マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人…
運営しているクリエイター

#イラストレシピ

「バナチョコトースト」又もや簡単スイーツ!

「絵で見るしあわせレシピ」91品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「バナチョコトースト」 又もや、これがレシピかと叱られそうな一品です、御免なさい(^-^; )💦! でも、僕は最近このバナチョコトーストにハマっているのです。すごく美味しくて超簡単ですよ〜! (え、簡単なのはイラストを見れば判るって?(^-^; )💧) Point 7イレブンでチョコレートクリームを買ってくる(o^^o)💦 (勿論、7でなくても

「ふわふわキッシュ」は幸せレシピ/卵料理

 「僕の料理note」26品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「ふわふわキッシュ」 卵料理は、人を幸せにしてくれます。 お母さんの作った卵焼きから、レストランで頂くオムレツまで、、、 私は卵料理には不思議な力があるように思います。 今日は、ちょっとフワフワなキッシュをパイシートを使わないで作ってみましょう。 *point1 塊のベーコンでなくスライスしてあるものを一口大(3〜4センチ)にカットして使っても構いません。お忙し

夏料理「キンキンに冷やした鶏ソーメン」

 「僕の料理note」25品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「キンキンに冷やした鶏ソーメン」 これは、以前料理noteで紹介した「夏の一品/鶏もも肉の冷製でコラーゲンを!」を利用した汁ソーメンです。 大抵の人は、これを出すと夏の料理の美しさにビックリしてくれますよ。 😃まず、鳥腿の冷製を(多めに)作り晩ご飯で頂く、 そして、それを明くる日のお昼にも使っちゃうお便利レシピなのです。 もちろん、何か副菜を足して頂ければ明くる日

挽肉いらずのニラ麻婆茄子/暑い日にぜひ

 「僕の料理note」24品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「挽肉いらずのニラ麻婆茄子」 😋挽肉を入れない方が茄子の美味しさを味わえるニラ麻婆茄子です。 もちろん、お好みで挽肉を入れて頂いても構いません。 *point1 茄子が絶対水気を含んでいない様にして下さい。カットしてから水につけないようにして下さい(キツネ色に焼けなくなります)。昔の茄子のように灰汁はありませんから水に付けて灰汁抜きをしなくても大丈夫です。 大きな茄子2本

夏の一品/鶏もも肉の冷製でコラーゲンを!

 「僕の料理note」23品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「鶏もも肉の冷製」 😋蒸して冷蔵庫で冷やしておくだけで出来る夏メニューです。 モモ肉から出たスープがコラーゲンをたっぷり含んだゼラチン状になり、お肌にも良く見た目も涼し気な一品です! *point1 鶏肉は必ずスジを切って、皮目にも包丁の先等で小さく切り目を入れておいて下さい。皮から出るスープを利用する料理ですから、絶対に皮を外してはいけません。 *point2 蒸す時

豚バラ肉の赤ワイン煮😄♪♪

 「僕の料理note」22品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「豚バラ肉の赤ワイン煮」 😋煮込む時間は長いのですが、時々お水を足すだけですのでとても簡単です。 鍋に材料を入れて煮るだけで、びっくりするような本格料理に! バラ肉の固まりは、凧糸で巻いたりフライパンで焼き目を付けたりする必要はありません、大振りにカットしてそのまま煮立ったスープに入れて下さい。1人当たり200〜250g見当です。それ位はペロッと軽く食べられてしまいますよ

梅雨もバルサミコソースでさっぱりと!

 「僕の料理note」21品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「ズッキーニと豚バラのバルサミコソース」 😋バルサミコソースなんていうと本格的な感じがして敬遠されがちですが、全然簡単です。唯一の問題は、値段なのですが、、、ご存知のようにこれが中々高い。市販されているケチャップ君や、中濃ソース君等とはちょっと違ってお高く取り澄ましている奴なのです。 しかし、これは高いだけあって「目茶美味い!!!」のです。 それに、1回にたくさん使う物で

絶品鶏ムネ肉で作る俵カツ/カツなら豚カツと思い込んでいるあなたに!

