N | ゆるく楽に生きてます。自然・ゆる菜食・農好き

シンプル/無添加/ゆる菜食/自然好き/心のこと/健康 日々学んだこと・感じたことを書い…

N | ゆるく楽に生きてます。自然・ゆる菜食・農好き

シンプル/無添加/ゆる菜食/自然好き/心のこと/健康 日々学んだこと・感じたことを書いていきます。

最近の記事

【ありのままで、愛されてる】

ありのままで受け入れてもらえるって なんて幸せなんだろう 欠点だと思うそれは、欠点じゃない ただの事実 わたしは、愛されていいんだ ありのままで、愛されていいんだ

    • 【もっと、もっと】の方向性の違い

      ミナミAアシュタールさんの発信するメッセージが好きで、よく動画を拝見しています。 先日アップされていた動画の内容が、今の自分にグッと刺さる内容だったので備忘録として書き留め。 「もっと、こうなりたい」 「もっと、知識が欲しい」 「もっと、こうなりたい」は今の自分を否定している願望 今の自分じゃ足りないから、だめだから、こうならなきゃ こうしたい、こうなりたい。 否定から入っている願望。 一方、「もっと、知識が欲しい」 こちらは純粋な欲求から来る願望。 ピュアで、無理

      • 全てを受け入れてもらおうなんて

        ふと、気がついたこと。 パートナーに、全てわかってもらおう、受け入れてもらおう、この人なら受け入れてくれるはず、なんて思うのはとても傲慢なことなんだ。 「パートナー」=「わたしの全てを受け入れ許してくれる人」 という固定概念のようなものが頭に張り付いていて、 今までお付き合いしてきた方には、 自分のコンプレックスを、その背景にあるトラウマや恐怖や不安ごと「こんなわたしを分かってね、受け入れてくれるよね?」 というスタンスで開示していたことに気がついた。 …すごく重

        • 内向型と外交型〜人は外に意識を向けた方が幸せ〜

          マドモアゼル・愛さんの紡ぐ言葉が好きで、よくYouTubeを拝見しています。今日は「森田療法」についてお話しされている動画を見ました。 自分の痛手や苦しみばかりに目を向けている間は、ずっと苦しい。 それはそれで、ただ起きていること、ただの事象として置いておいて 外界に目を向けると、楽になる。 そんなお話しでした(すみません、かなり簡易的なまとめですが💦) とにかく、目について気になったことはやる。 例えば「あ、ここが汚れているから掃除しよう」 「この電球が切れそうだから

          【恐れや不安は ちゃんと見つめる】

          最近、学んだこと わたしは、「恐れ」や「不安」を 感じないようにしてきたな、と思った 特に、お金に対しての不安 それを見ないようにして 「楽しいことをしていれば大丈夫」 「いい気分でいることの方が大切」 そんな風に、わざと前向きに捉えて 偽りのポジティブで逃げてきた 本当は、怖いのに。不安なのに。 その感情たちは、ちゃんと見つめてもらえずに 浄化できず ずっと、心の中に溜まっている どんどん、溜まっていく。 そしていつか、破綻する。 そんなことが、分かりま

          【自然のリズムに戻る】

          人間も自然の一部 植物と同じで、咲きたいときに咲いて のびたい方向に伸びて ここは嫌だ!という環境では芽を出さなくていい わがままでいい 自然体でいい 自然のリズムに合わさっていけばいい そんな言葉を聞いて、朝から体がふわっと なりました 社会から少し離れてみると どんなに不自然な環境だったかがわかる 個々のリズムは蔑ろにされ 均一を求められ 決まった時間に、決まったことを そんな仕組み だから、苦しい 「社会に馴染まなきゃ 順応しなきゃ こう在った方が生きや

          【当たり前 はしあわせ】

          ただ、息をしているだけでも 朝起きれただけでも それは幸せなんだと、ふと思う。 自分の足で歩けている いろんな景色や人の顔を見る目がある 電車に乗って、行く場所がある 好きな仕事が出来ている 今の環境も 周りの人達も 自分の健康も 家族や友人が健康でいてくれることも ぜんぶ、当たり前なんかじゃない。 ただただありがたい。 感謝が溢れて温かい気持ちになる。 -----------------------------------------------------

