見出し画像

【#11 noteの向き合い方】誰がためのnoteか?

最初の頃は書きたいことだらけで、
夢中で書いていたのに。

いつの間にか、、、


「一体、誰のために書いているんだろう?」

「何のために書いているんだろう?」



なんて、つい思ってしまっている……。



こうなると、
続けるのがツラくなっていくんですよね。






結論から言います。

🔶自分のために書く

🔶その上で、読者さんのためになる記事を書く





こんな悩みを解決します。

🔷書くのがツラくなってきた

🔷誰のために書いているか分からなくなっている(きた)




それでは、お話していきます!




1.そもそもの原因


ネタがもうない、
けど何か書かないと……。


せっかく毎日投稿してきたから、
途中でやめたくない……。



誰にも強制されてないハズなのに、
そう思うときがありました。



その原因は、
ここでやめたらもったいない、
読者さんのために書かないといけない、

という強迫観念によるものでした。




何か書かないといけないときって、
本当の意味で、
読者さんを思って書けないんですよね。



そう、書きたくても"書けない"んです……。




なぜなら、
相手が読みたい内容ではなく、
とにかく書くこと"だけ"に囚われているためです💦




極端な話、
書きたいから書くのと、
書きたくないけど書く
のでは、
温度差が違います^^;


2.読みたい文章と、そうでない文章





たとえば、、、


①ねえ、ちょっと、聞いて、聞いて!
という文章と。


②いや、聞かなくてもいいけど。んー、聞く?
という文章。



どっちが聞きたいですか?



前者が女子高生、
後者が男子高生のイメージでしょうか。
※全員に当てはまるワケではありません💦



①なら、
分かった、分かった、聞くから落ち着け!
ってなりますが。


②だと、
んじゃ別に聞かなくてもいーや。
ってなりません?


やはり、感情が伝わってくると、
ん? どうしたんだろう、
と、気になるんですよね。



なのでもし、感情が乗らないときや。

書かなきゃならない、
という状態に陥っているなら、
あえて書かないで休むのも大事ですね……。




3.対応策

(この画像、最近のお気に入りです)



これは、なんにでも言えますが、
基本は自分のことを最優先でいいんです。
(ネコのように自由に)




人の目を気にせず、
もっと自分に素直に正直に、
生きていいんです。




そう……我慢しなくても良いんですよ。




自分のことで精一杯なのに、
他人を助けるのはなかなか厳しい。



自分もお金がないなら、
他人にお金を貸すのもカンタンじゃない。



それに自分が楽しくないのに、
他人を喜ばすのって結構大変ですからね^^;




noteもそうです。



人によってやることは変わりますが、
仕事して、家事をして、明日の準備をして、
なんてやってたらその日終わりますから。



あっ、コメント返せてない……。




そういうときもあるでしょう! うむ。



それは、あなたが悪いんじゃない、
あなたは頑張っていますから!



むしろ頑張り過ぎかもしれません……。



どうしても書く気力が湧かない、
今日は休みたいという日は。


遠慮せずに、
明日(後日)返信します、
今日は記事をお休みしますだけ書いてして、
ゆっくり休みましょう!




4.まとめ


🔶まずは自分のために書こう

🔶無理してもいいことはない

🔶仕事が出来る人間は他にいくらでも居ても、
あなたの代わりはあなたしか居ない



みょびい




ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨



スキ・コメントを頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#noteの書き方

29,133件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)