№20【2分で読める】日々の暮らしにクスっとエッセイ『はーい!』

ある日、たまーに行くスーパーで買いものをしていたときのこと。

カレーのルーを選んでいたら、カレーのスパイスのセットを鷲掴みにして、元気よくお母さんのところに持って行く4~5歳くらいの男の子が目についた。ちょっと珍しいイントネーションでだったので気になったのかもしれない。

「おうっ、あれは葉っぱとか実が入っている超本格派のヤツ。なかなかグルメなお子様ね」

と思っていたら、お母さんにこうツッコまれていた。

「それは作らないから、戻してきて」

男の子は
「はーい」
と、カワイク返事して、元に戻してきた。


順路通りに進んでいくと、またその男の子を見かけた。

こんどは、棒寒天を手に取って、メッチャいい顔してお母さんに見せに行った。

「お母さん、これおいしそう、食べたーい」


なるほど、サクッと食べられそうな感じ。わかるわかると思っていたら


「このままでは食べられないよ。作らないから返してきてね」
とお母さんに言われた。

「はーい」
1㎜もへこたれることなく、棒寒天を返しに行った。

棒寒天ってちょうど剣になるいい感じの大きさだし、カッコイイ緑。
2~3本入っているから、両手に持てるからよさそうだったのにね。
残念。


だんだん、その男の子の「はーい」が健気でしかたなくなってきた。


ここまできたら、お母さんに、一度でいいから
「いいね。買って帰ろうか」
と言ってもらいたい。


そう思っていたら、男の子が次に持ってきたのは、枝豆の袋、冷凍食品


きたー!
これは、お父さんお母さんのビールのおつまみに最高!
お弁当にもピッタリ! 
これだったら、お母さんからもOKが出るはず!

と安心したそのとき、お母さんがメッチャ困った顔してこう言った。

「せっかくだけど、アレルギーが出るといけないから、これはやめておこうね」


うそーん!
まさかの全却下?
うわ~男の子頑張ったのに~。

と、思っていたら、当の男の子、最後までな~んてことなさそうに

「は~い!」
と言って、さわやかに返しに行った。


なんか、すごくない?
返しておいでといったら返してくるし、自分のおやつ全然持ってこないし。

わが家とは違うな、見習いたい、と思っていたときワタクシハタと気がついた。

もしや、これはお母さんが
「これこれ! 探していたのよ、ありがとう」
と言ったら負けなゲームなの? 


そういうこと?


それぞれの家庭にはそれぞれのルールがある。
うちはうち、よそはよそ。

メッチャ腑に落ちた。





この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#今こんな気分

75,432件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