マガジンのカバー画像

知財のおはなし

65
さまざまな知的財産の話題です。海外で事務所をやっているので、外国知財のことも多いです。
運営しているクリエイター

#資格

知的財産(特許、商標など)の仕事で、稼げる職種とは! ー仕事の探し方もアドバイス! ー

知的財産(特許、商標など)の仕事で、稼げる職種とは! ー仕事の探し方もアドバイス! ー

知財コンサルという職業は、日本の場合には、弁理士資格を持っていない方が、便宜上、名乗る職種のように見えます。
しかし、海外では、いろいろな職種が知財にはあります。

ブルーオーシャン?さまざまな知財の職種の中で、日本人がいない分野は、はっきり言って、ブルーオーシャンと呼ばれ、稼げる職種と言えます。
加えて、日本の知財政策は、周辺のハイテクの東アジアの国々に比べ、ガラパゴス化が始まってきています。

もっとみる
知財コンサルは、弁理士とは何が違う? 海外では、知財コンサルの方が儲かる!

知財コンサルは、弁理士とは何が違う? 海外では、知財コンサルの方が儲かる!

海外では、知財コンサルの方が、主流な職種です。
知財コンサルという職業は、日本の場合には、弁理士資格を持っていない方が、便宜上、名乗る職種のように見えます。

海外では逆?しかし、海外では、弁護士や弁理士の資格自体は、それほど難しくない国も多くあります。
なので、資格自体はそれほど重要ではありません。
アメリカでは、ホームレスの弁護士なんて結構いたりします。

多分、日本人は、とても資格が好きな国

もっとみる

女性の皆さん、弁理士なんてどうでしょう?

世界経済フォーラムで作成されている、男女格差指数は153か国中121位という結果に終わっています。
この報道は、かなり拡散されましたよね、オリンピック臨時評議員会の森氏の「わきまえる」発言も加わって、社会的な問題と捉えられてきました。

内閣府でも、社会において男性が優遇されている原因について調べています。これは、日本だけではなくて、世界の各国での2021年公表の最新の調査なんですね。

(htt

もっとみる
弁理士資格よりも必要なもの

弁理士資格よりも必要なもの

一昔前は、知財の業界に入るのならば、弁理士の資格があるのと、ないのでは、大きくステータスや収入が違いました。
いまの知財業界を見てみると、弁理士の資格はどのようなメリットがあるでしょうか?
かつては、弁理士になると高収入が保証されていました。
東京の高額納税者に、毎年、弁理士が入っていたほどです。
弁理士会の定額報酬制が廃止されてから、弁理士報酬が激減しています、多分、ピークの半分くらいの報酬に落

もっとみる