見出し画像

【FF14】青魔:希望の園エデンレイドチャレンジ備忘録 -6.58-

はじめに

モルボルチャレンジ次元の狭間レイドチャレンジから引き続き、同じ固定メンバーにてDPSで挑戦しました。Patch6.58(青魔法レベル80まで)での攻略です。
ロールごとのギミック処理がランダムになってしまう都合上、無理ゲーパターンを引かざるをえない覚醒では蘇生で起こしまくり、最終盤ギミックをやりたくない共鳴では高火力スキルを積みまくることで攻略しました。


事前準備

青魔法セット(DPS用)

※採用した青魔法セットは、詳しくはコチラの記事で。

装備

モルボルチャレンジ、次元の狭間レイドと同様、レベル80装備でSS重視部位を採用しました。使いやすくなるべく早いSSまで積んだら、残りはクリティカルに振るのが良いと思います。


覚醒編

1セットで行けました。T1H1D6構成です。
しっかり月の笛バーストをしていれば最終フェーズ(ぐるぐる)は来ません、がんばりましょう。

  • 120sバースト
    開幕 :通常バースト
    2回め:岩置き>サイズミックウェーブ避けの後
    3回め:巨大化したボスがガオー!って吠えたあたりで月の笛
        (遅れるとそのあとのノックバックで堅実魔が焚けません。)
    4回め:ジェイルを壊し終わったあたり

前半

アルファ編を超えたパーティなら余裕でしょう。全員遠隔なので黄色マーカー散開も雰囲気で行けます。

後半

「クラスタルアップリフト」では青黄橙3色マーカーがランダムに来るので、運頼みの雰囲気散開で乗り切ります。以下に機転を効かせるべきポイントだけ太字にしておきます。都合の良いようにマーカーがつくことなんてないです。半壊しても蘇生すれば立て直せるのでがんばりましょう。

  • アップリフト1回め
    ①青マーカー降りる、南北で3:3になるよう雰囲気散開
    ②青がかぶったら超硬化、黄橙は通常処理

  • アップリフト2回め
    ①オレンジと無職で南北に4:4(オレンジ組は要回復)
    ②ジェイルがかぶったら別のとこに降り、離れて超硬化
    ③青は降りる
    ④青がかぶったら超硬化、オレンジは2マス安置に降りる
    とにかくやばいと思ったら超硬化

🦹‍♂️攻略用青魔法

特になし。火力に振った基本の青魔法セットでOKです。

🦹‍♀️おすすめ青魔法

No.084 冷たい霧 
前半は特にギミック処理での移動が多いので、無詠唱で打てる氷霧が強いしラクです。青黄橙3色マーカーでの散開・岩置きなど、滑りうちでは賄えない移動が多いので、それらに合わせるととってもお得です。

No.017 吸血 
後半のアップリフトで無理ゲーパターンが来て戦闘不能にならざるを得ないことがあるので、MP回復のために積んでおくと良いです。


共鳴編

まるまる4セットかかりました。火力押しする場合、半壊からのゴリ押しだと足りないので、ギミック処理もていねいに、攻略用青魔法もピンポイントで入れていく練習を重ねました。
T1H1D6構成です。DPSのうち1名は後半マイティガードを入れてSTをします。ヒーラーとタンク役2名の他に、DPSからもう1名ホワイトウィンドを積むと、雑魚フェーズと不意の被弾に対応できます。残りのDPS4名はホワイトウィンド、吸血などは非搭載で火力全振りで臨んでみましょう。
終盤のギミックをスキップしたいゆえの高火力スキル、ランダムギミックを無視するための防御スキル、の両方を搭載した攻略を採用したため、青魔独特の難しさがぐっと上がりました。移動が多いコンテンツなので、詠唱しながらタイミングよく火力/軽減スキル入れるために、どのロールも練習回数が必要な印象です。
後半はリベンジブラスト、冷たい霧を駆使し、DPS全員が毎回きれいに月の笛バーストできる火力ないと「聖竜の咆哮」2回めが来てしまいます。そこまでに終わらせるための火力を出すのであれば、今までのレイドでは一番が削りが厳しいと感じました。
また、練習に入る前に制限解除・超える力ありのLv90の状態で突入し、通しでギミックを見る回を設けました。未クリ組はもちろん、すべてを忘れた現役組ともに非常に役に立ったので是非おすすめします。

