マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

#メモ

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。 全くその通りだと思ってしまった。 わたしは書店でアルバイトしたことがある。 仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。 なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく 『本を読むこと』だから。 もう1つ例をあげたい。 わたしはカフェで正社員として お仕事をしたことがある。 完全に好きを仕事にできたと 思っていたんだけれど

褒め言葉を出し惜しみしない

時々、全然褒めない人がいる。 照れくさいのか 悔しいのか プライドなのか 褒めるに及ばないと思っているのか あるいは気付いてないのか 分からないけど もったいな!!!!と思う。 もう一度言う。 もったいな!!!!! 褒め言葉は 毎日贈れる最高のプレゼントだ。 物体のプレゼントって お金もかかれば 相手の好みの的を外すことがあるけど 褒め言葉は、口さえあれば誰でも贈れるし 言われたら“”絶対“”嬉しい。 例えば 美容室に行って髪を整えてきた人

困難から収穫したもの集

困難1:第一志望の大学に合格しなかったこと 得たもの: 朝から晩まで勉強する体力 欲しい未来に向かって進む力 支えてもらっていることへの感謝 学んだり、知ることは楽しいということ 底知れぬ悔しさ やり尽くした達成感 ダメだったら次だと割り切る力 結局は縁のある場所に行くのだということ そこにいかなかったからこそ出会った友達、経験 今の恋人 アメリカ留学 困難2:就職活動、就職 得たもの: 自分の人生について本気で考える機会 はじめての自己分析

100点を目指せない、わたし流の戦略

昔から100点(完璧)を目指さないことにしている。 まあ…. め ざ せ な い と言った方がいいかもしれない(笑) 学校のテストでも、仕事でも、趣味でも、何でも、これまでの人生、100点を目指すために何かを頑張れたことはない。 好奇心旺盛で大雑把な性格のため、1つのことに時間をかけて最後まで極めるという作業がわたしには極めてムズイし、不可能of不可能なのだ。 その代わり、高速で70点を5つ取るにはどうしたらいいかをずっと考えている。 自分の性格を考えた上で編み出し

ネガティブな言葉の後ろに”おかげで”を付ける

昨日の仕事帰り、電車が動かなくなった。 いつ再開するか分からないとのことだったので、どんどん人が詰まっていく電車を降りて、たまには30分歩いて帰ることにした。 静かな夜の細道をまっすぐ歩く。 周りに人がいなかったので、久しぶりに英語のポッドキャストを聴いて、口ずさんでみたりした。 東京はどこに行ってもすぐ駅が見つかって、電車に乗る機会が増えたけど 久しぶりに長い間歩いたおかげでいい運動になったし、ポッドキャストものんびり聴けた。 ところがどっこい、楽しく歩いている

自分を知り尽くす

とあるメイクアップアーティストの男性の本に フランス人女性に口紅をプレゼントしたとき 『ありがと、私この色似合うのよ』 って受け取ってくれたと書いていて その女性の返事がとても素敵だと思った。 わたしは、自分に何が似合うのかを知り尽くしている人が好きだ。 あざとい女は嫌われると言うが、わたしはやるなぁ….!と尊敬の眼差しを向けてしまう。 自分を可愛く見せるために努力し、積極的に計算と研究をし尽くしている姿勢が好きだ。 自分が何をしたら どこに行ったら 魅力

何かを変えるなら、まずは小さな練習から

数年前の私には、信じられない変化。 嫌なことに対して、ちゃんとノーと言えるようになった…!! 今まで断ることができずに、本当はいやだなって思うことにも笑顔でひとつ返事をしてきた。 断ることができなかったからだ。 それゆえ、苦しい思いもしてきたし 迷惑をかけることもあった。 それは、これだけは直したい…!直せたらいいなぁ…!ってずっと思っていたことだった。 ✳︎ ノーとちゃんと言えるようになったのは、何も突然ではない。 小さな練習を重ね、少しずつ克服していった

