見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№860『名前呼ばれてないし』

先日、小4の息子の参観日に行ったときのこと。職員室に用事があったので、ドアをノックしようと思ったら、生徒が職員室に入るときの手順が書かれた紙に気がついた。

※※※
職員室に用事のある生徒のみなさん
①ドアを2回ノックする
②失礼します、と言って中に入る。
③〇年○○です、と大きな声で伝える。
④☆☆先生はいらっしゃいますか、と大きな声で伝える
※※※

確かこんな内容だった。
これは分かりやすい。職員室ってただでさえ緊張するところ。こんな風に紙に書かれてあると、迷うことないし、マナーが覚えられる。ゆくゆくは会議室、校長室、社長室などどこでも使える基本。めっちゃいいと、感心した。


ところがワタクシ、ハタと気がついた。
「ワタクシ、大人のくせに、これがキチンとできていない所がある~」
それは特に④の部分、場合によってはうっすら③もだけど、いつも訪ねていって一方的に話しかけるくせに、ただの1回もやったことがないという、超無礼な態度。

それは神社。神社で神様のお名前を言ったことがない。

これは勝手な想像だけど、神社にもたくさんの神様がいらっしゃるはず。
そんなところで、名乗りもせず突然こちらの欲まみれの都合のいいお願い事ばかりしていたら、きっと神様もこう思うはず。

「なんか言っている人いるけどあんた誰? それに誰に用事? 俺? まさか俺に言ってる・・・? いや、俺名前呼ばれてないし。しらんし」


小学生でもできるマナーが出来ていない。
もしかしたらもしかして、だから願い事も叶わないのかと思い始めた。
どーなんだろ、これ。悩む。


この記事が参加している募集

自己紹介

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