見出し画像

なぜ反復が重要か?

こんにちは!
理学療法士のyukiです。
今回の内容は、脳の可塑性の原則4として、”反復の重要性”についてまとめていこうと思います!

脳の可塑性において、反復することが重要であることは周知のことだと思います。

では、どのような反復課題が良いか、反復によって脳にどのように変化を起こすかをご存知でしょうか?

このnoteでは、なぜ反復することが重要なのかを脳の変化における論文の知見を踏まえて、まとめてみたいと思います!

このnoteを見ることで

・反復の重要性
・反復による脳の変化
・神経リハビリテーションへの応用

 

 課題を遂行する上で、ただ行うだけでは可塑性を促進するのに十分ではないことを原則の3の内容で触れていきました。↓


反復による脳の変化とリハビリテーションへの応用


持続的な神経の変化を起こすためには、”新たに学習した行動を繰り返し行うこと”が重要になります‼︎


例えば、リーチ課題を繰り返し行い習熟に至ったラットは、行動が大幅に改善されるにも関わらず、訓練から7日後まではシナプス強度の増加(1)、シナプス数の増加、皮質マップの再編成(2)はみられません

このことは、スキルの習得だけでなく、そのスキルを長時間に渡って行うことで神経学的な可塑性を起こすことがわかります。

ここから先は

2,044字 / 1画像
月に3~4本程度の記事投稿を目標に運営しています。 図解による記事、投稿記事が蓄積することで価値を提供出来ればと思います。

若手セラピスト向け(初学者)に脳卒中や脊髄損傷などの中枢神経領域に関する英文、書籍から臨床的私見を加えてまとめたマガジンです。 内容は個人…

noteをご覧頂きありがとうございます!皆様方にご支援頂きながらnoteを活用出来ていることを嬉しく思います。僕のnoteが少しでも皆様のお役に立てると幸いです。noteによる売り上げは、より有意義な情報発信に繋がるように活用させて頂きます😊