記事一覧

【FF14】青魔:希望の園エデンレイドチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめにモルボルチャレンジ、次元の狭間レイドチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。 ロール…

Myon Cha
3週間前

【FF14】青魔道士:次元の狭間レイドチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめにモルボルチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。 Lv.70コンテンツとは異なり、ボスのHP…

Myon Cha
1か月前

【FF14】青魔道士:モルボルチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめに青魔道士モルボルチャレンジにDPSで参加しました。固定メンバーでPatch6.58時点での踏破です。 評判どおり律動編がいちばん難しかったです。律動ではシナジー合わ…

Myon Cha
1か月前
1

【FF14】👼絶オメガに白で挑戦した備忘録

『回復編』と『攻撃編』の二部構成です。 『回復編』🎲P1:オメガ虫 🧩サークルプログラム ・①番めの塔着弾で、フィールド中央寄りでインゲンを撒く ・②番めの塔着弾…

Myon Cha
2か月前

【FF14】異聞アロアロ島:踏破後のギミック所感

🥃雑魚①エンカウントしてからちょっと経つとフィールドに竜巻が湧きます。当たるとノックバックとダメージがあるので避けましょう。竜巻が来ない絶対安置は無いので、し…

Myon Cha
7か月前
2

メインヒーラーではないヒカセンが高難易度のヒーラーをやってみて初めて気づいたこと

👼ヒーラーの任務はヘルス管理結論に近いことを最初に言いますが、高難易度のヒーラーの任務は、”誰がいつ被弾しても良いようにHPを満タンでキープする”ではなく、”確…

Myon Cha
7か月前
3

【違う冬のぼくら】ギミック所感:ファンシールート

どちらのルートにも共通で言えるのは、自分の画面のみ起こっているであろうことを相手に分かり易く伝えること、相方の画面でのみ起こっていることを推察すること、それに…

Myon Cha
10か月前
12

【FF14】異聞六根山:踏破後のギミック所感

🥃雑魚①挙手する巡回お化けに見つかる恐怖と闘う雑魚フェーズです。 異聞ID共通で言えることですが、特にタンクは雑魚の攻撃パターンとタイムラインをすべて頭に叩き込み…

Myon Cha
10か月前
3

【FF14】天獄編零式:踏破後のギミック所感

🧩1層「ジャンブルコンボ。以上が1層のギミックです」と言っても過言ではない層です。 🎲ダブルキャスト マクロをよく読み、正しい位置に立つだけです。これぞ”THE…

Myon Cha
11か月前
【FF14】青魔:希望の園エデンレイドチャレンジ備忘録 -6.58-

【FF14】青魔:希望の園エデンレイドチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめにモルボルチャレンジ、次元の狭間レイドチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。
ロールごとのギミック処理がランダムになってしまう都合上、無理ゲーパターンを引かざるをえない覚醒では蘇生で起こしまくり、最終盤ギミックをやりたくない共鳴では高火力スキルを積みまくることで攻略しました。

事前準備青魔法セット(DPS用

もっとみる
【FF14】青魔道士:次元の狭間レイドチャレンジ備忘録 -6.58-

【FF14】青魔道士:次元の狭間レイドチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめにモルボルチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。
Lv.70コンテンツとは異なり、ボスのHP依存ではなく、タイムラインに沿ってフェーズが進行するので火力ゴリ押しによる途中ギミックのスキップがほとんどできません。終盤のギミックをせずに終わらせたいなら、月の笛120sバーストをしっかり入れていく必要があります。

もっとみる
【FF14】青魔道士:モルボルチャレンジ備忘録 -6.58-

【FF14】青魔道士:モルボルチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめに青魔道士モルボルチャレンジにDPSで参加しました。固定メンバーでPatch6.58時点での踏破です。
評判どおり律動編がいちばん難しかったです。律動ではシナジー合わせや、しっかりしたバーストのスキル回しが必要なので、パーティメンバーの息が合ってきてからという意味でも最後に挑むのがおすすめです。

