見出し画像

社会復帰する勇気がない

こんにちは🌼こんばんは🌙おはようございます☀️

あゆみです🌷

今回は、社会復帰についてお話しようと思います。

それではどうぞ~🤲🏻

このような経緯で新卒で入った会社を8ヶ月で辞めました。
その後はコンビニバイトに何回かチャレンジしましたが、苦しくなって辞めるを繰り返しました。
その後夫と結婚し、主婦になりました。
主婦になってからは外には働きに出ていません。
そんな中、障害年金をもらえる月になりました。1月頃申請して、9月にもらえるようになりました。

障害年金をもらうまでは働いてない自分にすごく焦りがありました。夫の負担になっていること、社会から取り残されることへの不安、焦り。そのたびに病院の先生や訪問看護師さんに相談し、今は休むことが大事なんだよと言ってもらいました。
今は休む、元気になったら社会復帰しよう。そう思っても焦りながら過ごしていました。

6月、夫が転職することを決め転職活動を始めました。そして無事転職先が決まり、関東に引っ越すことに。

9月引っ越してきました。
引っ越しする前はこの引っ越しのタイミングで社会復帰しよう。そうしないと、いつのタイミングで社会復帰すればいいのか分からなくなる、このタイミングだ。と思っていました。焦っていたのもあると思います。
その思いを訪問看護師さんに相談すると、まずは生活に慣れてからでいいんじゃない?病院も新しくなるし、環境も新しくなる。それに慣れてからでいいんじゃない?と言ってくれました。
たしかにそうだな。生活に少し慣れてからにしよう。そう思いました。

そして引っ越してきて2週間ほどした時、そろそろかなと思い、派遣の登録会を予約しました。
登録会当日。準備もして、あとは電話で登録するだけ!ってなった途端急に社会人の時のことを思い出してしまいました。社会に出て圧倒される中で様々な事が起こり苦しくなってしまったあの時のことを。また働いても苦しくなってすぐ辞めるんじゃないか。その考えがふと頭に浮かびました。その瞬間、怖い、と思ってしまい、登録会をキャンセルしました。

その怖いと思ってしまったことにより、登録会の再予約もできず、うだうだ過ごしています。

障害年金ももらえるし、働いたら障害年金が減って、夫の扶養からも外れて、保険や年金を払わないといけなるなるし、とりあえず働かないでおこう、休もう。という気持ちと、怖い怖い言っていつまでもこのままなのかな?大丈夫なのかな自分はという焦りとで戦っています。
いつまでも夫の負担になっていたくないし、でも働ける自信が無い。どうしたらいいのでしょうか。迷うばかりです。

みなさんはどうやって焦りと向き合っていますか?
どうやって休む自分を受け入れていますか?
また社会復帰された方、復帰する勇気はどこから出しましたか?

よければコメント欄で教えてください。

今回は少し暗くなってしまいましたが、私のリアルです。

最後までお読みいただきありがとうございます♡♥
それではまた次回~👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?