見出し画像

「なぜこんなことも出来ないの?」を言いたくなる理由

今日もCORE塾の方とお話しの中で
気付くことがたくさん、

自分の内側に「ある」ものを
素直に出し合いながら、
笑いながら、成長しあえる仲間が
いてくれることに改めて感謝です。

私たちは
強くいなきゃ、
頑張らなきゃ、と思えば思うほどに
弱い人が許せなくなるものです。

頑張って強くなろうと
必死になって生きるほどに

「なんであなたはそんなことも出来ないの?」
と人を批判するようになります。


頑張っている人、
もっと私がやらねば、と
自分を追い立てて頑張らせてきた人は
心当たりがあるのではないでしょうか?


当然、頑張った分、
結果もだしてきたでしょうし、
技術もついてきた部分も多くあると思います。


でも、
心の奥底には、

「頑張ってる私を認めて!」

という思いがずっとありますから、

だから、
頑張っていない人、
弱い人を見ると、

私はこんなにやっているだから、
もっとあなたも頑張りなさいよ!となります。


そんな時には、
弱い自分をゆるしていくところから。

いろいろできない自分もOK
中途半端な自分もOK
投げ出したくなる自分もOK
やるやる、といって後まわしにしちゃう自分もOK!


そうしていたら、
だんだんと目の前の
「弱い人」もゆるせるようになります。


ただ、
今までがむしゃらに頑張ってきた人にとっては、
強くなることよりも、
頑張ることよりも、
実は、難しいこと。


私自身がそうだったし、
今でもそんな部分はたくさん残っているから
よくわかります。

難しい。


でも、本当の強さは、
自分の無力さを受け入れて、

世界に頼れるようになること。

周りの人に
「私、それできないだよね、お願い」と
頼れるようになること。


でも、それは、
今までの自分が何よりも嫌っていた
避けてきたことだからこそ、

ものすごく抵抗が起きます。


それだけはしたくない!

そんなことするくらいなら
自分でやった方がいい!
自分でやった方が楽!
自分でやった方が早い!と

結局、自分をますます頑張らせて
強くなろうとします。

でも、それはいつか疲れが積み重なって、
疲弊して、
なんでこんなにやってもやっても満たされず、
疲れるんだろう、と
どうしたら良いのか分からない、
そんなループに入ります。


私たちの本当の強さは、
自分の弱さと向き合って
それを受け入れられる人のこと。


自分の一番痛いところ、観たくないところ、
避けたきたところと向き合って、
それを受け入れていくこと、
それが
本当に強い人がやること。


そして、その時、
私たちは本当の意味で強くなって、
自分にも
他人にも
優しくなることができます。


なんであなたはできないの?
自分でやった方が早い、
自分でやった方が正確、
自分でやった方が楽、

という言葉で、
自分の「弱さ」と向き合うこと
避けていませんか?

どうぞ素敵な週末を!


⊡■⊡■⊡■⊡■⊡■⊡■

2024年6月「個人セッション」ご予約空き枠

5月分はいっぱいになりました。
・6月26日(水)14時~18時


土日希望の方、
5月以降のセッションご希望の方は、
ご自身のご希望候補日時を3つ程度あげていただき、
公式LINE@までお送りください。

※セッションのお時間は上記時間内で、
90分~120分程度みていただき、
ご希望のスタート時間をお知らせください。
詳しくはこちらからどうぞ


▶瞑想ヘッドスパニスト×アーユルヴェーダセラピスト養成講座
2024年6月スタート(満席になりました)
詳しくはこちらからどうぞ


●CORE塾・個人セッションへの
お申込、お問い合わせLINE@はこちら

●アーユルウェーダ専門サロンMyCocoonへの
お申込、お問い合わせ公式LINE@はこちら


魂を調える■
▶「Core塾」

あらゆる苦しみを終わらせ、平穏な心で生きていく
朝の呼吸法、瞑想、ジャーナリング、ヨガの習慣化。インド哲学、奇跡のコースなどの昔から愛されいる聖典をもとに「本来で生きる」生き方に安心してシフトしていくためのコミュニティ
ご興味のある方はこちらから⇒

■心を調える■
▶「Core Design Labo(コアデザイン研究所)」
より自由に、より軽やかに「本来の自分を生きる」
➨個人セッション
➨各種オンラインコース
➨コアデザイン研究所の公式LINE

■身体を調える■
▶アーユルヴェーダ専門サロンMyCocoon
2024年10月のご予約を受け付けております。
※2024年9月末日までいっぱいになっております。
➨サロンご予約状況
➨サロンのご予約、キャンセル待ちをご希望の方はLINE@に「友だち追加」にご登録いただき、ご連絡くださいませ。

▶Instagram
▶音声配信StandFm



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?