奈美

自身のトラウマについて研究、人体実験しているシングルマザー。生きづらいを生きやすいに変…

奈美

自身のトラウマについて研究、人体実験しているシングルマザー。生きづらいを生きやすいに変える方法などを発信。父子家庭で唯一の家族である父親が毒親でした。トラウマのことをたくさんの人に知ってもらい、全員がトラウマ治療を受けられる社会を目指しています。

メンバーシップに加入する

初めまして。奈美です。 毒親育ちの私は600万円以上かけて本やセミナーで心理学などを学び、トラウマをだいぶ克服しました。 このサークルでは私が試して効果のあったものや、トラウマを少しでも軽く良くしていく方法を、皆さんで共有したいと思います。 テーマはトラウマを主軸に 1、トラウマ(心理的、身体的)の和らげ方 2、毒親育ちの子育てについて 3、日記、思ったこと などを発信していきたいと思います。 まだできたばかりのため手探り状態ですが、みなさんと一緒により良くしていきたいです。 よろしくお願いします。

  • スタンダードプラン

    ¥390 / 月
    初月無料

マガジン

  • 家族への手紙

最近の記事

おばあちゃんのカルマを背負う

おばあちゃんのカルマを、末の息子と孫であるお父さんと私が背負うことになった。 長男の家は、末弟のために父親が残した遺産を長兄が詐取してしまった。 その息子は、詐取した末弟の娘(いとこの私)を虐めた。 だから、跡取りが生まれなかったんじゃないかと思う。 それは、家の跡継ぎとしてふさわしくなかったから。 次兄の家に男の子が生まれたから。 なぜ長兄が、弟の分の遺産まで詐取したのか理由は分からないけど 天国で親は怒っていたと思う。 本当なら、4人兄弟の長男として弟たちをまとめなけ

    • 私は口がきけない。喋ることができない。 いや、正確に言うと口から言葉を発することはできる。 しかし自分が本当に言いたい 本当に伝えたい わかって欲しい言葉は、 声にして伝えようとしても、口から声が出ない。 必死に、声を出そうとしても出ない。 どうしてもかすれた声しか出ない。

      • お父さんへ20

        お父さんがなぜ私を施設へやらなかったのか、ずっと考えていました。 お父さんだって、夜勤や泊りのあるサービス業をしながら小さい子どもを育てるのは とても大変だったと思います。 たぶん、おばあちゃんが養女を産みの親に引き取られて、 そのことをお父さんにも話していたんだろうね。 おばあちゃんは、産みの親に渡さずに自分で育てればよかったってことをお父さんにもよく言っていたんじゃないかな? お父さんは、私をこの家から嫁に出すってことに強くこだわっていたよね。 それはきっと、おばあち

        • 回復に効果があった本

          発達性トラウマ障害のすべて 杉山登志郎 編 専門家の座談会形式から始まり、治療法など医学的にも 発達性トラウマについて詳しく書かれていてとても参考になりました。 参考文献も載っているので、気になった時にその文献を読むこともできます。 「発達性トラウマ障害は子ども虐待などのトラウマに暴露された結果生じる機能障害であるという新しい疾患概念」ヴァン・デア・コーク 自分が悪いんじゃなかったんだと、この言葉にとても救われました。

        おばあちゃんのカルマを背負う

        • 私は口がきけない。喋ることができない。 いや、正確に言うと口から言葉を発することはできる。 しかし自分が本当に言いたい 本当に伝えたい わかって欲しい言葉は、 声にして伝えようとしても、口から声が出ない。 必死に、声を出そうとしても出ない。 どうしてもかすれた声しか出ない。

        • お父さんへ20

        • 回復に効果があった本

        マガジン

        • 家族への手紙
          9本

        メンバー特典記事

          私が感じる発達性トラウマの症状

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          私がトラウマを抱えていると知った時 やっと分かりました。 ・脚がムズムズする症状。 ・常に続く緊張感。 ・常に何かに追い立てられている感覚、不安感。 ・人に怒られると、「自分は生きている価値がないんだ。」と思い、泣きたくないのに涙が出る身体の反応。(パブロフの犬の条件付け) ・困っていても人に助けを求めることができない、自分一人で何とかしなきゃいけないと思う。 ・呼吸が浅くて深呼吸ができない。 ・寝ている時以外、神経が休まらない。 ・睡眠時間が長い。 ・寝ていても人の気配や

          有料
          300

          私が感じる発達性トラウマの症状

        記事

          身体的トラウマを抱えている場合、自己啓発で自己肯定感を上げようとしても変わらないし、逆に「なぜ自分は変われないのか?」と余計に悩むことになる

          身体的トラウマを抱えている場合、自己啓発で自己肯定感を上げようとしても変わらないし、逆に「なぜ自分は変われないのか?」と余計に悩むことになる

          1年経っても、10年経っても何十年経ってもトラウマの悩みはなくならない。 むしろ歳と共に増加する一方だ。

          1年経っても、10年経っても何十年経ってもトラウマの悩みはなくならない。 むしろ歳と共に増加する一方だ。

          自分が感じたことが唯一の正解

          私は今まで自分の思っていること、感じていることが間違っていると思い込んで生きてきました。 自分の感情を押し殺して生きてきました。 だけど、自分がつらい、悲しい、苦しい、悔しい腹が立つなどと思ったこと、 感じたことが正しかったんだと、半世紀生きてきてやっと気付くことができました。 今まで、自分の感情を自分自身で否定して自分を責めてきたけど、 『自分が感じたこと』それが唯一の正解なんだとやっと分かりました。 ずっと感じてきた心のモヤモヤのような違和感、何か分からない気持ちの悪

          自分が感じたことが唯一の正解

          お父さんへ19

          夜寝る前にオルゴールのアルバムを聴いていたんだよ。 そしたらジブリの曲が流れてきて、お父さんがジブリ映画をよくテレビで観ていたことを思い出したんだよ。 お父さんはハリポッターもテレビで放送された時観ていて、私に「面白いぞ、観てみないか」って言ったよね。 私はハリーポッターに興味がなくて観なかったけど、今思うとあれもお父さんなりの愛情表現だったのかな? 一緒に同じテレビを観る それが、不器用で無口なお父さんの愛情表現だったのかもしれないね。 女性に対する劣等感で、娘にど

          お父さんへ19

          なぜ生まれてきたの?

