見出し画像

比叡山ナイトウォーク

大行満大阿闍梨さまへの道
随分まえにテレビで観た比叡山の『千日回峰行』に憧れ、1日回峰行体験に参加
私はこの日の為にトレーニングをしていたのだと思える
お世話になる宿坊『延暦寺会館』
(WI-FI完備。琵琶湖を一望する温泉あり。備品にありがちなリンスinシャンプーではなくアロマなんたら、基礎化粧品類も充実。布団は羽布団。併設のカフェには梵字テラミスと呼ばれる銘菓(ティラミス)がある)
非食(ひじき)と呼ばれる精進料理の夕食
隣人との会話も慎まないとならない、修行のスタートです。
(それにしても手の込んだお料理の数々)
2:00出峰
下山からスタートという登山行程
結構な傾斜を降りていく
修行僧が京都御所(真ん中の森)に向かい、世界の安寧を祈る場所
美しい夜景にぼんやりする
(でもでも1200年前は闇ですね?)
4:30 横川『恵心堂』に到着
このような要所要所で般若心経を唱える
急ぎの場所は二拍手をし迅速に祈る(寺でも二拍手)
日吉大社の奥宮
神社であるが関係なく般若心経を唱えた
神仏関係のない作法に大らかさを感じる(伝える事が最重要)
琵琶湖と坂本の街を一望する日吉大社の奥宮でご来光を拝む
6:00 比叡山山麓、坂本エリアに到着
志賀院門跡で朝食が配布された
(食事前と食事後に唱える言葉は箸袋に書かれているし、カロリー0のスポーツドリンクも)
帰りは滋賀県側から比叡山へ登る
アップダウンが心地良い爽快な山道
千日回峰行の主要拠点『無動寺明王堂』に到着
家に帰ってきたような気持ち
修行僧は7年掛けて地球一周ほどの距離を歩いた後、この堂で9日間の
断食・断水・断眠・断臥の4無行を行う
踏み馴らされた安全な登山道は
修行僧達の道普請(メンテナンス)によるもの

延暦寺会館に無事ゴールし温泉に入り解散。
始発のバスに乗るまで時間に余裕があり境内を散策した。


比叡山には妖怪が居るらしい
『なすび婆』
音声案内のQRコードがあった
天台宗ゆかりの高僧の肖像画と木像が並ぶ大講堂
大改修中の本堂(2027年完成予定)

根本中堂には入らなかった。4年後の完成を待ちたいと思う。
油断大敵の語源だという『不滅の法燈』が現在も灯されている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?