見出し画像

◆「音大卒現役パラレルワーカーが、既存の音楽スキルを活かしながら新しい楽器に挑戦したら音楽家・演奏家としてお仕事の幅を広げることは出来るのか?」#私の働き方実験#中間報告書

◆「研究員制度」の趣旨について

下記リンク先より概要がご覧いただけます。

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

◆「音大卒現役パラレルワーカーが、既存の音楽スキルを活かしながら新しい楽器に挑戦したら音楽家・演奏家としてお仕事の幅を広げることは出来るのか?」#私の働き方実験#中間報告書

◆実験の目的と背景

なぜこの実験をやってみようと思ったのですか?
その背景となるご自身の経験や経歴、キッカケやエピソードなどをお書きください。

〈経緯〉

新しい働き方LAB研究員就任当初は、音楽家・演奏家としてパラレルキャリアを目指すことがゴールであり、研究テーマとして位置付けていました。

しかし、音楽家・演奏家としての働き方を考えていく中で、パラレルキャリアの状態というのは何も新しくなく、発信していないだけですでに多くの人がそうした状態の中活動をしているといえる、と感じました。

また、派遣社員として音楽以外の仕事につきながら、ピアニストとして演奏活動を始めた私自身、現役パラレルワーカーと言えるのではないか、との気付きから、今あるスキルを活かして、自分らしい働き方を叶えるにはどのような手段があるか、について考えるようになりました。

***

◆検証したいと思っていたこと

この実験を通じて、検証したいこと、明らかにしたいこと、証明したいと思っていたことは何ですか?

音楽家として”自分らしく働く”とはどのような状態を指すか

「自分らしい働き方」とは何か。

好きなことで働く、自分らしく働く、というキーワード自体、
新しい働き方LABのコミュニティ内ではよく耳にするワードですが、
では自分にとって「自分らしい働き方」とは何なのだろうか、考えてみました。

●自分らしい=強みを生かした働き方?
自分らしさ、を仮に強みを生かした働き方ととらえた場合、自分の強みとは何でしょうか。

▶︎スキル面:
・ピアノ演奏
・音楽基礎知識(ソルフェージュ、音楽理論等)

・アロマテラピー資格
・医療事務資格

・顧客対応(コミュニケーション)力

▶︎マインド面:
・人前で緊張しない
・癒される、安らぐと言ってもらえる

●自分らしい=自分にとって無理のない働き方?

自分らしさ、を自分にとって無理のない、
幸せを感じられて持続可能な働き方とした場合、
どのような働き方が考えられるでしょうか。

新卒で入社した会社では、連日の激務ともともと完璧主義な一面があった性格上の問題もあり、うつ状態・過敏性腸症候群・心因反応と診断されわずか2カ月で早期退職をした、という経緯があります。

その後、自分の心と身体を守ることを第一に、仕事は負荷が少なく、キャリアアップは叶わなくても自分が健康でいられることを優先して選ぼうとしました。

しかし、仕事にも慣れ、心身が回復の兆しを見せると、やはり仕事で自己実現をしたいと考えるように。

そして夢いっぱいに転職した次の職場でもまた、身体を壊して短期間で退職することになります。


このまま、この繰り返しになったら、いよいよやばい。


今までにない危機感を感じ、心身への負担と 自分のスキルが発揮できること=自己実現のバランスを考え、選んだのが"派遣社員"という働き方でした。

そうして現在に至るわけですが、派遣社員として、残業も無く、決められた仕事をこなし、それなりに評価もしてもらえる。
休日は趣味のスーパー銭湯を巡ったり、毎日が平凡でも穏やかに、特別不自由もなく過ぎていきました。

そんな生活が1-2年続いたころ、私の中に新たな思いが生まれます。

「音楽がやりたい、音楽を仕事にしたい」

やはり、一度は挫折を味わい、熟考の末選んだ「音楽を辞める」という選択ですが、自分の中でこれまでの音楽経験の数々はかけがえのないもの。

諦めきれない思いが生まれ始めたのです。

●自分らしい=音楽を仕事にすること?

では、本当の自分らしさとは、自分にとって相当の思い入れのある、音楽を仕事にすることでしょうか。
これは半分正解で、半分不正解だと思っています。

そもそも、学生時代、最終的な進路として音楽を続けることを選ばなかったのは「音楽が好きだから」でした。

職業としての側面を考えるうちに、仮に将来音楽で生計を立てることが出来たとして、今のように音楽を好きではいられなくなる、と漠然とした恐怖にも似た感情を抱いていました。

このころ、私は「芸術を極めること」と、ビジネスとして「音楽で売れる」(=収入を得る)という二つの異なる視点から音楽を見なければならない状況に、少なからず混乱していたのだと思います。

そしてこの結論は、いまだに出ていません。

それでも当時と違って社会人として約5年の経験を経た今、自分の見ている音楽は当時見ていたものとはまた別の姿をしているように思います。

***

◆研究活動の概要

<研究活動の概要>
〜演奏家(アーティスト)として独立するために〜
・演奏会企画事業として個人事業の立ち上げ(6月)
・自主企画演奏会への取り組み、出演(7月・11月・※12月)
※12月は研究員活動期間終了後の公演