          今年の生き方【農とマクロビとご縁】

          あけましておめでとうございます。 昨年、こちらのノートを見てくださった方々ありがとうございました!皆様の「スキ!」とてもうれしかったです☺️感謝です。 久々の投稿になります。 昨年は、新しい職場で自分のやりたい仕事を沢山やらせていただいて。そして新しい世の中の動きで自分と向き合う時間も沢山でき、価値観が大きく変化した一年でした。 まず、家に合成洗剤(洗濯用洗剤と柔軟剤・食器用洗剤など)がなくなりました。「化学物質過敏症」という化学物質に対するアレルギー反応を起こす方が

          今年の生き方【農とマクロビとご縁】

          【じぶんのための余白をつくる】

          この土日は、とにかく自分をいたわると決めた。 したくないことはしないし、やりたいことはやる。何もしなくてもいい。前進しなくてもいいよ。 在宅勤務から出社勤務に切り替わり、自分の時間が一気に少なくなりました。出勤時間・出社環境ってやっぱりリモートワークとは違いますね。 技術を伸ばしたいっていう気持ちが大きいから、今の自分には先輩に直接質問できる環境がありがたい。声のトーンや表情、ちょっとしたペンの動きからもその人の経験や生き様、考え方を吸収できる気がします。画面を通してで

          【今日1日を生きる】

          おはようございます。月曜日だ☀️ 今日は4:45に目覚めて、瞑想→トイレ掃除→お風呂掃除→紅茶でほっと一息。1時間でも、朝を自分のために過ごせるのは気持ちがいい。約束が守れて嬉しい。 「今日1日を生きる」 仕事のことで昨晩いろいろ考えて眠りについたら、朝方湧き上がってきた言葉でした。 「もう〜、ずべこべ言ってないで、今日のことだけ考えなさいよ。」「先のことなんて、その時の私が決めてくれるわよ。」そうお尻をたたかれたような感覚。笑 確かに。 こう!と決めたら決断は早

          【とりあえず掃除する、の威力】

          土曜の朝、まずPCの前にいる自分をおお褒めしてあげたいです(笑) 「ああ、今日めっちゃ体だるい、出社疲れた」「今日くらい、惰性で生きてしまおうか。」「ポテチ食べちゃおうか!」 現在の状態になるまで、ベッドの上で30分ほど格闘していました。 これが悪い、と言うわけではないのですが、最近自分を変えたくて早起きをして勉強したり・毎日部屋を綺麗に保つ努力をしていたり・トイレ掃除を朝の日課にしてみたり とにかく平日/土日関係なく今までの習慣を手放そうと意識してきたので、なんだか

          変化の前に起こること〜安心して孤独を感じる〜

          潜在意識のhonamiさんが大好きで、YouTubeをよく見ています⭐︎ ちょうど今、自分自身が新しい環境に身を置く前で不安だったり、心がずっと揺れていたり、自信が無かったり、、そしてかなり"孤独"で寂しい気持ちを感じていたので、もし同じような気持ちの方がいたら、少しでも気持ちが軽くなるといいな〜と思いこの記事を書きました。 結論を先に言うと 「人生が良くなる過程では、好転反応(一見良くないこと)が起こる」 ・心と体がだるくなる(デトックスが起きる) ・孤独になる

          変化の前に起こること〜安心して孤独を感じる〜

          インプット5割 アウトプット5割

          インプット5割・アウトプット5割 という学習の仕方が、1番定着しやすい。 最近好きでよくYouTubeを見させてもらっている、ミニマリストtakeruさんの動画で学びました。 基本的だけど、私はこれが出来ていなかったな〜と。(インプットは頑張るけど、アウトプットが出来ていない人が意外と多いのだそうです...。) 「未来のための学習」ではなく「今日使えることを学習」をする。 そしてすぐ「実行(アウトプット)」すること。 このサイクルがとても大事。確かに、アウトプットしよ

          はじめに

          はじめまして。 自分の思考の整理用&アウトプットで学習を定着させるためにnoteを使い始めました。 ミニマリスト的考え方/資産運用/潜在意識/時間とお金の使い方 を勉強中です。このような内容で更新していきます。 よろしくお願いします。