 「僕の料理note」20品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、僕が最近はまっている「ムネ肉のカツ」です。 😋カツならトンカツ、と思い込んでいませんか? トンカツとは又違うムネ肉独特の味わいを知らずしてカツを語るなかれ!!(もちろん、とってもリーズナブルに出来てボリュームたっぷり) *point1 ムネ肉1枚をイラストのように長めの俵型にカットして下さい。出来上がったときの見た目がスゴク良くなりますよ。これは絶対守って下さいね。 お

夏を乗り切る蒸し煮豚/ビタミンB1をとって美味しく疲労回復!

「僕の料理note」19品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 豚の固まり肉をお安い時に買っておいてみんなを驚かすレシピです。 「蒸し煮豚/2種ダレ」! 夏にピッタリ!  ビタミンB1をたっぷり含んだ豚肉で疲労回復&美味いっすよ〜! 😋蒸し煮にする事でビックリするくらいお肉が柔らかくなります。 *point1 タコ糸でお肉を縛るとき、かなりゆるゆるで縛って下さいね。 お店等で出来上がったチャーシューを見ると、結構しっかり縛ってあると勘違いしてしまう

胸肉ともやしのさっぱり&ガッツリ晩ご飯!

 「僕の料理note」18品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 胸肉を使って今夜はリーズナブルに! 甘酸っぱいけれどしつこくない、梅雨から夏にかけてオススメの一品です。 😋片栗粉をまとわせる事で胸肉を柔らかく頂けますよ! *point1 もやしは必ず水でざっと洗いましょう。 この一手間で美味しくなりますよ。 *point2 胸肉の皮ははずして下さい(ダイエットだ!)。 一口大に切った胸肉に片栗粉をフワッとまとわせるのがポイント。 ベタッとさせな

とっても簡単フランス料理/今夜はお洒落にリエットでワイン

 「僕の料理note」17品目 リエットというと耳慣れない方もいらっしゃるかも知れませんね。 でも、作るのはとても簡単で、これからの季節ワインやビールにピッタリの大人レシピです。バター(ガーリックバターだと尚グッド)を塗ったフランスパンに乗せて頂くのが定番です。多分、彼氏やご主人に作って差し上げたらビックリされると思いますよ。 *point1 ハーブはセージでなくても構いません。ルッコラでもバジルでもokです。 *point2 お肉は肩ロースとしてありますが、固まり肉

超簡単エスニック料理/タイ風チキンライス

 「僕の料理note」16品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 日本のチキンライスとは全く違うタイのチキンライス「カオマンガイ」! もう、失敗する所がないくらいの簡単で、映える一品です。 *point1 ネギ油を作る時に焦がさないようにちょっと注意して下さい。ネギの香りが立って軽くキツネ色になるところが目安です。 ネギ油にきちんと塩味をつけます。このレシピでは薄味のネギ油はNGです。 *point2 ジャスミンティーは必須です。でも、分量以上に入

ローストビーフにドイツパン保険をかける!

 「僕の料理note」15品目 <イラストレシピ/もりおゆう© > さて、昨日は「ローストビーフなんて怖くない」をお届けしました。 本日はその続きです。 もし、ローストビーフを失敗したらどうする…? という所からでしたね。 皆さんがローストビーフを敬遠する理由は… 「もし、失敗したら…取り返しがつかない!」ですよね。 ローストビーフは肉の中の状態がどうなっているのか全く見えない状態で調理するので、切って見なければ成功なのか失敗なのかが全く判りません。ここが、敬遠される

ローストビーフなんて怖くない!

 「僕の料理note」14品目 <イラストレシピ/もりおゆう© > 今日のレシピは、最もゴージャスなお料理の一つ「ローストビーフ!」 難しそうで、失敗したらと思うと中々手が出ないローストビーフですが、やってみると全然簡単なんです。 ただし、絶対に必要なものがあります。 それは、キッチンタイマー! 時間厳守が成功の秘訣なのです。 *point1 全面を1分ずつ焼いた赤身肉を薄いビニール袋に入れて空気をしっかり抜きながら水が入らないように縛って密封します。心配ならラップ