          今までもずっと書いてきましたが、 物心ついた頃から、なぜ私は生きているの?誰もかまってくれないのに。 と思っていました。 だから、子どもの頃から生きること死ぬことについて とても長い時間考えてきたと思います。 霊など見たこともないし、霊感も全くないけど なんとなく守られていると感じながら生きていました。 自分にトラウマがあると知ってから、 いろんな本を読み、私の生きづらさは何なのか? 私の思うことは全部間違っているのか? と答え探しをずっとしていました。 私なりの答え

          なぜ生まれてきたの?

          転職回数が多くてもいい

          私はクビを含めて転職回数が多いです。 最近は1つの仕事で平均2~3ヶ月でしょうか。 でもそれだけいろいろな職種や職場を経験することができたので、たくさんの経験を積むことが生きている目的だと考えたら、それで良いと思います。 『失敗したら駄目』という洗脳を親から植え付けられてきましたが、死んだら駄目とか恥ずかしいとか言ったり、思ったりする人もいないんです。 例え恥をかいたからといって、死んでからもそんなことで笑われますか? 生まれ変わっても前世のことを言われて笑われ

          転職回数が多くてもいい

          娘への手紙

          お母さんの誇りであるあなたへ お母さんの生育環境に責任はないとはいえ、 あなたにもっとちゃんと、お母さんらしいことをしてあげられなかったこと 申し訳なかったと思います。 お母さんもやっとこの歳になって気付いたんだよ。 今まで人に良く思われたくて、必死に人の期待に応えようと 人の言うことを聞いてきたけど、それじゃいけないんだって。 お母さんの家族はお父さん(あなたのおじいちゃん)しかいなくて、 そのお父さんに否定されて育ってきたから 自尊心がなくて、人に認められたくて い

          娘への手紙

          自分を責めることは無意味で無駄なこと

          いろんな本を読んだり、調べたりして出た私の結論は 「自分の性格の欠点だと思うことは、自分の責任ではない。」 ということ。 私はずっと、自分が暗い、話が下手、恋愛が長続きしない、飽きっぽい、掃除料理が苦手、人の目が見れない、人とどう接したらいいか分からない、人からどう思われているか気になりすぎる、言いたいことが言えない、人に言われたことがやりたくないことでも我慢してやってあとからストレスでイライラする などなど、たくさん自分の嫌なところがありました。 でもそれは、自分が悪い

          自分を責めることは無意味で無駄なこと

          今親に謝られても癒されないトラウマ

          もし今、毒親にあの時は悪かったと謝られても、自分がその時に感じた、悲しみや怒り苦しみなど簡単に癒されることはありません。 毒親のことを殺したいと思う人もいるようですが、毒親を殺したとしても癒されないと思います。 毒親がこの世に居なくなっても、ずっと苦しめられるんです。 でも、 「自分が悪いんじゃないんだ。」 「親も同じようなことを味わってきたんだ。」 と気付くと、苦しみもだいぶ減ると思います。

          今親に謝られても癒されないトラウマ

          私はなぜ行動できないのか?

          トラウマについていろいろな本を読んだり、 ネットで調べたりして、 今までのトラウマが性格にまで影響を及ぼしていることが分かりました。 そもそも人の能力にたいした違いはない。 ただ、行動できる人は、子どもの頃行動したことに対して まわりから肯定されてきたからできること。 行動できない人は、毒親から否定され、 学習性無力感によって、何をしても自分はダメなんだと思わされてしまっただけなんだと。 本当は、やろうと思えばできることはたくさんあるのに 毒親に否定され、それを信じてしま

          私はなぜ行動できないのか?

          生きてきた環境で性格が決まる

          私が、本を読んだり専門書などで学んだ結果、 人の性格というのは、生まれてからどんな人がまわりにいたのか、 どういう接し方をされてきたのか という環境で決まるという結論になりました。 例えば、戦争兵士に志願するのは虐待を受けた人が多いということ。 少年犯罪をするのは家庭環境に問題がある子だということ。 虐待にあった少女は、自分の身体を大切にすることを教わることができず、 自分の身体を軽く扱ってしまうこと。 アルコール依存症などの依存症も、世間では自己責任でその人が悪いと済ま

          生きてきた環境で性格が決まる

          なぜ戦争をするのか理解できない

          私は、お母さんに対して 生きているだけでいい という子どもの頃からの思いが強かったので、 幸せのラインが他の人より低いせいか、あまり物質に興味がありません。 特に、ブランド品やアクセサリーなどの自分を着飾る物。 メイクも、塗っている感じが苦手でほとんどしません。 それよりも、とにかくお母さんに生きていてほしかった。 それが一番の願いだったから… だから、なぜ人間は戦争をするのか理解できないのです。 大切な人が、生きていてくれるだけでいい。 話ができるだけで幸せ。 一緒に出

          なぜ戦争をするのか理解できない