見出し画像

地頭力を鍛えるとはどういうことなのか?

毎日投稿することを目標に、毎日何かの記事をあげようと頑張っていた3週間前。

そのころは、メインの仕事の中で、色んなことが重なり悩んでいて日々に疲れていた。記事のタイトルと、中身を見ると、非常に疲れていたことが見てわかる。

この数週間、自分の中で改めて、人生、自分と言う人間に関して考え、このnoteを活用する意味を考えた。

noteの更新は、いつしか、やらないといけないことになっていて、毎日何かネタはないのかと探して、変にプレッシャーを感じていた。というか、私の良くないとことで、何のためにやるのかというのを見失って、更新することが目的になってしまっていた。

そうなると、自分のためにはならないのはもちろんだが、私の記事を読んでくれている方々も、何も得られない内容になってしまう負のループに陥っていた。

改めて、何かに対して、しっかり思考して考察を交えた内容を投稿していきたい。よって、毎日投稿と言う縛りはなくす。


前置きが少し長くなったが、最近読んだ「地頭力を鍛える」と言う本を紹介する。

今まで入社後研修や、自己啓発本を通して「論理的思考力」や、「コミュニケーション能力」、「フレームワーク思考」など、それぞれ独立した形で学んできたものが、この本を読むことで一つの「地頭力」として体系的に学ぶことができた。

それぞれは重要だと言われ、強化して行くべきものだと言うことだけが先行しているが、なぜ重要なのか、それがビジネス界で生きて行く上で、どう活きるのか、ちゃんと理解できている人は少ないのではないだろうか。

もちろん、論理的に話せた方が良いし、フレームワークで考えると思考スピード早まるし....のような認識で、私も今までやってきた。

と言うことで、早速本書から学んだことを、自分で理解した形で書いていく。

この本で伝わったメッセージと、意識するポイント

地頭力とは

人間の知的能力には三つあり、①知識・記憶力、②対人感性力(コミュニケーション力)、③地頭力、地頭力は、簡単にいうと考える力(思考力)のこと。

なぜ地頭力が必要なのか

地頭力(思考力)というのは、時代が変化しても、陳腐化することないスキル。思考力があれば、効率的に課題解決ができ、さらにここは鍛えることが可能なスキルだ。

地頭力を構成する要素

〈ベース〉
・知的好奇心
・論理的思考力
・直感力
〈3つの思考力〉
・抽象化思考力
・フレームワーク力
・仮説思考力

それぞれがなぜ必要なのか

1.知的好奇心
課題解決の原動力となるため
2.論理的思考力
誰が見ても一貫して繋がっていることが理解できるので、全体で共通認識を持って進めるようになるため
3.直感力
個人特有のアイデアを生み出せる可能性がある。仮説を立てるときの想像力として必要になるため

〈3つの思考力〉
4.抽象化思考力
単純に考えることで、思考の道筋に違和感がないか、飛躍している部分はないかを見つけられるため。また、その過程で不必要な枝葉の部分を捨てられるため。
5.フレームワーク力
全体から考えることで、分岐の抜けもれがなくなるため。(MECE)思い込みを排除できるため。また型にはめられるので、ゼロベース思考を加速させることができるため。
6.仮説思考力
結論から考えることで、無駄な情報収集が減り、効率的に解に辿り着けるため。

鍛えるために意識すること(自分への問い)

1. 知的好奇心
何でも疑ってみて、他に良い解決方法はないかを日頃から考える習慣をつけられているか?
2. 論理的思考力
自分自身の思い込みを捨てて、客観的に整合されているか?
3.直感力
数をこなして、経験を積む。自分以外の人の考え方、意見を自分の引き出しいれられているか?それを思考するときに、取り出せているか?
4.抽象化思考力
各ステップの要点だけして、違和感はないか。
つまりどういうことなのか、30秒で答えられるか?
5.フレームワーク力
その他に分類されるものはないか、あればフレームワークが間違っているので、全てが分類分けできるように考え直そう。
6.仮説思考力
手段ではなく目的から考えられているか?時間を決めてとにかく結論を出す意識は出来ているか?課題(前提条件)は定義できているか?

私はWhyの深堀と、客観的に見てどうなのかという視点で考えるところが弱い。

まずは一つの対象に対して、この2つは、マストでどの工程においても意識意したい。

・why(なぜそれは起きているのか、前後の繋がりで飛躍していないか)
・それは本当にそうなのか、自分ではないアナタはどうか、第三者から見てもそうなのか(客観的に見る)


最後に

私の同期が、本を好きでたくさん読んでいる。この本もおすすめれた内の一つなのだが、ここに書かれてあることを、普段の業務の中で意識されているなと強く感じる。

本を読んで、なるほど、そういうことかで終わるのではなく、最近本で読んだのだけど「〇〇」が大事なので、この課題における「○○」を作ろう!普段の仕事にも活かして行きたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?