見出し画像

№04【2分で読める】日々の暮らしにクスっとエッセイ『方言バージョン』

ある日、動画でキレッキレのダンスをみていたら、急に自分の柔軟性が気になりはじめた。昔から人一倍、体が硬いのは分かっている。

「肩凝りの解消にもなりそうだし、おしゃれと言われるヨガでもやってみようかな」

動画って便利。
思い立ったその時に、すぐ自宅で始められる。


早速、動画の向こうの先生がやっている通り、まずは座って前屈をしてみた。いや、やっているつもりでいた。


ところがそこに、小6の娘が部屋に入ってきて、ワタクシを見て固まった。

「お母さん、何しているの?」

そこには謎のポーズの母。カタカナの「コ」になっている。


娘は画面と、ワタクシを見比べると、静かにうつむいて肩を震わせた。


うっすら気がついてはいたけれど、認めたくはないけれど画面の向こうの先生とは全然違う。

気持ちは100%、頑張ってるんですけど~!




仕方がないのでワタクシ、おしゃれヨガをあきらめ、もっと手軽に始められるものを探すことにした。


すると、以前からちょっぴり気になっていた、ラジオ体操の方言バージョンが目についた。

「こんなにたくさんの種類があるの? 日替わりで楽しめるじゃーん」


それから今日まで、5日間、津軽弁、佐賀弁、博多弁、広島弁、佐世保弁。
5種類の市町村のラジオ体操を比べてみた。まだまだ興味深い、方言はたくさんある。

「市町村が作っているものはクオリティーが高い」

個人的な感想だけど、セリフも多めで、声を当てている人もプロっぽい。なにより聞いていておもしろいと思った。

「明日はどこの方言にしようかな~」


自称、元アスリート。
柔軟性が気になり方言バージョンのラジオ体操をこっそり続ける。

おしゃれじゃなくてもいい「おもしろければ」と負け惜しみを言い残す。





この記事が参加している募集

#最近すきな動画

2,453件

#私のストレス解消法

11,370件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