マガジンのカバー画像

観劇感想2024

52
2024年の観劇感想をまとめます、
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2012年 スーパー歌舞伎ヤマトタケル 1

2012年 スーパー歌舞伎ヤマトタケル 1

私は澤瀉屋の「ヤマトタケル」が大好きです。

2012年四代目猿之助襲名披露公演で初めて観ました。そして、来月4日から約12年ぶりに上演されます。主演は、中村隼人さん市川團子くんのWキャストです。

大好きですが、猿之助さんの面影を探して悲しくなりそう。まだ観る気持ちになれません。でも、とっても応援したいのです。

今回の公演で、きっと当時の私のように心ときめき虜になる方もいらっしゃるでしょう。1

もっとみる
吉田兄弟 デビュー25周年47+1都道府県ツアー ー極生ー 東京追加公演

吉田兄弟 デビュー25周年47+1都道府県ツアー ー極生ー 東京追加公演

だいぶ日にちが経ってしまいました。
19日に楽しんだ吉田兄弟さんのライブのお話です。

私の三味線の印象は歌舞伎公演の義太夫や、舞踊劇の長唄、清元などです。

劇中、猿之助さんの三味線を聞く機会もありました。「奥州安達原」の袖萩、「男の花道」の加賀屋歌右衛門が記憶にあります。外部の演劇では蜷川さん演出の「元禄港歌」で瞽女の座元を演じた時です。

瞽女とは盲目の芸能者のこと。昔、三味線や胡弓を弾き唄

もっとみる
劇団暁2days 後編

劇団暁2days 後編

先週のお話です。
土日に川越湯遊ランドで大衆演劇を楽しみました。

猿ゆか仲間と時々ある「また明日ね」

これがけっこう嬉しいのです。泊まりで行っているわけでもないのに、次の日もずっと一緒に過ごす。お芝居や舞踊の感想、来月は何を観ようか。。などの話も楽しい。

とはいえ、全て一緒でないのもいい。観るポイントもそれぞれですし、好きな役者さんもそれぞれ。これが観たいね!となった時に集まっています。それ

もっとみる
劇団暁2days 前編

劇団暁2days 前編

先週末に再び劇団暁を観に行ってきました。

川越湯遊ランドの小江戸座です。

温泉施設内にある劇場なので、入館料2000円を支払うとお風呂も大衆演劇も楽しめちゃいます。しかも昼夜の公演を1度の入館料で観ることができる信じられないシステムです。

