山口むつお

株式会社バーグハンバーグバーグ執行役員。 楽しいWEBコンテンツの企画、オモコロ、嘘の雑学など。 何かありましたらTwitterのDMまで。

山口むつお

株式会社バーグハンバーグバーグ執行役員。 楽しいWEBコンテンツの企画、オモコロ、嘘の雑学など。 何かありましたらTwitterのDMまで。

    マガジン

    • 真夜中のアウトプット

      子供を寝かしつけながらスマホ片手にアウトプットする日記です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    山口むつお プロフィール

    👨所属 ・株式会社バーグハンバーグバーグ 創業メンバー&執行役員 ・オモコロ 🔨主にやってきたこと ・株式会社バーグハンバーグ立ち上げ ・WEBメディア「ジモコロ」立ち上げ ・WEBメディア「ヌートン(現在のオモコロブロス!)」発案・立ち上げ ・広告賞「突破クリエイティブアワード」発案 ・オモコロストア グッズデザイン企画・デザイン ・おもしろ記事広告 ディレクションいろいろ ・おもしろWEBサイト ディレクションいろいろ ・おもしろキャンペーン ディレクションいろいろ

      • ただのマジの日記(2023年4月16日)

        総括もっとできたかもな、の1日。写真は牛をいっぱい乗せた、家畜運搬車のトミカ。 🥞下の息子が鬼のゴネをみせたので、機嫌を直すため外へ遊びに連れて行く。本当は2人とも連れてキドキドにでも行きたいところだけど、息子のサゲの空気を感じると、上の娘がブチ切れてしまうのでどえらい騒ぎになる。陽キャ娘に陰のバイブスは耐え難いらしい。 🌞息子と車ではま寿司に行く。はま寿司、大好きィィィィィィィ!!!!回転寿司の中で1番好きかもしれない。醤油がいろいろな種類があるので楽しいし、デザートも

        • ただのマジの日記(2023年4月15日)

          総括: 特にすごいことも起こらなかったが、なんとなく良い日。 🥞 娘を療育に連れて行く。新学期になって先生の配置換えもあったせいか、ちょっとコンディションは悪かったが、後半は楽しそうに課題に取り組めていた。 あと新しい目標設定の時期なので、その説明を受けた。なんとなくこうなったらいいな…と思っていることを言語化&課題化して提案してくれるので、やっぱりプロはすごい。おれより気づいてるんじゃないか。目標設定前のヒアリングシートに、いつも大目標として「本人が楽しく過ごすのが1番

          • 意識の低い2023年の目標

            昨年、意識の低い目標を掲げた。 結論から言うと、昨年の達成率は5割といったところだ。駐輪場のシールをもらうことはできなかったし(管理人室に行かないから)、靴は洗う前にボロボロになったので捨てた。この程度も達成できないとは、本当に人間とは不思議なものである。 そして今年も新たに目標を掲げる。一切無理のないものを。 デスクのシールが剥がれたのを直す自宅のデスクが真っ白なので、ちょっとオシャレにしたいなと思い、縁に木目のシートを貼った。仕上がりにはけっこう満足していた。 し

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 真夜中のアウトプット
            山口むつお

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            2022年にやった仕事(山口むつお)

            年末ですね。みなさんはどんなお仕事されたでしょうか。今年はビッグな自社案件が多かった。頑張った年になったと思う。全部ではないけど紹介させてください。 オモコロのイベント すべてのイベントに、統括責任者みたいな立場で入った。とはいえ、ディレクションもPMも買い出しも小道具制作も全部やる。なぜならオレたちはベンチャーだから。 オモコロスーパーディナーショー 〜オンラインの宴〜 オモコロ全体のイベント。出演者の方がスタッフより多く、準備が大変だった。今回は出演も兼ねていたので

            買ってよかったもの(2022年版)

            ひさしぶりの投稿だ。年末はこれ系の投稿を見るのが楽しいね。ぼくも書かせてもらいますね。 ズボンの紐を止めるヤツ最近は紐でしばるタイプのパンツが多いが、結ぶ時にベストな具合にならなかったりしなかったのがストレスだったのだが、これを買ってからバッチリのところで調節できるようになって嬉しい。 あと、トイレで紐が固結び状態になってしまい、ズボンが下ろせずに尿限界を迎えることもない。あれ耐えるのめちゃくちゃしんどいんだよな。 車都心で生活するのに必要ないと思ってたんだけど「このま

            自閉症の娘にクソデカベビーカーを買った

            自閉症の長女(4歳)は、なぜか道をあまり歩かない。少し歩いても、だいたい親のもとに駆け戻ってきて抱っこをせがむのである(家の中では笑いながらずっと駆け回っているのだが)。自閉症には少なからずこういったマイルールがある。 そのため、移動はほぼベビーカーになるんだけど、4歳にもなると、それはもぉ〜狭くてミッチミチである。そして彼女の体重はとうとうベビーカーの耐荷重15kgを超えてしまったのだった。 さらに問題は下の息子(2歳)の存在だ。息子は普通に道を歩くのだが、まだまだ油断

