見出し画像

DAY96 骨折日記 レントゲン②

2月に転倒し、右足の脛骨と腓骨を骨折をしてしまい、髄内釘ずいないてい手術でチタン製プレートとネジを挿入し骨折部を固定した
手術6週間後にレントゲン撮影の1回目、12週間後の昨日、レントゲン撮影の2回目に行って来た
この大きな病院に通院するのもこれで終わり


前回のレントゲン写真:1ヶ月半前
左:今回のレントゲン写真(昨日) 右:3ヶ月前


バッキバキに折れていた骨がくっ付いて来ている〜
医師によると骨は順調に癒着していて、右足への負荷も全体重かけて良いそう
他の人と比べても経過は良好で、治りが早い方らしい
おそらく他の骨折仲間は老人が多く、私もBBAだけどその中では若い方だからだと思われる
あと、カルシウム&マグネシウムとマルチビタミンのサプリメントも毎日飲んでいたのも、少しは役に立っているのかもしれない
大好きなコーヒーもずっと控えているし(カフェインがカルシウムの吸収を妨げる為)

回復が順調なのは良かったのだけど、ちょっと驚いたことがあった
私が「プレートはいつ除去するのですか?」と聞いたところ、医師に「プレートは取りません。一生そのままです」と言われた
えっ、取らないの!?「でも多分、1年後くらいに…」
「ノルウェーでは99%は取りません。取るのは感染症になってしまった時など何か問題が起きた時だけです」だそうで
骨が癒着したら、てっきり抜釘術ばっていじゅつ(プレートとネジを除去する手術)をするものだと思っていた私は面食らってしまった

診察料は、661クローネ(5月23日のレートで9709円)
公立病院なので、私立病院と比べるとだいぶ安い


骨折してから色々な方の骨折ブログを拝見したけど、もれなく皆さん(日本在住)は抜釘術をしている
日本ではプレートを取る方が多い印象だ
もちろん抜釘術をするデメリットもあるし、プレートがそのままでも問題はない
それでも、私は一生、体の中に異物があるのは嫌だなあ、違和感もあるし、個人的には取りたい

ノルウェーでやってくれないなら、日本でやるしかないか
まずは整形外科クリニックに行って紹介状を書いてもらって、大きな病院に入院して手術して、その後に抜糸もあるし…大変だなあ
それに海外在住だから保険証がないし、一体いくらかかるんだろう
良い病院あるかなとGoogle Mapsで深夜まで当てもなく探してしまった
ふーむ、どうしようかな…


ありがとうございます!