〜新しい働き方を叶えるために〜
・YouTubeチャンネルの開設
・音楽教室の開講
・(教室開業に伴って)新楽器「カリンバ」の習得、指導資格取得

※研究テーマ変更に伴う新しい取り組み
(途中で研究テーマを変更しています。詳しくは下記記事をご参照ください。)

<実際に行った活動概要>
▷上記のうち、予定通りに進んでいるもの
・演奏会企画事業として個人事業の立ち上げ
・自主企画演奏会への取り組み、出演(7月・11月・※12月)

▷変更、新たに追加したもの
音楽事務所所属に向けたオーディション/面接等への挑戦
・音楽教室開講→楽器店もしくは企業業務委託講師への挑戦
他ジャンル(ジャズ・ポピュラー/ラウンジピアノ)への挑戦

***

◆中間報告時点での気づき


<中間報告時点で、実験活動から得られた気づき>

研究テーマ変更時点のポイントでもあった
「0から全く新しいことを生み出す方向からいまあるものを生かす方向にシフト」
をよりブラッシュアップした結果、予定していた活動から変更点が発生した。

変更点①:複業であること、をステータスとする考え方からまずは音楽で仕事を得ることを目標に設定した。
変更点②:プレーヤーとして活躍したい思いを尊重し、事務所オーディションへの挑戦を始めた。
変更点③:プレーヤー・講師とはっきり線引きするのではなく、「演奏家として成長するための教える技術」を習得するために、講師としての仕事も視野に入れた。
変更点④:今できること、できないこと、現場で求められることを整理し、他ジャンルへの挑戦も視野に入れた。

◆中間振り返り

「研究開始から今までの研究活動の振り返り」をご記載ください。
中間時点での考察と、これからの研究活動にどう活かしていきたいかなども教えてください。

研究開始からここまで夢中で駆け抜けてきましたが、月日が経つにつれてより冷静に自分の現状を見つめられるようになった気がします。
音楽を仕事にしたい、という思いは強くあるものの、今夢中でやっている行動がその目標につながるものなのか、現状と目指す姿とのギャップを根気よく考え続けました。
実際に、現在行なっている活動は一般の方からすれば「趣味」そのもので、本業(派遣社員としての仕事)がなければ到底生活はできない状態です。
パラレルワーカーとして華々しく活躍することを漠然と夢見ていましたが、夢ではなく現実にするために、まずは自分にできることを明確にして、千円でも二千円でも報酬を得る、そこから継続して報酬を得る、複業として成立させる、というように段階的な行動が必要だなという気づきがありました。

<考え方・価値観>
「やりたいこと、全部やってください」

私はYouTubeが大好きでよく視聴しているのですが、これは私の好きなYouTuberヒカキンさんの動画内で、ヒカキンさんの仕事の悩み(質問)に対して福山雅治さんが回答した言葉です。

忘れていましたが、福山さんは俳優さんでありミュージシャンでもあるので、演奏家としてのお仕事の取り方・進め方に悩む私にとっては響く内容ばかりでした。

正直、研究員就任当時は「なんでもできる」「何にでもなれる」と本気で思っており、行動力には自信があるからこのまま行動を続けていれば結果もついてくるだろうという安易な考えを持っていました。

しかし、毎日演奏家として活躍する日を夢見て事務作業をこなす膨大な時間が、まだ一円もお金になっていないことに気づいたのです。

もちろん、特殊な職業ですので一般的な時給の考え方とは異なるかもしれません。しかし、あれだけ働き方改革だの、ワークライフバランスだの言っていた割に、自分自身で自分の事業をブラック企業にしてしまっている現状に気がつき、抜本的な改革が必要だなと考えるようになりました。

個人で営業し、地道にステージでキャリアを重ねることも可能ではありますが、時間・労力・経験できる場数を考えると、事務所に所属した方が圧倒的に有利です。
その考えに至ってからは、初めて事務所の面接を受けたり、選考に応募したりするようになりました。
履歴書や職務経歴書を書く時間は正直地獄で、自分にスキルがないことを再確認するような時間でもありました。
でもそうして、自分の現状を本当の意味で確認・受け止められたからこそ、ここから本当の研究がスタートしたかな、と思っています。

<具体的な成果・仕事・働き方への影響>
・個人で行う仕事であっても効率、休息を意識して取り組むようになった。
・(学生時代と比べて)小規模ながらマネジメント側(演者のキャスティング・連絡・広報など)を経験することで、自分が演奏家として派遣される際に心がけるべきポイントが分かるようになった。
・個人事業立ち上げの経験やこれまでの転職活動経験から書類の準備を誉めていただく機会があった。

◆まとめ

「研究をまとめて一言」をご記載ください。

夢見がちな派遣OL、趣味:ピアノ状態だった私は、
職業:ピアニストと自信を持って言えるように小さな、しかし確実な一歩を踏み出した♪

written by:Ayaka Kobuse

Instagram:a y a ≪ 複業ピアニストの日常/暮らし


★Instagramでは日常や音楽観・仕事観などを気ままに綴っています。
ぜひフォロー・いいね❤️で応援よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?