大衆演劇を観始めてチケット代が安すぎるのではないかと心配になってます。私が観劇した劇団は、料金以上に大満足なお芝居とショーを見せてくれています。

料金も

もっとみる
歌舞伎座「息子」「京鹿子娘道成寺」尾上右近さん

歌舞伎座「息子」「京鹿子娘道成寺」尾上右近さん

月曜の仕事帰りに歌舞伎座に行ってきました。
夜の部「息子」「京鹿子娘道成寺」を観てきました。

高麗屋三代の芝居「息子」は2回目です。とても進化していて、内容がスッと心に落ちてきました。

「京鹿子娘道成寺」は15日から壱太郎さんから右近さんにバトンタッチです。それぞれの個性を体感してみたかったです。

私は歌舞伎座の雪が舞う景色が好きです。命が宿っているような雪。広い歌舞伎座の舞台の端から端まで

もっとみる
どんつくどんつく

どんつくどんつく

今月も半ばを過ぎました。

毎年恒例の新春浅草歌舞伎は1部2部ともに観ることができました。9人中、7人が今年で卒業です。集大成として両方の部で大役にチャレンジをしています。

私は第1部のほうが好みでした。玉三郎さんや仁左衛門さんで観ていた作品が、世代が下がると答え合わせのように分かりやすく感じるのは何故でしょう。

教えてもらったことを忠実にしているからなのか、若いエネルギーのためなのか。古典の

もっとみる
昼の部後編「狐狸狐狸ばなし」

昼の部後編「狐狸狐狸ばなし」

歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」昼の部のお話をしています。

三つ目「狐狸狐狸ばなし」は何度か観ているなと思ったら、私は新派(三越劇場)、歌舞伎(歌舞伎座)、大衆演劇(6月篠原)で観ていました。

元女方役者 伊之助、その女房のおきわ、おきわと深い仲の法印重善。そして雇人の又市。主要人物4人の配役の妙が好き。喜劇なのですが、演じる側も観る側も加減が難しいというか、いろんな感想がある物語だと思います。

もっとみる
壽初春大歌舞伎 昼の部 前編

壽初春大歌舞伎 昼の部 前編

昨日は歌舞伎座に行ってきました。
「壽 初春大歌舞伎」昼の部です。

一昨年の秋に初演され好評だった「荒川十太夫」が再演です。講談が好きな松緑さんの企画で、講談師の神田松鯉先生、伯山先生が協力して歌舞伎化が叶った作品です。

主要キャストが初演とほぼ同じメンバーの中、猿之助さんが演じていた堀部安兵衛役は中車さんが演じています。

猿之助さんの切腹シーンは唯一無二でした。中車さんがどう演じるのか楽し

もっとみる
大川良太郎&二代目恋川純&恋川純弥「新春特別公演」

大川良太郎&二代目恋川純&恋川純弥「新春特別公演」

連休中、神戸に日帰りで遠征をしました。
大川良太郎さん、二代目恋川純さん、恋川純弥さんによる「新春特別公演」です。

昨年秋、純弥さんと良太郎さんの会を観に行きました。楽しくて「また観たい」と思いました。そして、大衆演劇の舞台では、ほぼゲストでしか観ることが叶わない純弥さんを長く観たいと思ったことで遠征を決めました。

多才で説得力あるパフォーマンスに興味がありますが、何より人生経験を重ねたことで

もっとみる
新春浅草歌舞伎 お年玉ご挨拶

新春浅草歌舞伎 お年玉ご挨拶

連休は観劇を楽しんでいます。
9日は毎年恒例の「新春浅草歌舞伎」に行ってきました。

私が歌舞伎を観始めたのは2008年8月。翌年1月に初めて浅草歌舞伎を観劇しました。当時、亀治郎さん愛之助さん勘九郎さん七之助さん。。などなど。前の世代が頑張っている時代でした。

猿之助さんは、襲名で卒業したと思いきや、猿之助になって浅草に帰ってきました。出演ラストになったのは2014年。その時の「上州土産百両首

もっとみる
大衆演劇 初芝居

大衆演劇 初芝居

月曜から連休を取って少しの間、冬休みです。

昨日は川越に行ってきました。今年の大衆演劇はじめです。劇団 暁が一か月公演を行う川越湯遊ランド内にある’小江戸座’に初めて行ってきました。

成人式だったので、町には振袖姿の方もいて華やか。江戸情緒ある街並みで記念撮影は素敵ですね。

駅から少し歩いて到着。

とても綺麗な建物でした。

東京にある大衆演劇の劇場は三つとも行きました。都外は初めてでワク

もっとみる
歌舞伎座「京鹿子娘道成寺」中村壱太郎さん

歌舞伎座「京鹿子娘道成寺」中村壱太郎さん

初芝居でした。
昨日、歌舞伎座 夜の部に行ってきました。

私はすでに仕事が始まっています。年末と来週に分けて冬休みを取ることにしたためです。昨日は案の定、仕事で遅れてしまいました。

でも夜の部のお目当ては、中村壱太郎さんの「京鹿子娘道成寺」なので大満足でした。

この舞踊は、私が歌舞伎を初めて観た演目です。猿之助さんが亀治郎時代の自主公演「亀治郎の会」で踊り、同じ時代にこんなふうに生きている人

もっとみる