見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№317 『確認するけど食事の前と後に1回でいいよね?』

小1の息子は
『頂きま~す』
が、やたらと多い。

一口食べては
『頂きま~す』
もう一口食べては
『頂きま~す』

『もうええっちゅうーーーに!食べる前に一回言えばいいから』
と、だんなが息子に注意した。

『もうご馳走様したから、もう一回言った方がいいかな~と思って』

正論である。
それに加え、ワタクシが

『はいどうぞ~』

などの合いの手を入れなかったらさあ大変。聞こえなかったのか、もしかして機嫌が悪いのかと心配して、さらに何度も言うハメになる。
お気遣い痛み入ります。

それを聞いて、だんなが反省のフリをした。
『ご馳走様してから、お父さんも食べちゃってるな・・・』

そうそう、挨拶のタイミングと言えば、ワタクシの父。
悪く言うつもりも、恥をかかせるつもりもないけれど、うっかり思い出してしまった。

『おじいちゃんなんか昔から「もうご馳走様」って言ってからが長いんだ~。「はい、ご馳走様」ってって言いながら さらにもう一口頬張るのは日常茶飯事。これ食べてなかっただの、これだけ残しても仕方ないだの、これ旨かったから最後もう一口だの言って、ずーーっと食べてるよ~』

『あ!!』
その場にいた全員が納得した。

おじいちゃんもご馳走様のタイミング悪すぎ。

うちの家系には「頂きます」と「ご馳走様」が正しく出来る男子がいない。

【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#おじいちゃんおばあちゃんへ

2,700件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