見出し画像

晴れの日も雨の日も#274 再びの、最近のこと

最近の小ネタシリーズ第3弾。

1.ダンナのいっき働き

先週、細君が友人との旅行に出かけた。よし、おらん間にいっちょ頑張ってエエとこ見せたるか!と思い立って、朝から庭の草刈りをやった。
いつもは二人で約1時間。一人でやると当たり前だがその倍の2時間弱かかる。隣家に侵入しそうになっている枝や草も伐採。結構な重労働である。

最後は力尽きて、刈った残骸を一部回収しきれずに撤収。
シャワーをして、昼前からビールをイッパイ。しばらくはグロッキーだった。翌朝、あちこち身体が痛い🤭🤣 

そういやオフクロが昔言っていた。
「ダンナのいっき働きじゃアカン」
いや、おっしゃる通り。普段からコツコツやらんといかん。
なにかの拍子に急に思い立って、やりだしたら徹底的にやらんと気が済まん、というのはコーちゃんの悪いクセ。

ところで、これってオフクロ語?世間でも言うのかしら?と思ってネットを検索してみたら、「旦那の一気働きは鬼も叶わぬ」という言葉がある模様。鬼と勝負をする気は毛頭ないが、翌日の日常生活に支障を残しているようでは、お話になりませんなー🤭🤣

2.カエル

しばらく前から拙宅近傍でカエルが鳴き始めた。
カエルの子供はオタマジャクシ。オタマジャクシは水の中。ところが拙宅付近には池もない。一体どこで生まれ育つのか???
この辺りはもともと植木の町。今でも植木畑が点在する土地柄で、農水用の用水路はあるが、流れが結構急で水草もない。とてもじゃないが、カエルが卵を産み付けるような感じは皆無。が、毎年この時期になるとカエルが鳴く。梅雨に入ろうかという頃。田植えが間近の頃。もちろん誰かが飼っていて放すのではあるまい🤭🤣 
カエルはどこから来るのか?帰るところはあるのだろうか、などとつまらぬオヤジギャクが言いたいわけではない🤭🤣

カエルと言えば、子供の頃両親の出生の田舎に行くと、近所の女の子がカエルをつぶして紐に結んでザリガニ釣りをしていたなあ。ビビリであかんたれの少年コーちゃんは、普段は可愛らしいその子のことをお化けでも見るような眼で見ていたっけ🤭🤣

3.年年歳歳花相似たり

中国唐代の詩。歳歳年年人同じからずと続く。毎年時季が来れば同じように花は咲くが人の心は移ろいゆく、という人の世の儚さを詠ったものだ。ところが拙宅のアジサイ、前までたくさんの花を毎年咲かせてくれていたのだが、この2・3年、急に咲かなくなった。今年も2輪程度のつぼみしかない。どうしたアジサイ??ひょっとしてコーちゃんの日頃の行いが良くないせいか。むむ。思い当たるフシも。。。 いえ、ありません(キッパリ🤭🤣)!

4.ブッダとかキリストとか

noteがきっかけとなって、ちょっとした意見交換の場と御縁ができた。私にとっては傾聴の訓練の場で、月1程度のペースでネット参加している。
先週土曜日は「聞かせたい・話したい・伝えたい」がテーマだった。
「ブッダ・キリストが得た境地は、弟子や取り巻きがそれの伝播を図ったのであって、ご自身はそれを『伝えたい』とは思っていなかったのではないか」という意見が出た。
そこから私は「ブッダやキリストは自分の得たものについて、これが真実だ等の自己評価も価値判断もしていなかったのではないか、それこそがホンモノで、何かを伝えたがっている自分はハナクソみたいなものじゃないか」という気づきを頂いた。
いや、もちろん私がブッダやキリストになれるわけもないのだが🤭🤣


大した事ない話ばかりですが、実は日常の身の回りにいろんなことがゴソゴソあるもんです。ぷぷぷ🤭

アジサイは不作でも、バラは今年も年年歳歳花相似で満開に

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之
コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
本メルアドは皆様の「心のゴミ箱」でもあります。グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にお寄せ下さい。しっかり受け止めます。「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です。
隔週金曜日メルマガ配信中。購読登録はこちらから過去記事はこちら

<予定(但し、臨時差し替え頻発😂)>
#275 【創作SSタケおじシリーズvol.23】あえて逆から
#276 【創作ボヤキ】結局。。
#277 最近心に残ったこと
(続く)

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?