見出し画像

【成分から読み解く!】おすすめセラミド美容液3選

【セラキュアエッセンス/セララボ 】
⭐︎低刺激処方で多種類のセラミドを配合しているのが魅力。七つのフリー処方。

【3つのおすすめポイント】
✓ヒト型セラミド7種類に加え、擬似セラミド・植物性セラミド配合
✓低刺激処方
✓アルコールフリー、合成香料フリー、精油フリー、石油&合成系オイルフリー、着色剤フリー、陰イオン界面活性剤フリー、植物エキスフリー

【おすすめできる人、注意したほうがよい人】
〇おすすめな人
・敏感肌の人
⇒低刺激処方なので敏感肌〜普通肌の人まで使える
・べたつきが苦手な人
⇒ヒアルロン酸やグリセリンを配合しており、セラム状美容液でべたつかないがしっかり保湿される。オイル美容液が苦手な方にはおすすめのテクスチャ。

△注意したほうがいい人
・ヒト型セラミドの効果を実感したいという人
⇒擬似セラミドや植物性セラミド配合など多種のセラミドが配合されている。ヒト型セラミドだけにこだわっていない、高濃度セラミド配合美容液が欲しい人は〇
・コスパを大事にしている人
⇒原価の安い擬似セラミドを多数配合している割りには高価

【全成分】
水、BG(保湿)、グリセリン(保湿)、セラミドNP(ヒト型セラミド)、セラミドAP(ヒト型セラミド)、セラミドNS(ヒト型セラミド)、セラミドNG(ヒト型セラミド)、セラミドEOP(ヒト型セラミド)、セラミドEOS(ヒト型セラミド)、セラミドAG(ヒト型セラミド)、カプロオイルスフィンゴシン(セラミド類似成分)、カプロオイルフィトスフィンゴシン(セラミド類似成分)、フィトスフィンゴシン(セラミド類似成分)、グルコシルセラミド(セラミド類似成分)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)(セラミド類似成分)、カルボキシメチルヒアルロン酸Na(保湿)、ヒアルロン酸Na(保湿)、加水分解コラーゲン(保湿)、メチルグルセス-10(保湿)、グリセレス-26(保湿)、ジグリセリン(保湿)、ベヘン酸(安定剤)、リゾレシチン(乳化剤)、水添レシチン(乳化剤)、カルボマー(増粘剤)、キサンタンガム(増粘剤)、フィトステロールズ(安定剤)、コレステロール(安定剤)、セテアレス-25(乳化剤)、セタノール(乳化剤)、アルギニン(調整剤)、EDTA-2Na(防腐剤)、α-グルカン(保湿)、メチルパラベン(防腐剤)、フェノキシエタノール(防腐剤)


【マイラボエッセンス01/My Laboratory】
⭐︎余分なものを一切省いたシンプルな低刺激処方。肌への親和性の高いヒト型セラミドのみを採用。(ちょっと宣伝です♡)

配合が難しいが人本来の肌への親和性の高いヒト型セラミドの高濃度処方を実現。
ヒト型セラミドの配合に必要な安定剤などのみを配合しているため、処方はシンプルだがヒト型セラミド5種類に加えてグリセリンを配合しているため、保湿力は高い。
老若男女、すべての人に使って欲しいとブランドが謳っているように、どんな肌質の人にも使える低刺激処方。
一見良さそうに見える植物由来成分は、時と場合によってはアレルゲンになることも。毎日使う美容液なのでそういった成分も除外している。
見た目もインテリアの一部になるようなデザインなのでおすすめ。
アルコール不使用、合成香料不使用、精油不使用、合成着色料不使用、植物エキス不使用


【3つのおすすめポイント】
✓肌への親和性の高いヒト型セラミドのみ配合
✓低刺激処方
✓アルコール不使用、合成香料不使用、精油不使用、合成着色料不使用、植物エキス不使用

【おすすめできる人、注意したほうがよい人】
〇おすすめできる人
・敏感肌・荒れやすい肌質の人
⇒肌刺激を最小限に考えた処方なため、長期間使用するには良い。肌荒れしている時もコンディションがいい時も使える処方のため、どんな肌状態でも中止することなく使える
・ヒト型セラミドをコスパよく取り入れたい人
⇒余分な成分はすべて除き、ヒト型セラミドのみを厳選して配合しているが低価格
・効果+デザイン性も気になる人
⇒実験室をテーマにインテリアを邪魔しないデザインになっている

