マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人…
運営しているクリエイター

#創作

「カツオのさっと煮とねぎま鍋風」

「絵で見るしあわせレシピ」94品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 久しぶりの料理noteです(笑) 今日の一品は、「カツオのさっと煮とねぎま風」 カツオはタタキやお刺身という方が多いかと思いますが、煮てもこれが中々いけるのです。今年はカツオが豊漁で安いので、ぜひ刺身用でお試し下さいませ。 Point1/さっと煮 5分程さっと煮ても美味しいですし、煮汁を詰めて仕上げるのがお好みなら、先に煮汁を幾らか詰めておいてからカツオを入れ

「トマトのスープリゾット」胃の調子の悪い時にも美味しいレシピで

「絵で見るしあわせレシピ」93品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「トマトのスープリゾット」 胃の調子がイマイチな時にも美味しく、胃に優しいレシピです。 Point1 野菜やお肉は全て消化にいいように小さく切りましょう。 トマト缶もホールのものは適当に潰して入れてください。 ローリエは香り立つように半分にちぎって入れましょう。 お肉はせいぜい2人分で100gもあればオッケーです。 Point2 野菜にざっ

「バナチョコトースト」又もや簡単スイーツ!

「絵で見るしあわせレシピ」91品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「バナチョコトースト」 又もや、これがレシピかと叱られそうな一品です、御免なさい(^-^; )💦! でも、僕は最近このバナチョコトーストにハマっているのです。すごく美味しくて超簡単ですよ〜! (え、簡単なのはイラストを見れば判るって?(^-^; )💧) Point 7イレブンでチョコレートクリームを買ってくる(o^^o)💦 (勿論、7でなくても

「牡蠣の炊き込み御飯で冬の夜をホッコリ」

「絵で見るしあわせレシピ」89品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「牡蠣の炊き込み御飯」 季節の牡蠣を使って今夜は炊き込みご飯でホカホカ気分に! Point1 最初に米2合を研いで4分の3カップの水に浸して30分くらいおく。 その間に、具を調理しましょう。 Point2 牡蠣は必ず加熱用の牡蠣を使いましょう。 牡蠣を塩水で洗うときにヒダから黒いものが出て来ますが、これは汚れではありません。サッと洗えば十分です

「かき揚げお好み焼き」一工夫で更に美味!

「絵で見るしあわせレシピ」87品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は「かき揚げお好み焼き」 かき揚げをお好み焼きに入れてしまうという一工夫で一つ上のお好み焼きに!(笑) 天ぷらをやった夜にちょっと余計に作っておいて、翌日の晩ごはんにも役立てようという寸法(o^^o)  これが又美味しいのです。 Point1 とにかく、お好み焼きを上手に作ることが先決!(笑) お好み焼きは、キャベツ焼きだと思うと失敗が少ないですよ

「お手軽ビフテキ」昭和、食堂ステーキ

「僕の料理note」82品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は「お手軽ビフテキ」 懐かしの昭和食堂ステーキです。 条件-安いOGビーフのロースで作ること(一枚250グラム見当) ステーキは高いお肉を使えば、焼き方さへ間違わなければ絶対に美味しく出来る料理です。つまり、基本的にお肉の値段に依存する料理です。 ですが、今日はちょっとチャレンジ! お財布がイマイチの時にだってソコソコ(コソコソ)美味しく出来ちゃう昭和食堂ステ

「8分で煮魚は美味しくなる!」

「僕の料理note」76品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「カレイの煮付け」 小料理屋さんで出てくる様な魚の煮付けというのは中々難しいと思っていませんか? でも、8分手を動かせば、必ずいい線行きますよ! Point1 フライパンでやると上手くいきます。 必ず皮目を上にして、ひっくり返さないで仕上げて下さい。 中火で、とにかく8分間煮汁を肴に回しかけ続けるだけです。 よく落とし蓋をして煮ると言いますが、料理は手を掛け

彩り鮮やかに「鶏肉とナッツの中華炒め」

「僕の料理note」63品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とナッツの中華炒め」 本格中華で難しそうな料理ですが、手順通りにやれば簡単にできます。 *point1 ミックスナッツ以外を1.5センチ位にカットして始めましょう。お酒は紹興酒がなければ料理酒でも構いません。イラストには書き忘れましたが、タレに顆粒の昆布出汁ひとつまみを入れて下さい。 *point2 後はフライパンで炒めていくだけですが、最初にニンニク1

「アサリの春鍋」パスタも入れて洋風に!

