見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№567『0.0何秒の早業』

先日ママ友と小学生男子アルアルで盛り上がった。

「うちの子、学校では行動がゆっくりしているらしくて。ボーっとしていることがあると先生に言われた」
と切り出すと、話を聞いてくれたママ友が前のめり。
 
「うちも! おまけに家に帰っても服を脱いだままフラフラするし、宿題はなかなかしない。ふろから出たと思ったら、全然関係ない隅っこをジーっと眺めていたり。私、いつもイライラしているの!」
 
わかる~。
 
「ボーっと座っていると思ったら、時々なんか小さい声でブツブツ言っていることがあって・・・。何言っているんだろうって心配になるの」
 
それを聞いてワタクシハッとした。
 
そうそう。それを忘れていた。
男の子はお母さんの目に見えない敵と戦っているということをすっかり忘れていた。
誰に教えてもらったのかは忘れたけど、突然パンチを繰り出したり、棒を振り回したりするのは全部お母さんには見えない敵と戦うため。
椅子やテーブルの下や隙間に潜り込むのは敵を見張るため。
そう思ったらツジツマがあう。
面白いのでワタクシそうだと思うことにしている。
 
 
でも不可解な行動とゆっくり行動するのとはちょっと違うよね。
特に着替えだけはどうして群を抜いて遅いのかな。
 
なんだかのヒントがないかと思い、いつもおっそろしい怪獣や敵と戦う戦隊ものを思い浮かべてみた。

なんだろうな~。
 
すると、再びハッとした。
 
もしかして変身する何とか戦隊のスーツがないからパンツ一丁で自分用の変身スーツを探しまわっている・・・ってこと?
普通のTシャツでは力が出ませんってこと?
パジャマなんか着てしまったら、気合い入れて見回りができませんってこと?
そうなの~?
 
さらにどこかで聞き覚えがある「0.0何秒の早業で変身」というこのフレーズ。
ワタクシ子どもの頃、これを口ずさみながら早着替えをしたことも思い出した。このフレーズが大好きでよく弟と競って着替えたなぁ。
 
 
今これが流行っていたら間違いなく息子にこう言う。
「ほら、○○戦隊も変身が早いよ。マネして早く着替えよう! ほら、新人戦隊は1分を目標にしよう!って言ってるよ」
 
子どもの頃、メッチャかっこいいと思っていた変身の決め台詞。
「0.0何秒の早業で変身」

お母さん目線で作っていたフレーズだとしたら表彰もの。
素敵ー!
 
歯磨きビームとか、宿題をすぐに済ませたら何とかチャージが出来るとか・・・ないかな。
無理?



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