△注意したほうがよい人
・できるだけ多くのセラミドを摂取したい人
⇒ヒト型セラミド7種類のうち5種類を配合しているため全ての種類はカバーできていない。
・有名なブランドのものを使いたい人
⇒2021年冬に発売開始した新しいブランドなため認知度が低い


【全成分】
水、BG(保湿)、グリセリン(保湿)、セラミドEOP(ヒト型セラミド)、セラミドNG(ヒト型セラミド)、セラミドNP(ヒト型セラミド)、セラミドAG(ヒト型セラミド)、セラミドAP(ヒト型セラミド)、ジグリセリン(保湿)、メチルグルセス-10(保湿)、水添レシチン(乳化剤)、フィトステロールズ(安定剤)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)(セラミド類似物質)、1,2-ヘキサンジオール(保存剤)、ラウリン酸ポリグリセリル-10(乳化剤)、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(乳化剤)、キサンタンガム(増粘剤)、水酸化K(調整剤)、フェノキシエタノール(防腐剤)、メチルパラベン(防腐剤)




【モイスチャライジングセラム/ETVOS】
⭐︎一番の特徴は6種類の花のエキスを配合し、ホホバオイルやシアバターなど植物由来成分が充実している。

【3つのおすすめポイント】
✓ヒト型セラミド5種類配合
✓ラベンダー調の香り
✓石油系界面活性剤不使用、鉱物油不使用、シリコン不使用、タール系色素不使用、合成香料不使用、パラベン不使用、アルコール不使用


【おすすめできる人、注意したほうがよい人】
〇おすすめできる人
・ヒト型セラミドのみ配合された美容液を使いたい人
⇒セラミドはヒト型のみ配合。7種類中5種類配合
・香りがあった方がよい人
⇒香料配合の美容液のため香りが気にいる方にはおすすめ
また、植物由来成分以外では低刺激処方なので植物由来の成分が好きな方にはおすすめ

△注意したほうがよい人
・敏感肌やアレルギー体質の人
⇒植物由来成分や精油も多数配合されているため、肌があまり強くない方や生理中などの肌状態が不安定な時期は、自分の肌の状態とよく相談しながら使用したほうがよい
・できるだけ余分な成分は排除して必要な成分だけを取り入れたい人
⇒精油や植物由来成分が多数配合されているためアレルゲンとなる可能性もある


【全成分】
水(溶媒)、グリセリン(保湿)、ラベンダー花水、BG(保湿)、1,2-ヘキサンジオール(保存剤)、セラミドEOP(ヒト型セラミド)、セラミドNG(ヒト型セラミド)、セラミドNP(ヒト型セラミド)、セラミドAG(ヒト型セラミド)、セラミドAP(ヒト型セラミド)、フィトスフィンゴシン(セラミド類似成分)、コレステロール(安定剤)、フィトステロールズ(安定剤)、ヒアルロン酸Na(保湿)、PCA-Na(保湿)、セリン(保湿)、グリシン(保湿)、グルタミン酸(保湿)、アラニン(保湿)、アルギニン(保湿・pH調整剤)、トレオニン(保湿)、プロリン(保湿)、タウリン(保湿)、ロイシン(保湿)、バリン(保湿)、イソロイシン(保湿)、チロシン(保湿)、フェニルアラニン(保湿)、アスパラギン酸Na(保湿・コンディショニング剤)、リシンHCl(保湿)、ヒスチジンHCl(保湿)、イノシン酸2Na(保湿)、グアニル酸2Na(保湿)、アラントイン(皮膚コンディショニング剤)、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール(乳化補助)、水酸化K(pH調整剤)、キサンタンガム(増粘剤)、カルボマー(増粘剤)、水添レシチン(乳化剤)、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10(乳化剤)、ラウロイルラクチレートNa(乳化剤)、ステアロイルラクチレートNa(乳化剤)、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン(防腐剤)、フェノキシエタノール (防腐剤)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?