見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№538『不思議と思っていた自分が不思議』

子供達の夏休みももうじき終わるある日の夕方、小2の息子と二人で散歩がてらカットに行った。
その帰り道、もうだれもいない公園で遊んで帰りたいと息子が言い出した。

この公園には、ちょっとした丘に土管のトンネルがあって外から見ると、上に2つ下に4つの計6か所の出入り口。出入り口の一番遠い所同士では15m、いやもっとあるかな。
秘密基地と感じるのかここは小学生に人気の場所。
息子もとっても喜んであちこちに移動していた。

「お母さんもおいでよ~」
と気軽に言ってくれるのだけれども、大人が入るには狭くてハイハイの移動で離合は不可。
「押し出される前のところてんの気分になるんですけど・・・」
億劫で入る気にならない。

すると、息子がこう言い出した。
「だったらお母さん、僕がどの出口から出てくるか予想して、トンネルの出口付近に立っていてよ~」

6分の一クイズね。OK。
そんなのチョロいと思って始めた。

ところが10回やっても、なぜか1回も正解しない。

え? そんなに当たらないもの?

そう言えば前にお姉ちゃんが、
「トンネルに入ると外の人がどこにいるのか大体わかる」
と言っていたのを思い出した。
もしかしたら、足音がトンネルに響くのかな?

次は忍び足でそ―――っと移動してみた。
でも、
「残念でした~!」
とさらにもう5回負けが続く。

うそーん。

すると、あと5回の勝負でおしまい、というタイミングで、ピョコっと黒い物が目の端に入ってきた。

あれ?

気になったので、その黒い物が見えた所をジーっと見ていると、またピョっ!

それは、今カットしてきたばかりの息子の頭だった。

え? その出入り口は今入ったところだよね?
目が合った息子がこう言った。
「お母さんは移動してね」

アヤシイ・・・。

そーっと息子のいた所を覗いてみると、ワタクシが歩き出すのを待っている息子がそこにいた。

もしかして・・・
息子はワタクシが移動をし始めたら、こっそりワタクシの移動方向を見ていて、それ以外の出口から脱出と言うカラクリ?

ヤラレタ~!

そんな簡単なことにワタクシ15回も気が付かなかったなんて。
自分のことながら・・・ウケる。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