見出し画像

道化


帰りの駅のホームはまだ寒い。
テレビをつけたら桜の開花情報と
すごくあたたかいから薄着でいいよ、とテレビの人は言う。

何言ってんだか。


そしてふと、2年前を思い出す。
2020年4月頃。そう、緊急事態宣言が出された頃。

在宅勤務をはじめてした時、
いつもは見ることができない平日の昼のテレビ。

危機感を煽る、大災害のような報じ方。
極めつけは、
「見てください!山手線が満員で通り過ぎました、!こんな中で感染はしないのでしょうか」

誰に何を伝えたいんだろう。

世の中こんなことになってんだ・・・
テレビ見てる人はこれで煽られ続けたら病んじゃうだろうな・・・

感染に気をつけて、外に出たほうが健全に生きられる・・・


そして、もっと前のことも思い出す。

2011年東日本大震災。
関東地方の計画停電。

大宮駅が最寄り駅。
計画停電のターンテーブルは、東側と西側が切り替わる順。

その日は、うちが夕方18時まで、反対側が18時から停電。

停電終わってテレビつけたら夕方のニュース。
大宮駅の上空から中継されてる。

「先ほどまで、こちら側が!そして今、反対側が真っ暗です!」

マジでうるさいな、と。







気の迷いでもなんでも構いません。心の奥底が「ぎゅっ!」となったのなら、サポートしていただけましたら、「心の奥底がぎゅっ!」の輪を広げる活動を大きくしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。