            意識の低い2022年の目標

            BASSDRUMというテクニカルディレクター集団の会社がある。そこの代表のqantaさんがこのようなエントリーをUPしていた。 なるほど、と思う。確かにぼくもやる気のある投稿をいくつか見て「みんな立派だな…」「ぼくもしっかりしないとヤバいよな…」などと多少の焦りを感じたりもした。 なので、本当に達成したい……結果的に意識の低い……ぼくの今年の目標を発表させていただく。 自転車にマンションのシールを貼るマンションの駐輪場に駐めるためには、マンション名が書かれたシールを貼る

            2021年にやった仕事(山口むつお)

            2021年にやった、数ある仕事の中から特に印象的だったものを振り返ってみようと思う。ニューノーマルな生活に慣れてきたとはいえ、まだまだコロナには振り回される1年だった。そして広告案件よりも自社案件を多く手掛けた1年だった オモコロ初のオンラインイベント「わくわくクイズ祭」いつも200人キャパくらいのライブハウスだけでやっていたイベントを、オンラインではじめて開催した。コロナでどこもライブイベントはオンラインでやっていこう、という流れに乗ってみた。 僕のポジションは立ち上げ

            買ってよかったもの(2021年版)

            今年は例年以上に色々買った気がする。というわけで、2021年にぼくが買ってよかったものはこちら。 デロンギ マルチダイナミックヒーターデロンギってオイルヒーターのイメージがあるけど、今はこっちのマルチダイナミックヒーターを推してるっぽい。部屋が暖かくなるスピードもオイルヒーターに比べてかなり早い。 この寒い季節に子供が布団を蹴飛ばしてしまうのが心配だったんだけど、寝室がちょうど良い温度に保たれるし、空気も乾燥しないので◎。本体もそこまで発熱しない(MAX60℃らしい)ので

            自閉症の娘の成長を感じた瞬間

            4歳の娘は自閉症で、成長がゆっくりだ。感覚的には一般の半分くらいのスピードで成長してるのかな、といった具合である。 しかしここ最近、急激な成長を感じる瞬間があった。おままごとを始めたのだ。 おままごと、子どもの遊びとしては当たり前のようだが実は奥が深い。 ・人でないものに人格を見出す ・食べられないものを食べものに見立てる ・他者を演じる ・食べさせてあげるなど、気遣いをする などなど、いろいろな認知や心の発達が進まないとこのロールプレイは難しい。それゆえに、おままご

            マッドドクターかと思った

            長女には生まれつき、心臓の大動脈の一部が狭くなる「大動脈縮窄症(だいどうみゃくしゅくさくしょう)」という心疾患があった。狭くなった血管に血液を通すために心臓が一生懸命動かなければならず、上半身の血圧が上がってしまい、放っておくと命の危険があるとのことだった。 幸いにも生まれる前からそれがわかっていたため、生後2日で手術をすることになった。 手術の内容はこうだ。一時的に下半身へ血が流れるのを止めて、そのすきに大動脈の狭いところをスパっと切って取り除き、残った太い血管同士をつ

            チョコチュロッキー「なぜ自分だけがこんな目に……」

            「なぜ自分だけがこんな目に……」という話をよく聞く。ぼくにとってはローソンのチョコチュロッキーがそうだ。 当方、チョコチュロッキーが好物である。 チョコ味とメープル味の2つがローソンで販売されていたのだが、先日、チョコ味が陳列棚から姿を消した。 え?!と思ってローソンのWEBサイトを確認すると、商品一覧からも消えていた。 まさかチョコが負けるとは……。 「甘いものと言えばチョコレート」という常識が自分の中であったので、これには衝撃を受けた。チュロッキーならメープルで

            まさか4歳児に手加減されていたとはね

            4歳の長女を散髪に連れて行った。 長女は自閉症で、慣れていない環境に来ると暴れたり泣き出したりしてしまう。そういう事情を察して、妻が通っている美容院さんが貸し切り状態にして切ってくれているのだ。本当にいつも助けていただいている。 そして散髪が始まる。ここからが「大仕事」となる。 暴れる長女が動かないようにおさえるのだが、4歳にもなるとそのパワーはすごい。ぼくが体を押さえ、妻が頭を押さえ、美容師さんが足を押さえ、そしてもう1人の美容師さんが髪を切る。4人がかりのカットとな

            上司に教わった「水曜日の夜からベロベロになるまで飲んでいい理由」

            10年以上前だろうか。前職の上司に言われてずっと心に残っている教えがある。遊ぶなら金曜日の夜からではなく、水曜日の夜から遊べというものだ。 前職はWEBの制作会社に在籍していて、毎日22時や23時に仕事が終わるようなハードな毎日を送っていた。 そんな中、当時の上司に今から飲みに行こうと誘われたのだ。 水曜日の23時。今から飲みに行ったら間違いなく朝帰りコースだ。週の半ばでそれはキツいと思ったぼくは、まだ水曜日なので、と断った。 それを聞いた上司は、ぼくにこう言った。

            背すじが伸びる思いになった結果

            38歳なんだけど、自分の会社の年下世代の仕事ぶりを見て「すごいな〜」と背すじが伸びる思いになることがよくある。あるというか、みんな僕よりすごいなと純粋に思う。 我が社で活躍している、ARuFaくんが出演しているCMが出た。 芸能人と並んでブッキングされるとは。それもこれも、昔からコツコツと積み上げてきたおもしろいことに対する真摯な姿勢の賜物だろう。 彼に限らず、我が社の社員はみんな優秀だ。そもそも笑いを広告にしようとすること自体、炎上のリスクがどうしてもつきまとう。でも