むーたん✴︎イラスト&デザイン

買ってもらったipadで20年ぶりに絵を描き始めました。

むーたん✴︎イラスト&デザイン

買ってもらったipadで20年ぶりに絵を描き始めました。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【リアルタイム更新】アイコン作成③✴︎色付け&仕上げ✴︎

アイコン作成記事、これまではこちら お好みに合わせて色を塗っていきます。 ・ 淡色系、ピンク ・シンプル ・イラスト全面(横顔/斜め) ・大人の女性 ・ミルクティー と…

クリスマスが来た!そして年末も顔出した!(クリスマスイラストあります)

お久しぶりです。 4月に育休から復帰してから、怒涛の日々を過ごし 気づいたらクリスマス。 そしてクリスマスも終わろうとしております… 今まではクリスマスは自分が欲し…

ipadでイラストを4年間描き続けた結果

4年間描き続けたら、それなりに納得するものが描けるようになったよというお話しです。 これまでの記事は↓から。 結論!4年前と昨日のイラスト比較 今回は結論から! 4…

【リアルタイム更新】アイコン作成②✴︎ラフ画作成✴︎

アイコン作成記事、前回はこちら 事前質問に答えていただきました! しずくさん、ありがとうございました☺️ アイコンの内容については ・ 淡色系、ピンク ・シンプル ・…

【リアルタイム更新】アイコン作成①✴︎作成にあたってのご質問✴︎

先月より募集しました無料アイコン作成ですが、 ありがたいことに手を挙げてくださった方がおられました✨(盛大に拍手) この記事では、リアルタイムにアイコン作成の過程を…

iPadでイラストを三年間描き続けた結果

2020年の2月。 育休中のわたしは、それまでアマゾンプライムを見るだけだったipadで絵を描き始めました。 それから早三年弱。 育休から職場復帰。第二子を授かり、今また…

この記事は、一年後、わたしくらいしか読まないだろう。

 自分の言葉が、かたちになって残ると思うと筆が(指が)止まる。  この文章を見て、一年後の私は何を思うのだろうか。  拙い文章に、私的な部分をさらけ出した内容に、…

【Adobe Frescoとは?】iPadでの水彩画作成にオススメ!無料版でも神アプリ

※この記事は、私の愛してやまないAdobe Frescoの魅力を伝えるとともに、自身の活用幅も上げていこうというものです。  折に触れてフレスコの神っぷりをお伝えしていま…

栄養について学ぶ妹に献立を作ってもらって良かったこと。離乳食カミカミ期後半

こどもの離乳食がはじまって、早くも半年。 すりすり、こねこね、ごりごりと、食べものをこれでもかと様々な形状に変化させながら、ここまでやってまいりました。 そんなこ…

3年ぶりに風邪をひいて気付いたこと

風邪をひきました。 多分、3年ぶりくらいに。 鼻水出るとか、のどが痛いとか、熱が出るとかの症状が出た記憶が久方ありません。 元気はつらつキャラでは無い(むしろ気だる…

完全に独学のわたしが描く、一枚の絵が出来上がるまでを公開します。

ひとりで描き続けるということ。わたしのイラストは、完全に独学です。 いまは、お絵描き仲間もいません。 お金もほとんどかけてません。(ipadとアップルペンシルは買いま…

香りと、肌触りと、コミュニケーションの楽しさを習得した!

カラフルなハートがデザインされた、くまの毛布。 くまの顔を模したフードがついていて、肩回りを覆うデザインだ。 手触りの良い、ふわふわの生地でできている。 昼寝の時…

iPadでイラストを一年間描き続けた結果

昨年、いやもう一昨年になるのか… 2019年の年末に産休に入り、それからAmazon prime再生機と化していたiPadを活用するべく、 昔の趣味だったイラストを描きはじめたのが、…

ずぼら離乳食のススメ

離乳食はじめて、はや1ヵ月半。 1か月半前の私は、押し寄せる不安と戦っていた。 離乳食…その言葉を思い浮かべただけで、めんどくささに倒れそうになる。 10倍粥?うら…

誰かを思い浮かべて、試着室で鏡を見る。

誰かを思い浮かべて、服を選ぶなんて、いつからしていないだろう。 試着室に入ることも、しなくなった。 駅ビルで、仕事の合間に、電車の待ち時間に、30分もかからずに購…

Google検索で4位になった。

わたしの記事が、Google検索で4位になってました。 ダッシュボードは、眺める程度。 郷に入れば郷に従え、noteの評価は♡の数。 発信を続けることの大変さに、発信する…

