して家に帰ってきた。今までプラスだったのがゼロに戻るだけ。そう思っていたけど、甘かった・・・・。


退院後の3日間は、在宅勤務にするとのこと。まあ、数日なら許容範囲。そう思って数日は耐える気持ちでいたが、それも甘かった。


まだ会社に行ける状態ではないとことで、在宅勤務を延長。まじか、、、。


ようやく会社に出勤したと思いきや、やっぱり体調が優れないとのことで、再び在宅勤務。1月中旬に退院してから、この半月ほどその繰り返し。


いつになったらいつも通りに出勤できるんだよ!!!プラマイゼロどころか、マイナスもマイナスだった。


体調が優れない人のことをこんなふうに思うのは良くないことはわかってます。そうはいっても、父の家での様子を見ている限り、体調が悪いようにはあまり見えないんですよね。


だから、会社に出勤できるのに、ほんの少しの体調不良をいい理由に、在宅勤務にしているようにしか見えないんですよね。本人しかわからないことなので、なんとも言えませんが。


私のせっかくの休日。今日も、リビングに父が居ると思うと、せっかくの休日も休んだ気がしない。しかも、生理前とタイミングも重なって、余計にイライラが止まらない。


こんな愚痴をnoteに書くのもどうかと思うのですが、たまにはこういう日も書いてもいいかなと。笑



でも、このまま終わるのもあれなんで、最後はポジティブに!


どうしようもないストレスが溜まった時の思考転換法。


自分よりもしんどい状況にいる人のことを考える。




あ、父のことじゃないですよ。父の体調不良に寄りそうほどの余裕は、今現在の私は持ち合わせていないので。


自分よりもしんどい状況にいる人、それは母ですね。


母に、私が感じているストレスを伝えると、母は専業主婦なので、会社で働く私よりも家に居る時間が長い。その母が、「ここずっと休んだ気がしない」と言っていた。


そりゃそうだよな。ずっとリビングに父が居るんだから。ああ、母の気持ちなら痛いほど共感できる。母のストレスを考えたら、私のストレスなんて小さなものか。


そう思って、今日も父が家に居る休日を、できる限りストレスを溜めないように過ごしていきたいと思います!




おまけ

夫が家にいるのが苦痛なのは、熟年夫婦あるあるだと思うんですね。家庭内別居っていう言葉もあるぐらいですし。

だとしたら「一緒に居る意味ってなくない?」と母に聞いてみたんですね。

すると、「(夫が)居る前提でそう思うことだから。居ないことを前提には考えられない」と言っていました。

伝わりますかね?笑

夫婦ってそういうものなんですかね。

結婚をしたことがない私には、なんとなくわかるようなって感じです。でも、なんかちょっと素敵かもって思いました。





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,359件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️