  • 🔥120sバースト、リベンジブラスト、氷霧
    開幕       :月の笛あり(反動後リベンジブラスト)
    ダイヤモンドダスト:氷設置後、「ヘヴンリーストライク」で冷たい霧
              フレア着弾後の余裕のあるタイミングで獣魂の怒り
              リベンジブラスト
    2回め      :光の暴走前、月の笛なしバースト
    3回め      :雑魚、月の笛なし
              ▶早め:マトラマジック(固有リキャ120s)
                  断罪の飛翔x4(固有リキャ120s)
              ▶遅め:徹甲散弾x3
                  銛三段など(30s、60s、90s)
              全体割合ダメージに冷たい霧
    4回め(後半開幕):薬・月の笛あり(反動後リベンジブラスト)
    聖竜の咆哮(爪牙):着弾に冷たい霧
              (赤デバフは処理後に)獣魂の怒り
              リベンジブラスト
    5回め      :閑寂/静寂の双剣技を避けたら、月の笛あり
    鏡の国(視線)  :ホーリー詠唱5割で冷たい霧
    6回め      :鏡の国(氷床)つるっと後すぐ、薬・月の笛あり
              HP3%目安で終わり際にファイナルスピア🐝

  • 🛡️超硬化、マイティガード
    ダイヤモンドダスト:マイティガード(フレア着弾で外す)
    光の暴走     :マイティガード、塔着弾に超硬化
              (全部の玉・塔着弾でマイティ外す)
    ※鏡の国(中/外):頭割りひとり受けの場合、マイティガード
    鏡の国(ぼよん) :ホーリーウィング詠唱終了後に、超硬化
    氷と光の竜詩   :マイティガード、超硬化x2

光の暴走・氷と光の竜詩
立ち位置がシビアです。まごころ目安にしっかり立たないと成功しません。超硬化でやり過ごせるとは言え、しっかりとしたイメトレが必要です。

聖竜の咆哮(2回め)
ランダムデバフなので通常構成時よりも格段に難しくなります。タンクに青デバフがついたときが、だいぶ終わってるパターンで、移動の猶予が本当にありません。またダメージも凄まじく、モン・アファーの軽減も必須なので軽減回復組も気が抜けません。ただ、ホワイトウィンドでHP戻すのはヘイト1位の人がやらないと一発でヘイトが飛んでワイプします。ここでマイティガードを使う人はホワイトウィンド禁止です。
このギミックをやりたくなければ、来る前に終わらせる火力を出しましょう。7.xが来ればラクになるかな??🤪

🦹‍♂️攻略用青魔法

No.029 超硬化、No.030 マイティガード
前半の「光の暴走」、後半の「氷と光の竜詩」がランダム対象なので、ゴリ押すために使います。

No.073 イグジュビエーション
前半「ダイヤモンドダスト」、後半「氷と光の竜詩」での凍結デバフを解除するために使います。効果範囲がかなり狭いので、詠唱担当者がフィールド中央に、他の人はボスサークル内までしっかり入らないと漏れます。

No.023 猫だまし
雑魚のウォーターエーテルへのスタン用です。詠唱時間が比較的短く、スタン効果時間が長い(6秒)のでおすすめです。

No.024 フライングサーディン
雑魚のアースエーテルのストンスキン詠唱を止めるための沈黙用です。ストンスキンが止まらなくても120sアビを吐けばアースは壊せますが、ムービー明けのバーストで120sリキャが戻らないので、止めた方が良いでしょう。

🦹‍♀️おすすめ青魔法

No.071 リベンジブラスト
最終盤の「聖竜の咆哮」をスキップするための火力を出すために採用しました。当然ヒーラー難易度は上がります。

No.110 獣魂の怒り
リベンジチャンスを増やすためにHP20%以下にする自傷用です。前半の「ダイヤモンドダスト」後、後半の「聖竜の咆哮」後などに使います。詠唱時間がクソ長いので迅速を使った方がいいかもしれません。

No.084 冷たい霧
 
おなじみの無詠唱・高威力の氷霧が打てるおトク魔法です。
前半では「ダイヤモンドダスト」のオレンジ床避けと安置に入る移動時、後半では、視線ありの「鏡の国」後にくる舞踏技での移動時に、無詠唱で移動し放題になります。
「聖竜の咆哮」では着弾ダメージか、その後の赤デバフ処理のダメージでも使えるのでどちらでも。

No.017 吸血
前半の「光の暴走」、後半の「氷と光の竜詩」を超硬化で乗り切るための練習中MP確保用の保険です。クリ目になったら外して高威力魔法に入れ替えると良いでしょう。


さいごに

今回のナギ節での青魔レイド攻略はここまでです。
再生編は食べ残してしまいましたが、充分に青魔レイドを楽しめました。攻略用の青魔法もさまざまなものをいろいろ使えたし、徐々に難易度が上がっていくので、青魔レイドを堪能できたと思います。また機会があれば他の高難易度にも挑戦したいと心から思える固定活動でした。
獣使い高難易度コンテンツも来るでしょうから、今度の長いナギ節も忙しくなりそうですね🦍



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?