固定された記事

【リアルタイム更新】アイコン作成③✴︎色付け&仕上げ✴︎

アイコン作成記事、これまではこちら お好みに合わせて色を塗っていきます。 ・ 淡色系、ピンク ・シンプル ・イラスト全面(横顔/斜め) ・大人の女性 ・ミルクティー という事前質問への回答をいただいておりましたので、ご希望に沿ったイメージで色を塗っていきます。 ピンクの扱い方に迷いましたが、全体的にモーヴっぽくすることで大人っぽさも叶いそうでした。 ipadで使用するお絵描きアプリについて。 使用するお絵描きアプリはAdobe Frescoです。 水彩の柔らかい雰囲気

クリスマスが来た!そして年末も顔出した!(クリスマスイラストあります)

お久しぶりです。 4月に育休から復帰してから、怒涛の日々を過ごし 気づいたらクリスマス。 そしてクリスマスも終わろうとしております… 今まではクリスマスは自分が欲しいもの買ったり、 美味しいもの食べたりする日でしたが、 今年は子供のクリスマス気分をいかに満たすかがテーマでした。 あっという間の一年。 色々考え事も多かったですが、 考えても無駄だなと思うことも多かったです。 無駄に悩んでも時間もったいないし、 来年もできる限りはやりたいことやりきる1年にしたいなと思います。

ipadでイラストを4年間描き続けた結果

4年間描き続けたら、それなりに納得するものが描けるようになったよというお話しです。 これまでの記事は↓から。 結論!4年前と昨日のイラスト比較 今回は結論から! 4年前と、昨日描いたイラストの比較です。 お菓子とか、小物とか、ヒト以外を描くのが好きになる。 イラスト描き始めた当初の描きたいものはヒト。 かわいい女の子とか、かっこいい男の子とか、 よくSNSで見るイラストをイメージしてました。 けど、なんで描くんだっけ?を考えた時に 街の魅力を発信したい!というwant

【リアルタイム更新】アイコン作成②✴︎ラフ画作成✴︎

アイコン作成記事、前回はこちら 事前質問に答えていただきました! しずくさん、ありがとうございました☺️ アイコンの内容については ・ 淡色系、ピンク ・シンプル ・イラスト全面(横顔/斜め) ・大人の女性 ・ミルクティー という回答をいただきました。 イメージをふくらませる。 コーヒーばっかり描いていて、紅茶というものを描いたことがなく… また、ミルクティーをどうミルクティーと分かってもらうか?も意外に難しそう。 ティーカップて、形に特徴あったよな…と思い調べてみる

【リアルタイム更新】アイコン作成①✴︎作成にあたってのご質問✴︎

先月より募集しました無料アイコン作成ですが、 ありがたいことに手を挙げてくださった方がおられました✨(盛大に拍手) この記事では、リアルタイムにアイコン作成の過程を、制作の流れだけでなくアイコンひとつに対しての想いも含めてお伝えできたらいいなと思っております。 アイコン作成前の質問 ①完成したアイコンを使用する予定のSNSアカウントを、差し支えなければ教えてください。 お好きなテイストやアカウントの雰囲気を把握するためです。 ②お好きな色はありますか? ③お好きなテイスト

iPadでイラストを三年間描き続けた結果

2020年の2月。 育休中のわたしは、それまでアマゾンプライムを見るだけだったipadで絵を描き始めました。 それから早三年弱。 育休から職場復帰。第二子を授かり、今また育休中です。 怒涛のように毎日が過ぎ去り、絵を描く時間も気力も無い日々が続いておりましたが、思うところあってまた絵を描き始めました。 ちょっと振り返ってみたいと思います。 描き始めて一年間の振り返りはこちらです。↓ 2021年5月。このまま描かなくなる気がして焦って描いてみる。 職場復帰して1ヶ月。

この記事は、一年後、わたしくらいしか読まないだろう。

 自分の言葉が、かたちになって残ると思うと筆が(指が)止まる。  この文章を見て、一年後の私は何を思うのだろうか。  拙い文章に、私的な部分をさらけ出した内容に、顔を赤くしてしまうのではないだろうか。  得意顔をして知識をひけらかしたり、秘密にしていたことをうっかり公開して顔を青くしていないだろうか。  そんなことを考えはじめると、今日もそっとnoteを閉じてしまう。  伝えたいことはある。ただ自分の考えを聞いて欲しい、という欲望がある。誰かの役に立つかも、立ちたい

【Adobe Frescoとは?】iPadでの水彩画作成にオススメ!無料版でも神アプリ

※この記事は、私の愛してやまないAdobe Frescoの魅力を伝えるとともに、自身の活用幅も上げていこうというものです。  折に触れてフレスコの神っぷりをお伝えしていますが、改めてこの楽しさを伝えたい!と思いこの記事を書いています。  Adobe Frescoというアプリを知っていますか?あのAdobeが提供しているお絵描きアプリです。   水彩画の柔らかい感じをデジタルでも描けたらな〜と思っている頃に出会い、それから一途に使い続けています。  以前使っていたMedi

