見出し画像

錫食器で始める朝ごはん習慣

はじめまして。NAGAE+(ナガエプリュス)公式オンラインショップスタッフ、斉藤です。これまで接客をメインにお仕事していましたが、この度note更新を小林とともに、担当させていただく運びとなりました!接客経験を活かし、お客様目線で商品豆知識など、小林とはまた違った視点で記事を書けたら…と思っております。

突然ですが、皆さんは朝ごはんを食べる派ですか?
朝ごはんを食べる習慣は、栄養バランスを整え、生活リズムや心の健康と密接な関係があると言われています。さらに、社会人としては能力を午前中からしっかり発揮するためにも大事な時間ですね。

#ていねいな暮らし を目指す私ですが、朝ごはんを食べる習慣はまだまだ修行中の身。普段はヨーグルトやちょっとしたパンなど食べれば良い方という有り様です。朝ごはんの習慣を身につけたいなぁと考えていた時に、新発売の錫タンブラーの話を聞きつけました。

何事にもカタチから入ることが好きな私は、ランニングをやるとなればウェアを買い、お弁当を作ろう!と思えばお弁当箱にこだわり、新年度となれば新しい文房具を用意…そんなタイプなのですが、ちょうど良く、生活に取り入れることが出来そうで、朝ごはん習慣の助けになりそうな製品に期待が膨らみます。

さて、どんな食器なの?と思えばこちら!

画像1

【《錫の酒器》Ordi(オーディ) シリーズ】Ordi(オーディ)は、機能的でニュートラルな錫製酒器のシリーズ。‘酒器’とは言っていますが、朝ごはんからお酒の時間までオールマイティにご利用いただきたい、日常生活に寄り添う食器です。

先行して発売している猪口、片口のシリーズラインとして、タンブラー、ビアタンブラーが先日、発売にいたしました。
猪口、片口もころんと丸いフォルムで心をくすぐるアイテムなのですが、より日常使いし易い商品ということで、私の生活でも取り入れやすそうです。

早速朝ごはん習慣を始めてみよう!と朝食準備です。おしゃれなカフェで購入したバケットサンドと用意したカフェラテをOrdiタンブラーに入れて、準備完了。

画像4

《錫の酒器》Ordi タンブラー

錫食器って重量感があったり、飲み口が厚めだったり…。特別な時は良いけど、日常使いを本当に出来るだろうか?と不安もありながら…朝ごはんをいただきます。

まずはカフェラテを一口。ちょうど良く冷たくて、目が覚めます!タンブラー自体も持ちやすく、重さはさほど気になりません。口当たりも滑らかで、持ち歩き用タンブラー等を使い慣れている方なら飲み口は薄く感じるくらいです。
特に気に入ったのは、カフェラテが適度に冷えていたために器にもひんやり感が伝わり、朝食の最中丁度良い温度で飲めたこと。味わいもガラスや陶器のグラスで飲むときよりまろやかになったような…?(錫はイオン効果が高く、飲み物の味をまろやかにすると言われています。)

う~ん、錫の器…思ったより日常使い出来そうです。洗い物をするにも、金属だからこそ割れない安心感は、朝の忙しい時に嬉しいポイント。
お昼ごはんなら、冷えたお茶やジュースに。(スタッフ豆知識によると、100%オレンジジュース等を錫食器で飲むと角が取れてより美味しく感じるそう。)夕食のお酒に合わせるなら、予め冷蔵庫で冷やしたビアタンブラーに冷えたビールを。鋳物ならではの質感により、クリーミーな泡が立ち上がります。

画像6

画像5

《錫の酒器》Ordi ビアタンブラー


画像3

タンブラーを冷やしてアイスやフルーツ等、デザートを入れても◎。写真はヨーグルトを入れてみました。

そして何よりのOrdiシリーズの良さはそれぞれをスタッキングして収納が可能なことです。

画像5

上から、ビアタンブラー、タンブラー、片口がスタッキング。

それぞれを単品で重ねることも可能で、食器棚に仕舞っても邪魔になりにくい仕様です。毎日使うものだからこそ、使い易さにこだわって作られています。もちろん、お祝い事があった時には料理を引き立てる、シンプルなデザインです。多様なシーンでお使いいただける錫製酒器シリーズOrdi(オーディ)を、ご自身の生活に取り入れてみませんか?父の日用など、感謝の気持ちを表す贈り物にもお勧めです。

それではまた、ご感想やご質問等もお待ちしています。

斉藤

商品についてのご質問や、その他 疑問点にも答えていきたいと思います。
ご質問やご意見、ご要望は以下のメールアドレスにお送りください↓↓
shop-web@nagae-plus.com


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

#私の朝ごはん

9,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?