頭と体を動かすのと同じくらい、心も動かす

頭を動かして学びなさい 体を動かして鍛えなさいとは言われるのに なぜか心を動かしなさいとはあまり言われない。 なんで? 頭や体を動かすのと同じくらい大事だよ! ✳︎ 最近いつ感動したかな? いつ心から笑ったかな? 泣いたかな? ワクワクしたかな? アツくなったかな? キュンとしたかな? 心が動いた分だけ 人生は潤い、充実し、動く。 心を動かそう、踊らせよう。 ★りこぴんのプロフィールはこちらから ★りこぴんのマガジンはこちらから

ほんまにそうか?って考える癖をつける

私が生きる上で大事にしていることの1つに 他人が言ったことを鵜呑みにせず 一旦調べる、考える ということがある。 その人が言ったことが 的外れな可能性だってあるし そもそもどこ情報? その人の独断と偏見? どれくらいの統計を取ったの? などなど 口に出したら確実に嫌われるので 是非声ではなく 心の中で自分と会議してほしい。 なぜこれが大事かと言うと 誰かに言われた根拠のない言葉が 呪いのようにまとわりついて 動けなくなったり 価値観に悪い影響

自信がなくなるような場所から撤退する

物事は最初からスイスイ行く訳じゃないし 初めてのことに挑戦してみたり 初めての場所に身を置いたり 初めての人と関わるときはドキドキする。 不安にもなれば、自信もなくなる。 それでも、時が経つにつれて上手くやれてきたかも?と思えたらグッドサインだ。 でも、思えない時だってある。 時間が経ってもなかなかできない なかなか慣れない なかなか好きになれない。 そんなとき、私はできるだけ早く 『撤退』を選ぶ。 なぜなら、それらは私の大事な自信を奪う。 私ってば

自分を1番先に幸せにする。他のことはそれからだ

わたしは何よりも先に、自分の幸せのことを1番に考えている。 誰かのために身を粉にして何かをするのは一見素晴らしいけども、まず自分。自分を喜ばすために何かをしてほしい。 そして身を粉にするといつか身と心に限界がくるので、あまり無理はしないでほしい。 ほら、最近流行になってるあのコトバ…. 持続可能な、みたいな意味の…. そうそう、サスティナブルや。 (最近までサティスナブルと読んでいた) 環境だけじゃなくて 自分もサスティナブルでいないとね! ✳︎ わたしは

ありがとうを形にしまくる

最近のマイブームは、レビューを書くことだ。 なにも審査員のように品定めしたりはしない。 ただ、良い….!推せる!!!と思ったときは 時間を取って、お礼を込めて感想を書く。 週末に行った家の近くのラーメン屋 ずっと行きたくて、ついに足を運んだカフェ 遠出の宿として選んだホテル 恋人に付き添って行った小さな耳鼻科 全部、とってもよくて。 だから わたしにできる方法で ちゃんと伝えてみる。 お店を開いてくれてありがとうござます 今日まで頑張ってくれてありが

自分に合ったものは、あれこれ試した先にある

機会があり、2ヶ月ぶりに大阪に帰った。 生まれ育った故郷を出て、初めて一人暮らしをして長年住んだ地である大阪は、私にとって第二の故郷だ。 大阪は久しぶりではないものの、帰ってきた瞬間すごく嬉しくて落ち着いた。 肩の力が抜けてリラックスできた。 急に元気が湧いてきた。 街一つ変わるだけで、こんなにイキイキした気分になるのか….と驚いた。 親しみやすい雰囲気 活気がありつつもゆとりのある街。 笑いを大事にしている街。 私はやっぱり大阪が好きだなぁ…!と思った。

おたがいさまって思う

小さな頃から学校とか色んなところで 人に迷惑かけてはいけません! って言われながら生きてきたし 今でもそれが刷り込まれていて 迷惑をかけるというのがいたたまれないし 迷惑をかけられるとモヤッとしちゃう。 でも、インドの親は お前は人に迷惑かけて生きてるんだから 人の迷惑も許してあげな。 って教えるらしい。 ✳︎ 生まれてから一度も人に迷惑かけてない人なんて、きっといない。 みんな何かしら、他人のお世話になっているし ちょっとくらいやらかしてる。 自