見出し画像

パリ滞在記!COUCOU PARIS part4-3、Top写真はパリ10区の”サンマルタン運河”、 ちょうど今の時期、運河の両端に人々が座って涼をとります。

割引あり

*撮影はCanon IXY DIGITAL 3000 IS」、まだiPhoneは所有していなかった。

2008年から2017年までの9年間で7回渡仏し、パリのアパートを借りて暮らした日々をまとめて「COUCOU PARIS」という題名の電子本を出版しました。
part1 2008年はこちら= 
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XTWQN9R
part2 2010年はこちら=    https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXG2BDKHPPart3 2011年はこちら=    https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW6LJXYD

part4 2年後、6月のパリは気候変動の嵐に巻き込まれていた。なんと初日から土砂降りの洗礼に遭ったのだ。そもそもパリジャンたちは傘を持たず傘をささない人たちだったのに。しかも雨が降り始めたら、いずこからか傘売りが街中に出現!

なお「COUCOU クークー」というのは鳥のカッコウの鳴き声。子どもを呼ぶ際にもよく使う呼びかけです。「やあ!」とか「こんにちは!」という意味あり。パリのあちこちの街角で聞こえてくる COUCOUの響きを2013年の25日間の滞在から拾っていきます。

*滞在1日目・滞在2日目はこちら=https://note.com/nabetsuma/n/n8efc060f0fe6
*滞在3日目・滞在4日目はこちら= https://editor.note.com/notes/n4cf44867141d/edit/

滞在5日目

前回2011年に見つけて美味しかったキッシュ専門店の「タルトクルジェ」、11区に移転していた。今日は月曜日だったので、一応電話をしてからランチに出かけた。(パリの食堂は月曜日のランチがお休みのところが少なくない)

最寄駅のLedru-Rollinから数分歩いて到着したが・・なんとシェフが急病で帰ってしまったとかで店内で食べられないうえ、持ち帰り用のキッシュも3種類しかない、とのこと。そのなかで惣菜系で魚介類が入っていないのは「人参とシトロン」のキッシュのみ。6.5€。

ありり、店内で食べて6.5€と書いてあったので、テイクアウトならもう少し安くなるのでは?と聞いたら「同じです」との返事。どうも付加価値税、店内飲食の税率が下がってテイクアウトと同じになったらしい。税金が下がることもあるのね?

take outのキッシュ、日本だったら絶対にone portionがこの半分だな・・
Ledru-Rollin駅そばで、2012年バゲットコンクール3位だったパン屋でバゲット1本ゲット。

上のバゲットを焼いたパン屋はBoulangerie AUDOUなのだが・・すでに閉店・・
フランス人の食の中心であるパン屋が閉店なんてどうゆうことなの?と思うが、
今年になってパリど真ん中の最老舗パン屋が閉店すると日本でも報道されていた。

##この先は有料ページになります。「Xでリポスト」により無償で読めます! タルトクルジェのレシピ本紹介やパリで一番美味しいと呼び声高いレバノンサンドにも挑戦。とっても楽しく美味しい記事が満載なのでぜひ読んでみてくだされ〜 
SNSプロモーション機能(ポストをリポストして購入)についての方法はリンク先でどうぞ=

ここから先は

1,562字 / 13画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?