事前準備わたしが攻略したとき(Patch 6.58)にはLv80までの装備と青魔法があったので

もっとみる
【FF14】👼絶オメガに白で挑戦した備忘録

【FF14】👼絶オメガに白で挑戦した備忘録

『回復編』と『攻撃編』の二部構成です。

『回復編』🎲P1:オメガ虫

🧩サークルプログラム

・①番めの塔着弾で、フィールド中央寄りでインゲンを撒く
・②番めの塔着弾で、すぐラプチャー、中央寄りでアサイズ
・③番めの塔着弾で、アサイラムを置く
・④番めの塔着弾前に、ヤバそうなⅣ番の担当の子(2名いる)にベニゾンを投げる

🧩パントクラトル
・パンクラ詠唱時は、できるだけ中央寄りで待機
・火

もっとみる
【FF14】異聞アロアロ島:踏破後のギミック所感

【FF14】異聞アロアロ島:踏破後のギミック所感


🥃雑魚①エンカウントしてからちょっと経つとフィールドに竜巻が湧きます。当たるとノックバックとダメージがあるので避けましょう。竜巻が来ない絶対安置は無いので、しっかり避けながら戦います。

サソリのタンク強攻撃はめちゃくちゃ痛いです。しかも連続で来るので油断してはいけません。解除可能なDoTもつくので、ヒーラーはエスナしましょう。テールスクリューはサソリが向いている方向の不可視の前方円範囲です。

もっとみる
メインヒーラーではないヒカセンが高難易度のヒーラーをやってみて初めて気づいたこと

メインヒーラーではないヒカセンが高難易度のヒーラーをやってみて初めて気づいたこと


👼ヒーラーの任務はヘルス管理結論に近いことを最初に言いますが、高難易度のヒーラーの任務は、”誰がいつ被弾しても良いようにHPを満タンでキープする”ではなく、”確定ダメージに耐えうるヘルスを確保する”ことだと思いました。
攻略最初期でギミックの全容が見えていない場合は、先のフェーズを見るためにオーバーヒールで対応することはままありますが、高難易度になればなるほどヒーラーの火力不足がDPSチェック

もっとみる
【違う冬のぼくら】ギミック所感:ファンシールート

【違う冬のぼくら】ギミック所感:ファンシールート


どちらのルートにも共通で言えるのは、自分の画面のみ起こっているであろうことを相手に分かり易く伝えること、相方の画面でのみ起こっていることを推察すること、それに対応する適切なキャラコンがお互いに要求されるということです。

ファンシールートのコツストーリー序盤の世界観分断後からが本番です。
ファンシールートは相方のサイバールートよりも、ギミックのオブジェクトが簡単な言葉で表現しやすいものでデザイン

もっとみる
【FF14】異聞六根山:踏破後のギミック所感

【FF14】異聞六根山:踏破後のギミック所感


🥃雑魚①挙手する巡回お化けに見つかる恐怖と闘う雑魚フェーズです。
異聞ID共通で言えることですが、特にタンクは雑魚の攻撃パターンとタイムラインをすべて頭に叩き込みましょう。

中央のユウキが巡回タイプです。東西グループの処理中に巡回を引っ掛けるとほぼ確定ワイプします。
ライコウとフウコウにそれぞれチャリオット攻撃があるため、チャリ攻撃時にフィールド角や壁際に寄せすぎていると避けづらくなり、誰か

もっとみる
【FF14】天獄編零式:踏破後のギミック所感

【FF14】天獄編零式:踏破後のギミック所感


🧩1層「ジャンブルコンボ。以上が1層のギミックです」と言っても過言ではない層です。

🎲ダブルキャスト

マクロをよく読み、正しい位置に立つだけです。これぞ”THE 1層”という感じです。

🎲導火線

短い導火線の発火点の2つを、すぐ見つけられるようになる訓練が必要です。1回めは半面ヘアカットがあるため、確定スプリントをおすすめします。2回めは直後にダブルスペルとの複合です。画面中央のド

もっとみる