2分で読める子育てエッセイ№462『三日坊主になりたくない人~!』

最近、ゆる~く出来そうな筋トレの本を買っ(て貰っ)た。
曜日別に筋トレ種類が違うので、月火水・・・と記入したインデックスを本につけてみよう。
それだけで、いい筋肉が付いた気分。

でも3日目、いつもの魔の三日坊主が誘いに来た。
 
すると幸か不幸か、本にピラピラインデックスのついたその本が小2の息子の目に留まってしまう。
 
「お母さん、本についているこれ何?月とか日とか書いてあるけど・・・」
息子に、曜日ごとにすぐに本が開けるようにつけていると説明すると
 
「ふーん。便利だね。で?今日はどんな筋トレなの?」
といって、本を開き、ポーズをとり始めた。

息子は、顔面でワタクシを威圧する。
「お母さん、今日はもう終わったの?」

息子のお陰で三日坊主は阻止された。

 
その後、学校から帰ると息子は、その本を見かけるたびに、
「今日はこのページだよ。今日はやった?」
と声掛けをしてくれるので、超順調に進んでいる。
 
息子のお陰です・・・。はい・・・。
 
 
ところが、息子のチェックはこれだけでは終わらなかった。
 
1か月ぶりに遊びにきた、義母にこう聞いた。
「おばあちゃん、脳トレのパズルやってる?」
その場にいた全員の頭の上に?が飛んだ。
何の事?

息子に細かく聞くと、以前義母とスマホの脳トレパズルで遊んでいたようで義母はその時に
「物忘れ防止に毎日する!」
と宣言してしまったらしい。

うそーん。そんな前のことまで覚えてるの?

息子に言われるまで、そのパズルの存在すら忘れていた義母。

「やるって言ってたよね?」
息子から、ただただ不思議そうに言われ、とっても気まずそうだった。

 
今は言わないけど、
「大人はいつもヤレヤレって言っているけど、全然やらないよね~」
と言われる日は近~い!

どうしても続けたい事がある時、勇気があったら、息子の前で宣言するようにおススメしようと思った。

言い訳は絶対に聞いてくれない。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#子どもの成長記録

31,609件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