見出し画像

オンライン留学の授業に関するあれこれ!

前回は、1.金銭面の観点からオンライン留学のメリットをシェアしました!!
コスパ最強じゃん!ってなるのでぜひ読んでみてね!

今回は、2. 精神面と3. 授業の観点からお話していこうと思います!

2. 精神面

オンライン留学は心的安全性が高い!!

留学して、英語力伸ばしたいけど、勇気出ないな、やっていけるか不安だなと思っている方も多いのではないでしょうか。

オンライン留学だと、
日本にいる家族や友人と離れなくて済む、日本食を食べられると言った点はもちろんなのですが、

パソコンのスクリーンという1枚の壁があることによって、
他のクラスメイトからの視線や、反応があまり気にならないため、
心的安全性の高い状態で発言することができるような気がしました!!

また、パソコンのスクリーンに守られているということは、マインド面だけでなく、実質的にもいいことがあります!

それは、ワードなどに発言したい内容をメモしておけば、そのメモを読みながら発言したりプレゼンしたりしても、メモを読んでいることがバレない?ということです!!

ずるくない?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、話したいなと思うことを授業前にワードなどにまとめるというプロセス自体にも意味がありますし、ワードにメモがあるという安心感が自信を持った発言にも繋がります!!

私は、いかにも英語話せます風を装いたくて、ばっちり予習をして、カンペを作って授業に臨むようにしていたのですが、フィードバックを見返していたところ、はい、バレてます。「彼女は事前に質問に対する回答を準備し、それを流暢に表現していました。」と書かれていたことに気が付きました。
She often had prepared extensive responses to questions, which she expressed fluently.

あちゃー。
身の丈に合わないことをし続けるのも疲れちゃうので、バレているくらいが可愛げあっていいよねってことにしておきましょう。

3.授業形態


これは、オンライン留学のメリット?というよりかは、コロナによって生まれたオンラインシステムの恩恵かもしれないですが、、
論文などを読む際に、PerusalというCELOPオリジナルのシステムを使って、みんなで質問や考えを共有しながら読んでいくことのできるシムテムが個人的には好きでした❤️

疑問に思ったことを質問を投稿すれば、投稿を見たクラスメイトが答えてくれます!小説や論文に対して即興で自分意見を言うのは難しいけど、このシステムでは授業時間外にじっくり考えて記入することができるので、自分の思考も深まるし、アイディアを相手に分かりやすく伝えることができます!!ちなみに、リーディング&ライティングの授業では”Diary of a Young Girl”と”Scarlet Letter”という小説をこのシステムを使って読み進めました。

そして、これもオンライン留学の特徴ではないのですが、CELOPの授業はフレキシブルに生徒の意見を授業に取り入れてくれることはもちろん、個人の興味関心に寄り添ってくれるな~と感じました。
例えば、エッセイを書く課題があるとします。日本の中高、大学の英語の授業ではテーマが指定されてエッセイを書くことが多いですよね?
でも、CELOPでは「比較エッセイ書いてきてね。テーマは自由!」といった感じでした!
誰も興味ないかと思いますが、ちなみに私は、アメリカのボディソープのCM、マドンナの歌、マリリンモンローの歌を分析し、ジェンダーや大量消費主義の観点からこれらを比較するエッセイを書いてみました。(CELOPの授業内で大量消費主義についての論文を数回に渡って扱っていたので)

最後にちょっとネガティブなことを言うと、お互いの声が聞こえずらいことです。というのも、私のクラスは、大半が対面授業に参加していて、3人ほどがオンラインで参加している状況だったので。
(単に自分の英語力不足、ディスカッション苦手などなど、課題は自分の中にありそうですが、、)

いいイヤフォン、いいマイクを使ってオンライン留学に挑むことをお勧めします!!


今日はここまで〜
最後まで読んでくださった皆さんありがとうございました🧡

オンライン留学の話も飽きてくる頃かと思うので、次回はハワイ留学、ハワイライフについて投稿したいな~と思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?