見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№358 『手強い相手が再来!一つ目は墨、二つ目は・・・』

小1の息子が帰宅するなり
『お母さん、制服が汚れちゃった』
と言っていたのを 
『ほーい』
と、軽―く聞き流してしまった。

お蔭で被害が深刻になったのをこの時には気が付かなかった。

翌日500円玉位の白い染みが付いていたので、毎度おなじみお尻拭きで
ササっと拭いたのに1ミクロンも変わらない。

『何これ?』

慌てて息子に事情聴収する。
『図工の授業で木工ボンドを使ったらついたの。昨日言ったよ』

と、得意げに息子が答えた。

『ボンド?そりゃ手強いね~。取れないよ』
と、元家具屋のだんなが煽り始める。

どうやら2~3分では解決しない事件と分かり、勝負は下校してから・・・という事に。


「ボンドの落とし方」をネットで検索してみた。

その1 熱めのお湯に数十分つけて ボンドを緩め歯ブラシでゴシゴシする。制服は湯あたりしているものの、汚れはびくともせず。

その2 サラダ油を塗り込み歯ブラシでゴシゴシ
油を塗ると汚れが消えたので、喜んだものの、お湯で流すと見慣れた染みが再度浮き上がる。

その3 歯磨き粉で歯ブラシで磨いてみる。
歯ブラシを使っていたのでやけくそ。とほほ。

その4 重曹を塗り込めてみる。
お掃除や洗濯に使うといいと聞くので、何に効くか分からないけど試してみた。 

そこへ心配したフリをだんながやって来た。

だんな『どう?とれた?』

ー うん!全然ダメ!

この洗濯に風呂場を塞がれ、早く終了して欲しい家族を代表して、
渾身の一言をだんなから賜る。

『洗濯するたびにちょっとずつ薄くなるって』


もはや打つ手なし。仕方ないのでそれを期待して、もう一回洗濯機で洗濯して、今回の格闘を終了した。

翌日乾いた制服をみると
『あれ?汚れが白から透明になってる?』

若干とれたのか目が慣れてしまったのか、汚れが目立ちにくくなっていた。

『一体何が効いたのかな?』

するとネット検索を手伝ってくれただんなが一言。
『しつこく、しつこ~く こすったのが一番良かったと思う』

それ!言い方!

『しつこくしつこく』って何? 
そこは「諦めずに頑張ってくれた」でしょ!

全く失礼だな!

その言葉、なかなか取れませんけど?
ゴシゴシも、洗剤も効きませんからねっ。
プンプン。

【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,887件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