見出し画像

個人的な最近の俳句④:直感と願い

あまり俳句と関係ないかもしれませんが、最近思う2つのことです。
1つめは「直感」。
つくづく俳句でも、生活その他でも同じだなあと思うのが

「思い込みのクセが強いと、肝心な時に“直感”がはたらかない」

あるラジオ・パーソナリティの言葉です。

私が師事しているヨーガの先生も
「自分はこうだ、こうあらねばならない、という考えを外したときに新しい体と心に出会える。その結果、変わっていける」というようなことを常々仰っています。

「見たいものしか見ない
聴きたいことしか聴かない」

日常に心が摩耗していくと、しばしば陥りがちなループ(精神が新しい経験を拒否する)。

でも、本当の感性の発見や新しいステージへのブレークスルーは
自分の「思い込みのリミット」が外れた「直感」が動いたときにやってくる。
その時に新しい風景や体験がやってくる。感性は更新される。

直感は、いつ、やってくるかわからない。
だから、心にいつも少し空白をつくって
ぼーっと「待つ」。
それが意外と効くのではないか。

それが今の自分にとっては必要だと思うこの頃です。
俳句創作でも日々の生活でも。

2つめ「願い」。
私は現在の状況や精神状態等がキツクなったとき
「こうなればいいなあ」と数日ほど思ったことがあります。
ものすごく強く願ったというわけではないのですが、何度も何度もそのことを思った。
そうしたら、そのとおりのことが実現したことが何度かあります。
特にお仕事、本業も俳句関係も。
本業では有期契約で働いていたころ「こういう仕事したいなあ」と数日思っていたら、最終日に条件ピッタリの募集が! 即応募したら、とんとん拍子に決定。

俳句関係では「●●で講師をしたいなあ」と思っていたら、年末のそれこそ仕事納め間際に●●さんから連絡を頂き。こちらもすぐに話が進み現在に至る。

などなど。

ある本のことを考えつつ電車に乗ったら、目に入った社内吊広告がその本の宣伝とか、そういうことが割とある私。

「偶然じゃね?」
そうかもしれません。

でも、偶然でもこういう「めぐりあわせ」は大事にしたい。
そして、感謝したい。
そのことで「心(脳)の風通し」がよくなることもあるのではないか、と思うのです。
呼吸法により体の血液循環が良くなって、代謝が上がり筋肉の状態も正常になり姿勢が良くなるように。

風通しがよくなることで結果的に
俳句を生み出しやすくなったり
人と共に豊かに暮らしていけるように。
そんなふうに一日一日をおくりたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?