 「僕の料理note」61品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アサリの春鍋」 パスタも入れてボリュームもたっぷりの洋鍋です! *point1 コンソメの量は、後でアサリからも出汁が出ますので若干控え目に。 *point2 4は省いてそのままお肉を鍋に入れてもOKですよ。 *point3 アサリはスーパーで砂抜きをしてあるものでも必ずご家庭できれいに洗って砂抜きをして下さいませ。 *point4 最後に塩味をみてテ

鶏手羽元とポテトのハーブグリル

 「僕の料理note」48品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「手羽元とポテトのハーブグリル」 ハーブが料理に魔法をかけて美味しく仕上げてくれる一品です。 豪華に見えてその実とっても簡単、ホームパーティに出してみんなを驚かせましょー!✨😊 *point1 出来るだけ大きな耐熱皿を用意してください。お肉や野菜が重ならないような大きさのものです。 *point2 塩と黒コショーを鶏肉にしっかり揉み混んでください。塩味は自分

「鯖の味噌煮缶のスキレット煮」7分レシピ

 「僕の料理note」42品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鯖の味噌煮缶のスキレット煮」 材料を入れて煮るだけで、オッケー! 忙しい時に本当にすぐ出来て美味しいレシピです。 野菜はお好みで、カットごぼうや人参を入れても良いですよ。 *point1 カンズメの鯖が煮崩れないように煮て下さい。 *point2 煮詰まらないように料理酒(水でもOK)を1カップほど入れて下さいね。 *point3 このイラストレシピは、

夏の一品/鶏もも肉の冷製でコラーゲンを!

 「僕の料理note」23品目 <イラストレシピ/もりおゆう©  水彩/ガッシュ> 今日の一品は、「鶏もも肉の冷製」 😋蒸して冷蔵庫で冷やしておくだけで出来る夏メニューです。 モモ肉から出たスープがコラーゲンをたっぷり含んだゼラチン状になり、お肌にも良く見た目も涼し気な一品です! *point1 鶏肉は必ずスジを切って、皮目にも包丁の先等で小さく切り目を入れておいて下さい。皮から出るスープを利用する料理ですから、絶対に皮を外してはいけません。 *point2 蒸す時

ローストビーフにドイツパン保険をかける!

 「僕の料理note」15品目 <イラストレシピ/もりおゆう© > さて、昨日は「ローストビーフなんて怖くない」をお届けしました。 本日はその続きです。 もし、ローストビーフを失敗したらどうする…? という所からでしたね。 皆さんがローストビーフを敬遠する理由は… 「もし、失敗したら…取り返しがつかない!」ですよね。 ローストビーフは肉の中の状態がどうなっているのか全く見えない状態で調理するので、切って見なければ成功なのか失敗なのかが全く判りません。ここが、敬遠される

苺トーストで甘い春を食べよう!

 「僕の料理note」12品目 <イラストレシピ/もりおゆう© > 今日はnoteで交流させて頂いているマダム白薔薇さんのレシピをイラストでご紹介させて頂きます。 「イチゴトースト!」 「いくらなんでもこんなに簡単なものをレシピで紹介していいのか〜!」 …とお叱りを受けそうな程超簡単なレシピです。 しかし、これがとっても美味しいのです。 これをマダム白薔薇さんの記事で拝見し、早速自分で作ってみてビックリ!苺とオリーブオイルとこんがり焼いたパンが絶妙のハーモニーで、ケ