見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№652『どうぞどうぞ、ご自由に』

今朝、小3の息子が着替えをするタイミングで、こう騒ぎ始めた。

「お母さん、学校のズボンがなーい!」

いやいや、そんなはずは、ない。
昨日の夜、ぜーんぶ、珍しくぜーんぶ洗濯物を畳んで、それぞれの定位置に置いたから。

「いつもの所にあるから、見てみよう」
と息子と確認した。

やっぱり、いつものカゴに入っている。
1番上のポロシャツをよけると2番目に探していたズボンが。

「ほら~ここにあるでしょ?」

納得いかない顔で息子は、着替えを始めた。

それをみて、あるご夫婦のことを思い出した。
ママ友がグチる。

「この人、いっつも探し物がナイナイいって、うるさいの!」

すると、パパ友がこう反論した。
「僕、引き出しを開けて、一番上だけ、しっかり見てます!」

そういう流派なの?
その引き出しを徹底的に探してみようとか、その近辺を見回す、とか全然なく、開けて一目見るだけ?

あまりの潔さに感心していたとき、ワタクシ、ハタと気がついた。

「もしかして、わが家の男子も、みな同じ? もしかして、一番上しか、みないの?」

うそーん。
わが家の引き出し。一目瞭然、中身が全部わかります式になっていないよ? 
困ったな~。

この際、ワタクシ、しょっちゅう入れたと思ったところを間違えていたり、洗濯物をかごのまま放置していたりすることがあるなど、一旦それは棚に上げておく。


仕方ないので、次回から
「ない」
と言われたとき、

「引き出しをひっくり返す気持ちで、底まで全部探してみて。そして、左右上下の引き出しも忘れずに」

と言わないと、絶対に探し物がみつからないと気がついた。


ヘソクリやグチばかりの日記、そして決して見てはならない物を、そんなところに隠しておりませんので、どうぞどうぞ、ご自由に。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