見出し画像

覚悟の行方-ひとつひとつ積み重ねていくこと-

こんばんわ!隼(じゅん)です!

最近自炊のモチベが完全に高まってきている僕こと大将です。

画像1

(へいお待ち!高菜チャーハンon the豚の肩ロース焼きや!)

という訳で今日も始めます。(情緒が安定しません)

と、

その前に!りんまるさんサポートありがとうございました!

少しでも宣伝ができればと思ったのでこちらに載せさせていただきます!

コロナとぶつかった大学最後の1年間を綴っています。

お時間があれば遊びに行ってみてね。


部活の終着点はどこに?

おととい散歩をしている時に公園で、バスケをしている男の子二人と

キャッチボールをしている親子を見かけました。

背丈からどちらも中学生くらいかなと思いながら

「そういえばこの子達の夏の大会はどうなるんだろう」と

ふと思った訳です。

これは仙台市のニュースでしたが既に延期になっている地域もあり

受験のことを加味すると、延期後の大会に参加できる子は

限られてくるのかもしれないなって少しだけ寂しい気持ちになりました。

果たして今後あるかも分からない大会を信じて

努力を続けるマインドを保つのは相当難しいと思う。

オリンピックの代表選手だって同じだと思うけど

彼らにとっても夏の大会は、一生を捧げられるコトのひとつです。

冬を越えて実力がついてきた矢先に

親も経験したことのない時代に突入してしまった訳です。


まだ終わりじゃないはず。

画像2

僕自身もずっとバスケをしていた経験があって

東京に来る前は福岡で小・中学生を教えるバスケチームをやっていました。

その当時教えていた子が今年高3になっていて

インターハイ目前でストップをかけられていると考えると

やっぱり心が痛いです。

積み重ねて来たものの結果を知れないもどかしさは

本人にしか分からないと思います。悔しいです。


僕の大切にしている言葉があります。


"It ain't over-まだ終わりじゃない-"


この言葉はいろんな意味があって

「この先もまだ道は続くよ」

「ここまで来たけどここからだよ!」とか

「大丈夫。この経験は活きていく」って

とにかく全て前向きな意味として

落ち込んだ時とか困難にぶち当たった時とかに思い出すようにしてます。


くよくよしてっと遅れっぞ!(急に謎キャラ)

これを見ている中高生へ。

きっと目の前にはいま暗闇が広がってるかもしれないけど

結論、この状況はすぐに終息することじゃない。

それは事実。


でも今までの努力は無駄じゃないし、それに加えてその悔しさだって

大きな活力を生むことができるから。

膨れ上がったパワーはしっかり貯めて(爆発させないように)

また世の中が通常運航し始めたらドンっ!とインパクト与えてやろうぜ!


この経験を若い君達がいま経験できたことは

きっとこれからの世界を構築して欲しいっていうメッセージだと思うから。

今どう見えているのか?何を感じているのか?を大切にしながら

おじさん達にはない考え方で新世界を生み出して欲しい。


ネットに強い君たちだからこそ、素敵な景色を創れるはずやから!


賢く生きてやれっっ!


僕も少しでも貢献出来るように道作りを頑張るね。

そこそこおじさんより

画像3


本日も時間を使って読んでいただき本当にありがとうございます!

少しでもいいなって思っていただけたら「ハートボタン」

そしてnoteのフォローをよろしくお願いします!


合わせて起業のための資金をnoteで集めてます!
(目標まであと28万9,500円っ!!)

下のサポートボタンからご支援いただけると嬉しいです!

よろしくお願いしますッ!

皆さまの想い(サポート)を紡いで 自分の会社経営に役立てたいと思います! 少しだけお力添えいただけたら嬉しいです。