![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156048544/rectangle_large_type_2_fc3fff3da234ab3adac740da200d64c8.png?width=1200)
姿勢の悪さと肋骨の関係性
肋骨が開いている人はとても多い。
肋骨が開く事をリブフレアと言う。
リブフレアは90°以上肋骨が開いている
人のことを指します。
![画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156048110/picture_pc_b9bdb382839b6db2cba2280309fb99b9.png?width=1200)
では肋骨が開いてしまう理由は何か。
原因は横隔膜にある。
横隔膜は吸気筋であり
酸素を吸うと横隔膜が収縮し
下へ下がる。
しかし
横隔膜がそのまま伸びたままでいると
肋骨は開きっぱなしになる。
これでは深い呼吸が出来なくなり
酸素の吸引量が少なくなる。
つまり疲れやすくなったり
持久力の低下が引き起こる。
また見た目も良くない。
体重が軽く細っそりしていても
肋骨が開いていると服が横に広がり
太っているように見える。
ですから肋骨が開いている
メリットは無いのです。
では肋骨を閉じるにはどうしたらいいか。
それは呼吸が大切。特に腹式呼吸。
腹式呼吸については
また今度お伝えします。
いいなと思ったら応援しよう!
![リク@パーソナルトレーナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157504832/profile_aa52ca70167fe275b2f9626c1a4e25e8.png?width=600&crop=1:1,smart)