見出し画像

タンゴが流れた瞬間に「音のチカラ」の凄さを見た!♪


こんにちは、スタッフの長野です。
多忙な友美さんにかわりまして、新月発行のメルマガのバックナンバーより代理でnoteにアップさせていただきます。
どうぞお楽しみください!😊


この動画をまず見ていただきたいのです!

https://www.youtube.com/watch?v=PHi0gDeMjrU

脳の異常により、
身体の動きに障害があられる
パーキンソン病。

な・なんと!

音楽がなりだすと
スムーズに歩きだせている!

凄いとしか言えない・・・
ついそう想ってしまいました。

もちろん、

ご本人のもともと持たれている
強さ、努力、エネルギーなど
その他にもいろいろと
関係してくると想います。


【タンゴによるセラピー】



タンゴセラピーが
日本でも人気が出ています。

アルゼンチンタンゴを踊ることで

● 心の安らぎ

● いつまでも女性らしく、男性らしく

● 身体の健康を取り戻す

● 抱擁によりオキシトシン・セロトニン分泌

などの期待がされており
研究でも実証されつつあるのです。

実際に、

アメリカやイギリスの研究では
アルツハイマー・パーキンソン病の
改善がみられると実証されています。


【アルゼンチンタンゴって?】


スイングやサルサとは
また異なってくるんです。

男女でペアになって踊りますが
身体の力を抜いて
男女が無理をなく身をゆだね合い
1つのステップを踏み
支え合って踊るといわれます。

触れ合うってことも
実は大事なのです。(*^^*)


【30秒のハグがストレス解消】


触れ合うといえば、
海外ではハグをする文化が
あったりしますよね。

1日30秒ハグをするだけで


● 愛情ホルモンの「オキシトシン」

● 痛みを緩和する「βエンドルフィン」

● 安心感をもたらす「セロトニン」

● 快楽物質の「ドーパミン」

● 1日のストレス3分の1が解消 ナドナド


といった研究結果が
実証されています。

つまり

好きな相手や友人、
家族やペットちゃんも
ギュ~~~~っと
ハグをすると良いのです~♪

つまり

アルゼンチンタンゴは、
ダンスをしながら
そういった効果も期待できると
いわれているのです。(*^^*)


【リズム+ガイド = 脳&体が安心して動く】


みていただいた
Youtubeのリンクですが、

この研究は、
メグ・モリス教授による
タンゴセラピーの研究です。

音楽は、大脳基底核を
通らない刺激になるため、
リズムが身体を動かす手助けになると
論述されています。

さらに、

パートナーがいることで
支えてくれるガイドにより
身体がスムーズに動く
手助けとなっていると述べています。


【105~125のテンポがイイ!】


最も成功したテンポは、
105~125BPMに
なっていたとのことです。

テンポに同調して
私たちは身体が自然と
動いてしまうものですから
この速さは、無理なく
歩きをサポートする速さですね(*^^*)


【ハイ♪お馴染みの村山的見解(笑)】


もちろん、

メグモリス教授の論述の通りの結論
に大拍手です!

勝手な妄想・仮説として、
細胞・体内のお水・エネルギー
様々な見解が考えらる
のではないでしょうか。


【細胞は、音を記憶する!】


先日興味深い論文を
教えていただきました(*^^*)

京都大学の粂田昌宏教授と吉村准教授の
協同研究によるものですが
可聴域の音に対して、
細胞レベルで遺伝子応答が
起こるといった論文があります。

ネットでも論文が見れるので、
ぜひぜひご覧ください♪(英語です)

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0188764

行動と遺伝子も
著書や論文でいろいろな
報告がなされています。

そう考えると細胞レベルで
変化が起きて反応している
可能性もありますよね(*^^*)


【細胞:行動を引き起こす】

人の行動は、脳の働きによって
規定されるといわれます。

脳には、たくさんの神経細胞が
相互に情報のやりとりをし
それぞれの機能を発揮するんです。

神経細胞間では、
情報のやりとりを行う
シナプスがあります。

シナプスが、
外界からの刺激により
変化することで
個性や経験による行動変化が
引き起こされるとも
考えられていますから

あの動画で
歩けるようになる理由の村山的仮説は


● 音の刺激によるシナプスの変化

● 音楽心理学によるテンポ同調

● 細胞が音を聴き、行動に変化

● タンゴセラピーのチカラ

● 音の波によるエネルギー領域の変化

● パートナーの「動」エネルギーに同調

● 脳内の長期記憶とリンク ナドナド


いくつもあげられるように
想います(*^^*)

人ってスゴイ!
音ってスゴイ!

この言葉につきました(*^^*)

参考文献

1)Beevers, W. & Morris, M. E. 'A structural analysis of music in tango dance classes for Parkinson's disease' Australian Journal of Music Therapy 2017

2)Madeleine E. Hackney,Gammon M. Earhart, PhD’Effects of Dance on Movement Control in Parkinson’s Disease: A Comparison of Argentine Tango and American Ballroom'J Rehabil Med. 2009 May; 41(6): 475–481.

3)Masahiro Kumeta , Daiji Takahashi, Kunio Takeyasu, Shige H. Yoshimura’Cell type-specific suppression of mechanosensitive genes by audible sound stimulation’PLOS ONE 2018 jan


とっておきの音・音楽・心の情報をお届けします♫
新月にメルマガ発行いたしますので
お付き合いいただければ幸いです。
素敵なご縁に感謝して❤


***無料メルマガ登録***




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?