見出し画像

本当に大事なことほど、後回しにしてしまうのはなぜだろう。

・勉強をしなければいけないのに
部屋の掃除を始めてしまう。

・ブログを書こうと思ったのに
ネットサーフィンをしてしまう。

本当に大事なことほど、
気力も、労力もかかるものだ。

じゃあ、
なぜあなたにとって大事なのだろう。

「大事な理由」をスッと言えれば、

掃除とネットサーフィンこそ
後回しにできるのではないか。


やる理由が「ある」と、「ない」の違い。

私は
個人事業主やフリーランスの方向けに
時間を生み出す個別コンサルや
講座などをしている。

noteでブログを書き始めて
約2年になるが、

・アメブロ時代から読んでくれている人
・noteで初めてつながった人

など、
私を知ったきっかけが
SNSだったとしても、

「より興味を持ってもらえる」のは
ブログだと確信している。

もちろん、
「私の場合は」、だ。

人によっては、
Instagramがいいかもしれないし、

ウェブサイトのブログがいいかもしれない。

状況によって違うのだ。

だからこそ、

・ブログの書き方を知りたい
・習慣化していきたい

という声を耳にすると、
必ず聞くようにしている。

「ブログを書いてどうなったら
いいなと思いますか?」

書く理由がないと、どうなるだろう。

「コツ」や「方法」だけを学んでも
後回しになっていく。

せっかく学んだ時間もお金も
もったいないのではないか。

もちろん、
コツも、方法も知っていて損はない。
最後には必ず使うから。

でも、先ではなく最後なのだ。

後回しにしてしまうのは、
勉強やブログだけじゃない。

・子どもとのスキンシップ
・夫や妻とのコミュニケーション
・お客様へのアフターフォロー

など、
本当に大事なことほど後回しに
していないだろうか。

自我も込めてここに書こう。

大事だと思ってるなら、
まずは一歩でいい。

やってみてはどうか。

掃除もネットサーフィンも
あとで好きなだけ、できるのだ。

しかも、
「気がかり無く」できる。

私にとっての「初めの一歩」ってなんだろう。

本当に大事だと気づいているのに
後回しにしていたことが、
私にもあります。

それは、運動です。

「タバコを吸うよりも運動をしない方が
体に悪い」

と、いつかどこかの本で
読んだことがあります。

一旦は、
「毎日30分ウォーキングをしよう」と
決めたものの、雨の日は歩かない。

この冬は自分がコロナにかかったり、
子どもがインフルエンザになったりで、
歩けない日が多いです。

それなら。

いっそのことパーソナルジムに
通おうか?と考えています。

でも、
初めの一歩は「通うこと」では
ありません。

「初めてなんですけど」と
問い合わせの電話をすることです。

やるかやらないかは、
体験してから決めます。

あなたにも本当は大事だけど、
一歩踏み出せていないことはありますか?

ぜひ私のように、
「簡単な初めの一歩」を
SNSなどで宣言してみてください。

自分で口にしたことを守ろうとする
心理が働きます。
(「コミットメント」と言います)

SNSで書くのが不安であれば、
ぜひコメントで教えてください。

私もnoteで宣言したので、
一歩踏み出します。


最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