記事一覧

三井寺弁慶力餅

蕎麦屋近くの三井寺のお土産屋で弁慶力餅とやらを購入。 団子にきな粉と豆粉が大量に掛けられている。 『団子を食べた後、残った粉をご飯にかけておはぎ風に、 牛乳やヨー…

bluebayou
1年前

比叡山ナイトウォーク

延暦寺会館に無事ゴールし温泉に入り解散。 始発のバスに乗るまで時間に余裕があり境内を散策した。 根本中堂には入らなかった。4年後の完成を待ちたいと思う。 油断大敵…

bluebayou
1年前
3

麺をもとめて〜滋賀編〜

比叡山ナイトウォーク(千日回峰行1日体験)を終え、再び坂本エリアに戻ってきました。鶴㐂そばという暖簾は比叡山境内にも見かけましたが、経営者が違うそう、本家は手打ち…

bluebayou
1年前

麺をもとめて〜京都編~

昆布のプロが生み出すラーメン店。 10席限定(1日3回転)で、ラーメンが運ばれる前に昆布ショーが行われます。昆布の産地や違いについての講義のあと、利尻、真昆布、羅臼(ラ…

bluebayou
1年前
1
三井寺弁慶力餅

三井寺弁慶力餅

蕎麦屋近くの三井寺のお土産屋で弁慶力餅とやらを購入。
団子にきな粉と豆粉が大量に掛けられている。
『団子を食べた後、残った粉をご飯にかけておはぎ風に、
牛乳やヨーグルトに混ぜて食して下さい』と、フードロス対策のためのアドバイスが挟まれていた。
甘い餅に目を輝かせる息子へ、お土産に買ったのに
『ダイエット中』との事で食べてくれず冷凍庫に避難させるというオチ。
子供は親の思い通りにならないからこそ子育

もっとみる
比叡山ナイトウォーク

比叡山ナイトウォーク

延暦寺会館に無事ゴールし温泉に入り解散。
始発のバスに乗るまで時間に余裕があり境内を散策した。

根本中堂には入らなかった。4年後の完成を待ちたいと思う。
油断大敵の語源だという『不滅の法燈』が現在も灯されている。

麺をもとめて〜滋賀編〜

麺をもとめて〜滋賀編〜

比叡山ナイトウォーク(千日回峰行1日体験)を終え、再び坂本エリアに戻ってきました。鶴㐂そばという暖簾は比叡山境内にも見かけましたが、経営者が違うそう、本家は手打ちにこだわった麺づくりなのだとか。
何よりこの建物の中が見たくて訪れました。

建物は国の登録有形文化財で、その重厚な内装に負けていない趣のある掛け軸や中庭を写真に収めたかったのですが、店内は満員…うろつく勇気はありません。

創業者は比叡

もっとみる
麺をもとめて〜京都編~

麺をもとめて〜京都編~

昆布のプロが生み出すラーメン店。
10席限定(1日3回転)で、ラーメンが運ばれる前に昆布ショーが行われます。昆布の産地や違いについての講義のあと、利尻、真昆布、羅臼(ラウス)という3つの昆布だしのテイスティングを行いました。

かえしや醤油やオイルを使用せず、昆布の旨味を最大限生かしたというスープ。麺にも昆布が練り込まれている様です。スープだけになったら追い昆布で味変を楽しませてくれました。予約必

もっとみる