栄養について学ぶ妹に献立を作ってもらって良かったこと。離乳食カミカミ期後半

こどもの離乳食がはじまって、早くも半年。 すりすり、こねこね、ごりごりと、食べものをこれでもかと様々な形状に変化させながら、ここまでやってまいりました。 そんなこどもも10カ月を過ぎ、ようやく人間らしい食事が取れるようになってきました。 そうなってくると、離乳食の本を見ながら、献立に悩み出します。 ミルクの量も減ってきて、食べ物から栄養を取るようになってくる。 ミルクの栄養を補えているのか?組み合わせも、栄養的にも、これで良いのか?と悶々。 正解はきっと無いから、分からない

3年ぶりに風邪をひいて気付いたこと

風邪をひきました。 多分、3年ぶりくらいに。 鼻水出るとか、のどが痛いとか、熱が出るとかの症状が出た記憶が久方ありません。 元気はつらつキャラでは無い(むしろ気だるそうとよく言われます)のに、風邪ひとつひかない身体の丈夫さが、わたしの強みであり自慢できるところです。 そんなわたしが、風邪をひきました。 鼻水が出て、のどが痛い、熱が出る(微熱ですが)。 こどもを産んでから初めての体調不良。 身体がしんどい中、育児をすることのツラさが身に染みています。 今回は、きっと誰も書かない

完全に独学のわたしが描く、一枚の絵が出来上がるまでを公開します。

ひとりで描き続けるということ。わたしのイラストは、完全に独学です。 いまは、お絵描き仲間もいません。 お金もほとんどかけてません。(ipadとアップルペンシルは買いましたが) 趣味でこそこそ描いています。 友人にも描いていることは言っていません。 夫は、描いていることは知っていますが、積極的には見せません。 なんとなく恥ずかしいのです。 だから、自分のイラストが、上手いとか下手とか、良いとか悪いとか評価できる機会がこの1年間まったくありませんでした。 良く描けた・描けなかった

香りと、肌触りと、コミュニケーションの楽しさを習得した!

カラフルなハートがデザインされた、くまの毛布。 くまの顔を模したフードがついていて、肩回りを覆うデザインだ。 手触りの良い、ふわふわの生地でできている。 昼寝の時に、なんの気もなく、その毛布を出した。 前職のアパレル時代にノベルティで配っていたものだ。 妊娠中は冬に使っていたんだけど、産後は押し入れの奥にしまっていた。 こどもができる前は、香りの良い柔軟剤を使っていた。 花の香りがする。 こどもができてからは、その香りを嗅いで泣いてしまうので、使っていなかった。 その毛布

iPadでイラストを一年間描き続けた結果

昨年、いやもう一昨年になるのか… 2019年の年末に産休に入り、それからAmazon prime再生機と化していたiPadを活用するべく、 昔の趣味だったイラストを描きはじめたのが、2020年の2月。 それから早一年。 画力は大して変わってませんが、iPadで描く楽しさと奥深さに触れて、さまざまな表現ができてきたように思います。 ちょっと振り返ってみたいと思います。 2020年2月。iPadでイラストを描き始める たしかこれが一番最初にしっかり描いた絵だったと思います

ずぼら離乳食のススメ

離乳食はじめて、はや1ヵ月半。 1か月半前の私は、押し寄せる不安と戦っていた。 離乳食…その言葉を思い浮かべただけで、めんどくささに倒れそうになる。 10倍粥?うらごし?すりばち?すし?らーめん?はて? 得体の知れない不安に押しつぶされる前に、得体を知ってやろうと本を購入。 え、ごはんつくるのにスケールがいるの?そんなにきざむの?コエエ となり、一向に不安は解消されないまま、我が子は5ヵ月も中ごろに突入。 しかたねえ、10倍粥とやらを作ってみるか…と実際に重い腰

誰かを思い浮かべて、試着室で鏡を見る。

誰かを思い浮かべて、服を選ぶなんて、いつからしていないだろう。 試着室に入ることも、しなくなった。 駅ビルで、仕事の合間に、電車の待ち時間に、30分もかからずに購入する。 新しい服に袖を通すワクワクは、いまだにある。 でも、服を選ぶワクワクは、ずいぶん長く感じていない気がする。 それは、自分を表現するツールとしてしか洋服をとらえていないから、かもしれない。 仕事も、性格も、境遇も。 メイクも、体型も、髪型も。 大きくは変わらないから、洋服もそんなに変わらない。

Google検索で4位になった。

わたしの記事が、Google検索で4位になってました。 ダッシュボードは、眺める程度。 郷に入れば郷に従え、noteの評価は♡の数。 発信を続けることの大変さに、発信することがゴールになる。 そんな中、この記事のPVがずっと高い。 ♡の数は2。 半年も前に書いた記事。 ダッシュボードを見るたびに記事の中でPV数1位だし、その増え方もハンパない。 なんとなく、気になってはいたが、ふとGoogle検索してみた。 『妊娠線 ケア 無印』 なんと、上から4番目に表