見出し画像

「今はこれをする」が明確になった人から、現実が変わる。

起業をしたい。
これから活動していきたい。

でも。

今何をすればいいかが分からないと、
動きようがない。

だからこそ、

セミナージプシーになったり、
本を読み続けたり、
先輩の体験談を聞きにいったり、

「動かなくても済む選択」を
してしまうのではないか。

じゃあ、
「今はこれをする」が明確だったら?

あとは、
時間や集客に追われないサイクルを
自分でつくっていけばいい。


やることが多すぎて、「今、何をすればいいか」に迷ったら。

「5月の勉強会動画をもう一度見返した」

個別サポートにきてくださった方から、
嬉しい声が届いた。

主宰するコミュニティ「まなラボ」にも
参加いただいているため、
勉強会の動画をおさらいしてくれたようだ。

学びを活かすポイントは、
一気にやろうとしないこと。

例えば、

「文章の書き方を学びながら、
サービスの内容を考えて、
毎日SNSで発信したい」

と思ったとする。

よく聞くお声ではあるが、
からだが「動きにくい」だろう。

なぜなら、
やることが「3つ」も混ざっているから。

だからこそ、
まずは「やること」を分けよう。

①文章の書き方を学ぶ
②サービスの内容を考える
③毎日SNSで発信する

時間や集客に追われないサイクルを
つくりたいなら、
1つ1つやっていこう。

この期間はこれ。
次の期間はこれ。

と、アウトプットする期間をズラのだ。

やりたいこと、やることの期限を決めて、
スケジューリングをしよう。

「期限」を自分で決めていたり、

「期限」が決まっているお仕事に
取り組んでいる人は、
「やらざるを得ない」。

期限が決まっているから、
はかどる。

はかどるからこそ、
時間が生まれるのだ。


「時間が余る」サイクルを作ろう。


個別サポート中に、
小谷の普段のスケジューリングついて
ご質問がありました。

サービスの内容を考えたり、
告知をしながら普段の発信も
しなければならないと思うと、

「どうやってうまく時間を
使えばいいんだろう?」と

迷ってしまうのは、
私にもわかる気がします。

私も「何も考えずに発信していた時期」は
しんどくなってしまい、
一度はメルマガ配信をやめようとした
こともありました。

今では、
月に10通ほどメルマガを配信しても
時間が余るように。

そこで、
「やることが多いと感じるとき」に
どのように計画をすれば
「時間」にも「集客」にも追われない
サイクルをつくることができるのか。

主宰する「まなラボ」の
月1勉強会で取り上げます。

「今はこれをする」が明確になった人は、
ぜひ「時間」と「集客」に追われない
サイクルを作っていきましょう。

「今はこれをする」を先に明確にしたい方は、
申込み前後の流れと文章を整える
個別サポート
へお越しください。


【個人事業主・これから起業されたい方向け】

▶︎ 【毎月3名限定】申込み前後の「流れ」と「文章」を整える個別サポート
※ 7月分の募集は、〜7月7日(金)23:55までにお申込みください。

▶︎ やりたいことが習慣化できるオンラインコミュニティ「まなラボ」 
※8月から参加されたい方は、7月1日(土)9:00〜7月21日(金)23:55にお申し込みください。

サービス一覧を見る


最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