見出し画像

挑戦を応援してもらうためにやっている5つのこと 前編

💌この記事は前編と後編に分かれていて、2話で完結します!!今回は5つのことのうちの2つをシェアしています☺︎







私は人に応援や協力をしてもらうのが上手い。

厳密に言うと、ここ数年で上手くなった!!


大きな挑戦をするとき

否定されたり口出しされることなく

すんなりと理解されて応援してもらえる。


こういうことをやります!と周囲に宣言すると

同世代の人達からは「励みになる」と言われ

上の世代の人達からは「頑張ってね」と言われ

足しにして、とお小遣いまでくれる聖人もいる。


ゲームをクリアしていくキャラみたいだねって

おもしろがってくれる人も一定数いるし

「人を紹介するよ!」と連絡をくれる人もいる。

noteを読んで応援してくれる人もいる。


私はそんな皆さんのことが大、大、大好きだし

支えられてるんだなって思う度に感謝の気持ちが湧き上がる。



———とはいえ、最初からこうだった訳じゃない。


5年前、社会人になったばかりの頃

入社して半年だけど会社をやめたい。

自分にどんな仕事が合ってるのか分からないから、色んなアルバイトをして適性を探りたい。

その後はカナダのトロントにワーキングホリデーに行きたい。


と伝えた時

あらゆる方向から反対意見が飛んできた。笑

父からは

「色々めちゃくちゃだ」

と電話で猛反対を受け

会社の上司たちには

「辞め癖がついて社会に通用しなくなる」

と詰められた。

強いて言うなら、同世代の心は掴んだ。

当時はnoteをまだ始めていなくて

ブログに日記を書いていたのだけど

「会社、半年で辞めることにした」

という題名で投稿してインスタでシェアすると

結構な反響があった。


とはいえ

人生の先輩方から理解されなかったことは

なかなか悲しかった。

否定されることに慣れてなくて1人の時に泣いたし

泣いた後にディナーの味が分からなくなるという屈辱も味わった。


でも、その後真剣に考えてみた。

なぜ応援してもらえなかったんだろう?って!


そしたら

これとこれとこれが原因だったのかもっていう

いくつかの問題点に気づいた。


その問題点をちゃんと改善して

伝え方やスタンスをまるっきり変えてからは

ほぼ誰にも否定されなくなったし

ほぼ誰からも応援・協力されるようになった。


応援されなかった悲しい過去

応援してもらえる嬉しい今

両方経験したからこそ分かるのだけど

応援される方が桁違いに幸せだし

色んな物事がスムーズに進む!!!


応援されないまま茨の道を歩むより

応援されながら冒険道を歩む方が

楽しいし、心が楽だなって。


人から応援・協力されるためのスキルは持っておくに限る!!

それ次第で

個人的な挑戦がやりやすくなるのはもちろん

物事がスムーズに進みやすくなって

あらゆることへの成功率が上がる。

どの世代でも身につけて損がないものだと思う。

ということで今回は

5年前の応援されにくかった私と

今の応援されやすい私を例に出しつつ

挑戦を応援してもらうためにやっている
5つのこと


について書いてみる!!

今回の前編では1と2をシェアして

後編では3、4、5をシェアします♡

・やりたいことをなかなか応援してもらえない人

・人を説得するのが苦手な人


そんな人達がこれを読むと

きっと役に立つと思う。

何かが変わると思う。

人から協力、応援してもらいやすくなるのは勿論

交渉が成立しやすくなる

っていう嬉しい効果もあったから

ぜひとも試してみてほしい☺︎





ここから先は

1,368字
この記事のみ ¥ 700
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